7-11 |
「一つ参考までに聞いておきたいのだけど、貴方は工藤くんのどこが好きなの?」 灰原哀はテーブルを挟んだ向かい側で、オレンジジュースをストローで啜っている怪盗キッドこと黒羽快斗に、単刀直入に尋ねた。 何故、彼が阿笠邸にいるかというと、とある殺人事件の参考にするからマジックのタネを教えろと、探偵に呼び出されたからだ。 呼び出す探偵も探偵だが、それでホイホイと呼び出される怪盗も怪盗だろう。 更に、自分で呼び出しておいて、探偵はその事をすっかり忘れていたのである。探偵不在時にやってきた快斗を見て、阿笠博士がコナンに連絡を取って、ようやく呼び出した事を思い出した薄情さ加減である。 流石に、気の毒がった阿笠博士に頼まれ、哀が探偵という人非人が到着するまで待ちぼうけの怪盗の相手をする事になったのだ。 先ほどの質問は浮ついた好奇心の発露というより、哀にとっては全ての事象は研究の一環である。その瞳にあるのは、難解な謎を見極めようとする見境のない知性の光だけだった。 少女からの質問を受けて、快斗が照れたように、視線を泳がせた。 「いきなり、そう言われてもな〜。弱ったなぁ」 口ではそう言っているものの、表情から判断すると、嫌がっている訳ではない。むしろ、嬉しそうだ。だが、「困ったなぁ」とブツブツ、へらへら笑っている。 哀は警察官でもなければ、探偵でもない。無理やり聞きだすような手間をかけるほど酔狂ではなかった。 「話したくなければ、無理にとは言わないわ」 「そんなに聞きたいの? 仕方ないなぁ」 どうやら、対象はオレンジジュースで酔っ払う体質らしい。 冷ややかな哀の視線など気づかずに、快斗は一人で滔々と語り出した。 「オレが名探偵のどこが好きって、そうだなぁ、 からかうとムキになるところとか、 金持ちのボンボンなのに口が悪かったり食事マナーがお子様なとことか、 つまらなそうな顔をして結構楽しそうに小学生ライフを送っているお気楽なところとか、 太い木をぶち倒せる脚力で、平気で人に向かってサッカーボールを蹴る思い切りの良さとか、 相手がどこに居るか分からないのに自分の腕を信じて発砲しちゃう自信過剰のところとか、 いくら眼鏡を強化防弾ガラスのレンズにしたからって銃弾を顔面で受ける無謀さとそれを補ってあまりある頚椎の強靭さとか、 風邪で具合が悪いのに事件と聞くと眼を輝かす推理オタクのところとか、 自分の予定行動を考えて舌舐めずりする凶悪ぶりとか、 自分自身を囮にして助けにきた相手を捕まえようとする非道ぶりとか、 逃亡を阻止する為とはいえ漏れたガソリンに火をつける殺人的な冷酷さとか、 どんなに命がけで助けてもお礼を言わないオレ様ぶりとか、 推理を披露する時に大人相手に使い分ける笑顔の二面性とか、 もう、数え出したら、キリがないよなぁ。 それに、ほら、名探偵はどこに居ても巻き込まれやすい事件体質じゃん? 本当に無茶ばかりするから、危なっかしくて目が離せないんだよね。やっぱり、オレがフォローしてやんないとって、ついつい思っちまうんだ」 快斗はニコニコ笑っている。 ストーカー、マゾヒズム等々の単語が脳裏を過ぎり、哀は不覚にも目眩を感じた。 「・・・・・・黒羽くん、貴方、きっと長生きするわ」 「へー、哀ちゃんて占いとかもするんだぁ」 世間で月下の奇術師、平成の大怪盗等々と謳われるIQ400の青年は、欠片もそんな気配を感じさせずに、にこにこ笑いながらオレンジジュースを啜った。 余談 灰原哀の疑問は尽きなかった。 黒羽快斗が帰った後、阿笠邸で博士が子供達の為に開発した特製ゲームのモニターを始めた、江戸川コナンこと工藤新一に自分の疑問をぶつけた。 「工藤くん、参考までに聞いておきたいのだけど、貴方、あのお人好しの泥棒さんのどこが気に入っているの?」 見た目は小学生の工藤新一は、ゲーム画面から眼を離さずに答えた。 「便利なとこ」 彼の答えには、一片の迷いもなかった。 (2006.08.18) |
こんなでも、キッド×コナンです(苦笑)。可愛い顔して鬼のように酷い江戸川が大好きです(笑)。 悪い女とそれにハマる男の典型のようです(爆笑)。快斗がおバカ過ぎて、ごめんなさい。ていうか、彼の言葉の半分は、私の魂の叫びだったりします。 本当に、キャラが一貫してませんが、ヘタレな快斗もカコイイ快斗もアホな快斗も大好きなので、ご勘弁を〜( ̄▽ ̄;)ゞ |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |