鳥 |
鳥が欲しいと、彼は言った。 待ち合わせは時計台の前。約束の時間よりも随分早く着いてしまった、自分の浮かれ具合に、快斗は苦笑した。 新一とは毎日会っているのに。いや、より正確には一緒に暮らしているのに。 工藤新一が高校生の姿に戻ってから、お互いの目的に関する利害の一致により共同戦線を張り、その中で戦友に似た奇妙な感情が育った。友情よりも強く、愛情よりも深いそれは、気づいたら心身の繋がりを求めていた。戯れを装って肌を重ね、互いのぬくもりに安堵して、絡めた指を離せなくなった。 全ての決着がついた後、黒羽快斗は怪盗キッドを廃業した。二人は何となく様々な理由をつけて、工藤邸で同居を始めた。 屋根を一つにするだけでなく、眠る時も一緒の事が多かった。 昨夜だって、腕の中で新一が可愛い声をあげるから、快斗は加減も忘れて白い肌に溺れたのだ。 今日は快斗の買物に付き合ってもらう為に、外で待ち合わせ。腕時計の時間を確認して、デートらしいと快斗はくすぐったくなった。 ぽつりと頬に雨が当たった。 夕方から雨になると言っていた朝の天気予報が当たったと、快斗は持っていた黒い傘を広げた。 新一は快斗の忠告を聞かずに、傘を持っていかなかった。 これはラブラブ相合い傘の刑だなと、快斗の顔はだらしなくやに下がる。 ふと気づくと、視界の隅に青い傘が目に入った。いつの間にか、傘を差した子供が快斗の隣に立っていた。 傘に隠れて、子供の顔は見えなかった。 「ねえ、お兄さん」 不意に、子供が話しかけてきた。 子供は快斗を見上げているようだが、傘に隠れてその口元しか見えない。何処かで聞いた覚えのある声に、快斗は首を捻った。 「鳥を知らない?」 「鳥? どんな鳥だよ、ボウズ」 「白い鳥」 「鳩か?」 「ううん、鳩よりももっと大きな白い鳥」 「悪いけど、よく分かんねえや」 「そっか。お兄さんなら知っているかと思ったんだけど」 子供は前を向いた。やはり、傘に隠れて顔は見えなかった。 暮れ時のそぼ降る雨は、世界を灰色に閉ざして、全ての境界線を曖昧にする。 快斗は多分、この隣に立つ子供を知っている。けれど、それはもう随分と昔の事なので、快斗は子供の名前を呼ぶ事が出来ない。 子供が前を向いたまま、再び口を開いた。 「あの鳥は何処へ行ったんだろう」 子供の名前を呼べない快斗は、その問いに対する答えを持っていなかった。 「鳥が、欲しいな。大きな白い鳥が欲しい」 雨音も行き交う人や車の音も全て消え失せて、ただ子供の声だけが灰色の世界に響く。 「だから、お兄さん、鳥をくれない?」 「え?」 傘から覗く唇が笑っている。 「ボク、鳥が欲しいんだ」 「オレは、お前の欲しい鳥なんて知らないぜ」 子供がクスクスと笑い声を立てた。 「お兄さんは、ただ、鳥をくれると言ってくれればいいんだ」 傘に隠れた子供の視線を感じる。曖昧になった境界線に惑わされる。 「ねえ、ボクに鳥をくれる?」 狡猾な子供の声に促され、快斗は答えた。 「ああ、そうだな」 鳥も、きっとそれを望む。 「欲しいのなら、お前にやるよ」 快斗の胸から鳥が抜け出て、ふわりと白いマントが翻った。 そんな気がした。 「おーい、快斗」 名前を呼ばれて振り向くと、待ち人の新一が手を上げながら歩いてくるところだった。 いつの間にか雨は止んで、雲の間から夕焼け色の光が差し込んでいた。雨に霞んでいた世界は形を取り戻す。 自分の隣に視線を向けると、もうそこには誰も居なかった。 子供も。 鳥も。 何もなかった。 「どうかしたのか、快斗?」 「いや、何でもねえよ」 怪訝そうな新一に、快斗はにっこり笑ってみせる。 「雨が止んだな」 傘を閉じて空を見上げると、遥か彼方を飛んでいく白い鳥の幻を見たような気がした。 (2006.09.29初出) |
確か、Kコを書きたかった筈なんですけど、まるで、コ快のようですね(乾笑)。何で、もっと可愛い話が書けないんだろうとへこみつつも、それが私の行く道なので、ごめんなさい(苦笑)。まあ、これも雰囲気で読み流してくださいませ〜。 前の拍手SS第二弾。「花鳥風月」というお題だけで、本当に繋がりもへったくれもない上に、方向性に共通点もない。正に、マイ妄想フリーダム! すんません。不条理系の話も結構好きなんです・・・。 (20007.07.12) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |