高貴・心の平和

 気づけば、静かな生活というものから縁遠くなっていた。
 怪盗業も学業もマジシャン修行も、それなりに楽しくこなし、充実していた。その筈だった。
 なのに、ざわざわ落ち着かない。身体の奥がじゃりじゃりとざらついて渇いている。
 心の平和なんてものからほど遠く、カラカラに乾いた内側はざらついた不協和音をかき鳴らし、快斗の神経を苛立たせる。

 ざらついた精神はそれでも忙しい日常に疲れ果て、夜になれば、苛立ちを忘れて眠りに墜ちる。現金なものだと、辿り着いた夢の中で、快斗は苦笑した。

 夢の中で、快斗は怪盗の白い姿をしていた。夜風に白いマントの裾を遊ばせ、どこかのビルの屋上に立っていた。
 見上げる空は、東の彼方が光に滲み始める夜明け前。西の奥へと追いやられた闇はアメシストを溶かしたような紫に変わり、東から出ずる高貴な光に変わっていく。
 どんな夜でも夜明けは安堵するものだが、快斗はやはりざらついていた。

 理由はすぐに分かった。夜明けの光よりももっと強い光が、快斗を射抜いていたからだ。

 気づいたら、夜明けの光の中に探偵が立っていた。
 何も言わずに佇んで、じっと快斗を、いや怪盗キッドを見ている。

 ああ、そうか。そうだったのか。と唐突に快斗は理解する。

 彼のどんな光よりも強い双眸こそが、快斗を射抜きざらつかせる渇きの正体だ。
 快斗は探偵に歩み寄り、その首に手をかけた。探偵は少しも怯まない。ほんの僅かも揺らいだり、視線を逸らしてもくれない。
 灼き尽くす視線で探偵は無表情に怪盗を見ていたが、やがて、花が咲くように静かに、刃が煌めくように鋭く、笑んだ。

「無駄だ」

 快斗の手の中に自分の生死を晒したまま、微笑みさえ浮かべて探偵は謳うように宣告する。

「例え、オレの眼を潰しても、お前の渇きは癒やされない。お前に心の平和なんて永遠に訪れない」

 残酷な笑みはますます深くなる。

「お前は、もうオレと出会ってしまったのだから」




 目が覚めて、快斗はベッドに起き上がった。
 やはり、快斗の奥底はカラカラに渇いていた。
 小さく名前を呟いてみる。
 優しい一滴が胸に落ちて、温かく広がっていく。

 会いに行こう。

 カラカラに渇いてひび割れて壊れる前に、夢の中で見た誰かに会いに行こう。

(2008.03.14)

本当はもっとがっつり壊れた快斗が書きたかった筈なんですけど、無難?に落ち着きました(苦笑)。
何だか新快っぽいような気がしないでもないけれど、強気受けな工藤さんて事で。似たような話ばかりでごめんなさい〜。

お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv