おとうさんといっしょ 優作編 |
小説家工藤優作は、その日もいつも通りに自分の書斎で、原稿に向かっていた。 いつもと違ったのは、幼稚園から帰ってきた息子の新一が息せききって、部屋に駆け込んできた事だった。 彼はいつもなら、幼なじみの女の子と日が暮れるまで外を遊び回っていた。 頬を紅潮させた息子は部屋に入ってくると、椅子に座っている父親の膝に縋りついた。本当に珍しい事だ。 「父さん、父さんの新しい本、すごく面白かったよ!」 先日、作風を広げてみようと、編集者から勧められて書いてみた、子供向けの推理小説を息子が読んでくれたらしい。親の血が色濃く出たようで、幼稚園児ながら、彼は活字中毒症を発症していた。小学校入学前にして、既に高学年の漢字も読みこなす。 そんな彼の夢は、シャーロック・ホームズのような名探偵になる事で、息子の夢に口を出す気はないが、優作は小説家である父親としては、心密かに些かの寂しさを感じないでもなかった。しかし、今は明らかに、ホームズではなく、父親の本の面白さに、息子は興奮している。 「そうかい、もう読んでくれたのか。ありがとう、新一」 父親の優しい手が、息子の頭を柔らかく撫でた。 「うん、すっごくすっごく面白かった」 息子は瞳を輝かせ、尊敬の眼差しで父親を見つめた。 「父さんはこんな面白いお話が作れるなんて、すごいよ! どんな事を考えながら、いつもお話を書いてるの?」 「そうだね、じゃあ、新一には特別に教えてあげよう。本を書く時に、オレ達小説家がいつも考え、頭を悩ませている事はね、」 父親は息子の頭を撫でながら、にっこり爽やかに笑った。 「締め切りの事だよ」 その後も、息子が父親のような小説家になりたいと口にする事はなかった。 (2006.08.27) |
あちがちなネタで、すみません( ̄▽ ̄;)ゞ 何か突然、優作パパとちび新一が書きたくなったんです。こういうのは、ホントは4コママンガ向きなんでしょうけど、私は、字書きなのでこんな次第です(笑)。 優作パパの解釈とか言葉遣いとか、何かいろいろ間違っているとは心の底から思いますが、大目に見てくだされ(苦笑)。 |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |