新月の夜は、件の怪盗が仕事をする回数が極端に減る。皆無でないのは恐らく怪盗の都合ではなく、標的の都合、目的の宝石の展示期間や公開日によるのだろう。
 怪盗はまるで月の使者のように、夜と月光を背景に、警察を手玉に取って華麗な盗みを繰り返す。
 そんな怪盗の行動に、彼の犯行日と月齢を絡めてプロファイリングをする者まで出てくる始末だ。

 月を愛しているのか、月に愛されているのか。

 中には、怪盗は月の守護を受けているのだと、真面目に怪しい発言をするコメンテーターまでいる。確かにそう信じたくなるほど、怪盗の手並みは鮮やかで神がかっている。

 くだらないと新一は思う。
 怪盗は確かに気障でロマンチストだとは思うが、犯行に関しては緻密に計算をしているリアリストだ。月の出ている時に犯行が多いのにも、オカルト的な作用ではなく、何か現実的な理由があるからに違いない。
 新一は読書への集中力を失い、本を閉じて立ち上がった。部屋の光源はデスクスタンドだけで、窓の外の夜は深く重い。窓ガラスに映る自分の顔を一瞥して、夜の侵食を防ぐようにカーテンを引いた。

 月のない夜は嫌いだった。深すぎる闇に飲み込まれて、戻れなくなる。そんな気がした。

 机に戻ろうと向けた背中の後ろで、カーテンが夜風に揺れた。
 窓はちゃんと閉じた筈なのに。
 鍵を確認しようと、新一は振り返ったが何も見えなかった。
 正確には振り返った瞬間、眼を塞がれて何も見る事が出来なかった。
 スイッチを押して、デスクスタンドを消す音が聞こえる。新一の眼を塞いでいた手がはずされた。
 窓の外に広がる月のない夜と同じ闇が、そこにあった。
 月の祝福のない夜に新一のもとに時折現れる影だ。
 その冷涼な気配には覚えがあった。
 月下の奇術師と謳われる怪盗のそれによく似ている。
「何の用だよ」
 キッドと名前を呼ぼうとした唇を強引に塞がれる。
「ん、んんっ」
 新一の唇を塞いでいるのも、相手の唇だ。夜に冷えた唇が新一の唇を柔らかく覆い、熱を求めて舌がするりと入り込んでくる。
 舌が淫らに蠢いて、目眩がするような巧みな口づけに、新一は膝の力が抜けそうになり相手の服を掴んで自分の身体を支える。掴んだ感触で、彼の服がいつもの白い衣装ではないと知れた。
 月のない夜に新一の許を訪れるのは、怪盗ではない。白い衣装を脱いだ誰かだ。
 ならば、新一は彼を呼ぶ名前を知らない。
「っ」
 腰を抱かれ、顎を掴まれ、逃れられない。
 吐息を奪うようなキスに流され、弛緩した身体が方向を失ったと思った次の瞬間、自分のベッドに投げ出されていた。
 起き上がろうとした肩を柔らかく押さえられ、再びベッドに身体を沈められる。
 静かに覆い被さるように身体を重ねてきた誰かに、手首を掴まれベッドに押しつけられた。
「触るな」
 再び唇が降りてくる気配に、新一は触れる直前に短く言い捨てた。
 相手の動きが止まる。しかし、それは一瞬の事で、にやりと笑ったように感じられる唇は再び新一のそれに重ねられた。
 拒絶の言葉を振り切る強引さで、なのに、口づけは優しくて流される。
 手首を押さえつけていた筈の手は、いつの間にか手のひらを辿り、新一の指にしなやかな長い指を絡めてきた。
「・・・新一・・・」
 聞き覚えのある声が、新一の耳朶を甘く咬みながら低く囁く。
 逃れようと背けた首筋に吸いつかれて、なぞられる。
「あ」
 押し付けられた熱に震えて、そして、いつものように抗う気力が失われる。
 新一は諦めを乗せて小さく息を吐いた。妥協と許容を示すように瞳を閉じて、名前を呼べない誰かからの何度目かの口づけを受け入れた。

 月のない夜は嫌いだ。
 深すぎる闇に飲み込まれて、戻れなくなる。

(2006.12.16初出)

快斗に対しては鬼だけど、キッドに対してはあまり強くない新一というのも好きだったりします。しかし、何だか表面上は、これっぽっちも愛がない話ばかりな気がするですよ。ひねくれ者でマイナー趣味なので、ご勘弁を。第一、お題が「月」なのに月がない話ってどゆ事だよ(自分ツッコミ)。

前の拍手SS第四弾。「花鳥風月」というお題というだけで、本当に一貫性のないシリーズでしたな〜。そういや、これはキッドに弱い新一のつもりだったけど、よくよく読み返してみたら、単に夜這いしている快斗に弱い新一じゃないかという気がしてきました事よ(苦笑)。
(20007.12.22)

お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv