大地を見上げて、空に落ちる。
 遠く遠く、高く高く、望むように、人間は堕ちていく。

 高層ビルの屋上で、天と地の狭間で両腕を広げる。
 全てが一望に見渡せた。
 世界を手にした気分だ。
 けれど、それは錯覚であると知っていた。
 白い手袋に包まれた、広げた掌には何もない。
 空を掴む事も、明滅する夜景を手に入れる事も出来ない。

 本当はこの手に掴む事の出来るものなど、何もないのかもしれない。
 怪盗キッドはその名の通り、実態のない幻影に過ぎない。
 父親の跡を追い、影を借り、快斗は復讐のために偽りを被る。

 手に入れた宝石を取り出して月に翳しても、求める彩は見つからない。
 偽りを重ね、心を欺き、虚ろなる光を求める、哀れな幻影。
 約束の地は遥か遠く、安息の音色は未だ聞えない。

 風を切る音が聞えた。
 快斗は自分の身体能力の高さと、反射神経に心から感謝した。
 意識するより早く身体が動いた。
 高層ビルの屋上のフェンスの上で、咄嗟に半身を返す。月光に僅かに煌いて小さな光の矢が快斗の目の前を飛び去っていった。

「ちっ」

 舌打ちに振り返ると、そこに小さな探偵がいた。腕時計を構えた姿から、自分の目の前を過ぎていったのが麻酔針だと確信する。

「これはこれは、名探偵。お早いお着きで」

 涼しい笑みを浮かべて、優雅を装い挨拶をする。内心では、冷や汗を拭いつつ。
 いつも思うのだが、名探偵は容赦がない。怪盗を捕まえる為にありとあらゆる手段を行使する。一歩間違えればというか、相手が快斗のように優れた身体能力を有していなければ、ほぼ高確率で死んでいるだろう罠を平気で仕掛けてくる。
 今だってそうだ。
 もし、快斗が避けられずに麻酔針が命中していたら、どうなっていただろうか。
 即効性の麻酔は快斗の意識を奪い、身体がビルの内側に落ちればいいが、間違って外側に落ちたなら、恐らく小さな探偵は快斗の落下を防ぐ術を持っていない。
 映画だったら、屋上から下を見下ろしている名探偵越しに、ビルの下にパトカーと救急車と人だかりが集まった映像に被さって、エンドロールと主題歌が流れるに違いない。

 名探偵はただ捕まえるつもりだけなので、始末に悪い。
 殺気を滲ませてくれれば、それなりに反応が出来るのだが、彼は探偵の職務を全うしようとしているだけなのである。殺気とは違い、快斗の反応も微妙に鈍る。
 あとは自分の、名探偵センサーに期待するしかない。これは自分でも情けないが、かなりの高性能を誇っている。
 名探偵が近づけば、無意識に動悸息切れ眩暈の諸症状が現れてくれるのだ。勿論、そんな事は少しも外には見せないが。

「そう簡単に逃げられると思ってんじゃねえよ。ボケッとしやがって」

 口の悪い小さな探偵の双眸は真直ぐに快斗を、いや怪盗キッドを捉えている。
 偽りだらけの自分の姿を澱みなく見据えている。

 ああ、そうか。

 小さく快斗は笑った。真実のみを見据える彼の瞳に映るのならば、幻すらも真実になれるかもしれない。

「何を笑ってやがる」

 探偵の苦情に、快斗はフェンスを蹴ってその目の前に舞い降りた。
 戸惑う探偵が自分を取り戻す前に、その肩を抱き、柔らかな頬に唇で軽く触れる。

「な、ななな!?」

 怒りに真っ赤に震える探偵から素早く離れる。流石に、快斗も命は惜しい。
 振り上げた自分の手が宝石を掴んでいる事に気づいて、探偵の動きが止まる。

「やっぱりいらないから、それは返しといてくれ」

 華麗に手を振り、快斗はその後はもう振り返らずに勢いをつけて屋上から飛び降りた。
 グライダーを広げて風を捕まえ、夜を滑る。

 風の中に置き去りにした探偵の怒鳴り声と、手の中に残ったぬくもりの確かさに小さく笑みが零れた。

(2006.11.26初出)

うーん、お題を決めても微妙にはずしまくるミステリー(苦笑)。
どこが「風」だろうと自分ツッコミ。とりあえず、カッコイイキッド様を書きたかったんですが、快斗が出てくると情けなくなってしまって、ごめんなさい〜。

前の拍手SS第三弾。「花鳥風月」というお題だけ決めたものの、なかなかイメージ通りにいかないというか、綺麗な話になりきれない私の人間性(笑)。これは妙に「名探偵センサー」の受けが良かった覚えがあります(苦笑)。
(20007.10.07)

お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv