Last stage

 間近で爆発が起こった。
 受身を取る事も出来ずに、爆風に吹き飛ばされた。吹き飛ばされながら、黒羽盗一は、安全に十分気を配った自分のステージで起こった爆発の原因に見当がついていた。
 奴らの仕業だ。不老不死などと言う妄想に取り付かれ、周囲に死を撒き散らしている愚か者が率いる組織の仕業に違いない。不老不死の鍵となる宝石の収集を盗一が悉く邪魔をしていたから、とうとう実力行使に出たのだ。
『やれやれ、何と人迷惑な』
 爆発はステージ中央の奥。自分が立っていた真後ろで起こった。とりあえず爆発の規模からすると、客席まで被害が及んだだろう。緞帳は間に合わないと判断して、咄嗟に降ろした目隠し用のカーテンでどれだけ爆風の被害が防げたか。できれば、観客とスタッフに死者が出ない事を祈るばかりだ。
 吹き飛ばされた身体に感覚がない。痛みも熱も感じない。多分、自分の身体はかなりまずい状態である事だけは、理屈ではなく理解した。スタッフ達が駆け寄ってくるのが辛うじて見えるが、声が聞えない。ますますまずい事態だろう。
 よく死ぬ瞬間には、自分の一生が走馬灯のように見えるというが、どうせなら、過去ではなく、未来が見たいと盗一は思う。自分がいなくなった後でも、自分が愛し、自分を愛してくれた人達は元気でいてくれるだろうか。
 死ぬのは恐ろしい。
 死を恐れなくなったら、それはもう生き物ではない。
 だから、盗一は死が恐ろしい。しかし、だからといって、死に脅えた事はなかった。怪盗などという商売をして、呪われた宝石パンドラの争奪戦に加わっているのだから、生命の危険はいくらでもある。

 志半ばに死ぬのは、恐ろしい。
 最愛の家族を残して死ぬのは、恐ろしい。
 やりたい事はまだまだある。
 ライバルの小説家との決着もまだついていない。

 しかし、盗一は死に脅えはしない。人はいつか死ぬと、ちゃんと分かっているのだから。
 多分、盗一はよぼよぼの年寄りになっても、きっとまだまだやりたい事、したい事がたくさんあるに違いない。だから、どんなに年を経ても死ぬのは恐ろしいと感じる事だろう。
 いつ死んでもいい人生など、盗一には意味がない。
 いつ死んでも悔しい人生こそが、盗一の望みだ。

 視界が霞んで、自分を覗き込んでいるスタッフの顔も見えなくなってくる。
 手放しかけた意識に、しかし、突然鋭い声が聞えてきた。

「怪盗キッド、今日こそ捕まえてやる!」

 聞き慣れない声に呼ばれ慣れた名前を言われ、盗一は思わず瞳を見開いた。
 そこは、今まで自分がマジックを披露していた舞台ではなかった。
 明るい月に照らされた高層ビルの屋上、その階段室の屋根にいつの間にか盗一は立っていた。
「おや?」
 いつの間にか自分の服もステージ用のタキシードから、キッドの白い衣装に変わっている。声の主を探して視線を巡らすと、広い屋上の盗一からは離れた鉄柵近くで、二人の人間が対峙しているのが見えた。
 一人は高校の制服らしいブレザーを着ている。どうやら声の主は彼らしい。彼が見つめている先、正確には睨んでいる先には、盗一と同じ白い衣装に身を包んだ怪盗キッドが立っているのが見えた。見た感じ、年の頃は制服の彼と同じくらいのキッドのようだ。
「おやおや?」
 盗一の存在に気づかずに、二人は睨み合っている。
 怪盗キッドが手にした宝石を掲げた。
「さっすが、名探偵の工藤新一だな。オレがここに飛んでくるとよく分かったな」
「バーロー、暗号に全部書いてあんじゃねーか。オレをバカにしてんのか?」
「まさか。暗号に書いたって、中森警部は分からなかったじゃねえか。だから、さすがって褒めたんだぜ、名探偵?」
「それがバカにしてるって言ってるんだ! 大体何で暗号に逃走経路を織り込むんだよ、お前は」
「そりゃあ、勿論、最も出会いたくない恋人である名探偵と二人っきりになりたい複雑な乙女心さ」
「誰が乙女だ、気色悪い」
 探偵と言い争いながら、キッドが月に宝石を掲げた。その仕草から、キッドがパンドラを探しているのが分かる。
 工藤新一という名前の探偵の顔と、キッドの顔。為されている会話。
「ふむふむ」
 盗一は自分の口元が綻ぶのを止められなかった。
「なるほど? どうやら神様というのは存在するらしい。しかも、なかなか粋じゃないか。私の最期の願いを叶えてくれたようだ」
 案外、思ってみるものだなぁと、神さまの暇さ加減と異常な状態への自分の順応力の高さに、盗一はちょっと呑気に感心する。しかし、感心ばかりしてただ眺めているだけではつまらない。どうせ死ぬ間際に見ている、意識の混濁が見せる夢ならば、少しくらい楽しんでもいいだろう。
 盗一は髭を撫でて、口の端に笑みを刻んだ。




 いつものように盗みに成功して、逃走経路の中継地点におっかない探偵が待ち構えていた。
 探偵工藤新一との対決は、怪盗キッドである黒羽快斗にとって心地よい緊張感を伴うスリルと刺激に満ちた瞬間だった。勿論、手を抜いているわけではない。そんな事が出来る相手ではない。互いの全てを出し切っての、真剣勝負を切り抜けた後は日常生活では得られない充実感に満ちていた。
 盗んだ宝石を月に翳して、ハズレを確認をする。
「折角ここまで来て、手ぶらで帰るのもつまんねーだろ。コレは名探偵の土産にしろよ」
 快斗が手の中の宝石を、探偵に向けて投げようとした時、闖入者が現れた。
「ダメだダメだ、なっていないぞ!」
「へ?」
 ばさりとマントを翻し、快斗の目の前に怪盗キッドが舞い降りた。
「え?」
 慌てて自分の姿を確認する。自分の姿も怪盗キッドの衣装のままだ。探偵を見やると、もう一人の怪盗キッドの姿に呆然と目を見開いている。
 現れたキッドは、快斗を値踏みするように上から下まで見回した。
「観客が一人だと思って、油断をするな。たとえ、相手が一人でも常に360度自分の姿を意識しろ。何だ、この腕の形は。優雅さに欠けている」
 キッドが宝石を投げようとした快斗の腕の角度を直す。
「え、あ、はい。って、アンタ、一体!?」
 ダメ出しに思わず素直に頷きそうになって、快斗は慌てて相手の顔を凝視した。

 どこかで聞いた懐かしい声。
 見覚えのある口髭。
 片眼鏡に隠されているが、その顔形は。

 快斗は自分の突拍子もない考えを頭を振って、追い出した。
「い、いや、まさか。あり得ない。誰だ、アンタは? 誰が変装してやがる!」
 キッドが深い溜息をついて、首を振った。
「笑顔と気品を損なわず、いつ何時たりとも、ポーカーフェイスを忘れるな。私の教えは何処に行ったんだね、快斗?」
「え? いや、まさか、はぁ!?」
 驚愕に顎が外れんばかりに口を開けた快斗の見て、キッドが楽しそうに肩を揺らした。
 驚きに固まっている快斗を置いて、キッドはくるりと優雅に身を翻すと、探偵の工藤新一に歩み寄った。
「キッドが二人・・・?」
 恐らく探偵の慧眼を持ってしても、どちらが偽者と判断できないのだろう。キッドがふわりと新一の右手を取り、その甲に唇を寄せた。
「こんばんは、名探偵。聡明な小説家の血を継ぎし、我が兄。また君に会えて、嬉しいよ」
「え?」
 そのまま右手を引いて、キッドは新一の身体を包み込むように抱き締めた。
「あ、おい、ちょっと」
 殺気も敵意もないから、反応できなかった。あっさりと白い怪盗の腕の中に閉じ込められて、新一が戸惑った声を上げる。いつもの知っているキッドよりも背が高く、年齢も上のようだ。完成された大人の腕が新一を抱き締めて放さない。
「ふむ。少し細いかな。もう少しちゃんと食べた方がいいな、探偵くん」
「ちょ、離せって、あ、変なとこ触んな」
 新一がもがいても、キッドの強い腕の中から逃れる事ができない。
 キッドのあり得ない正体に自失していた快斗が、目の前で彼の探偵を取られて、我に返る。
「こら、ちょっと待て! アンタの正体はともかく、それはオレのだ! 触るな!」
 快斗の怒鳴り声に、新一を抱き締めているキッドの瞳に悪戯な光が閃く。その腕の中でもがいていた新一が、慌てて快斗の言葉を否定した。
「どさくさ紛れに何言ってんだ、テメー! 誰が、お前のだ!」
 新一を腕の中に閉じ込めたキッドが、声を上げて笑った。
「なるほど、そういう事か。これは面白い」
「何納得してんだよ。いいから、とにかく新一を放せ!」
「放せは同意するが、勝手に人の名前を呼び捨てにすんな、そっちのキッド!」
「そんな事を言っている場合じゃねえだろ!」
 快斗と新一のやり取りに、キッドの笑みがますます深くなる。するりと手袋に包まれたキッドの手が新一の頬をなぞり、顎を捉えて顔を上向かせる。
「失礼、名探偵」
 穏やかな声と共に、その手袋に包まれた手が新一の顎を固定する。もう片方の腕に腰を抱かれて、逃げる事も出来ない。
「何を・・・んっ」
 あろう事か、快斗の目の前で工藤新一の唇が怪盗キッドによって奪われた。
「あ゛ーっ!」
 快斗の悲鳴のような叫び声が夜空に響き渡った。
 快斗が新一に不埒な真似をすれば鬼のような攻撃を受けるというのに、今は新一はキッドの腕の中でおとなしく口づけを受け入れている。最初のうちは確かに抵抗していた。
 顔を背けて逃れようとしたが、キッドの唇はまるで動きを読んでいるかのように、新一の逃れる動きに合わせて、更に口づけが深くなっていく。
「ん・・・・・・ふ・・・」
 角度を変えて深くなっていく口づけに引きずられるように、新一の抵抗も弱まっていく。
 キッドの身体を押しのけようとしていた筈の手は、今は縋るように白いスーツを掴んでいる。
「ふ・・・あ・・・」
 上気して染まった頬は隠しようもなく離れようとした唇を惜しむように、新一の潤んだ瞳が自分を抱いているキッドを見つめる。応えて、口髭をたくわえた唇が再び新一の唇を塞いだ。
「・・・ん・・・」
 鼻から抜けた声が甘えた彩を帯びている。
 目の前で繰り広げられる光景に、もうほとんど快斗は泣きそうだった。
 味わい尽くしたのか、キッドの唇が新一から離れて、その手袋に包まれた優雅な手が新一の口の端から溢れた唾液を拭った。
 甘いキスの終わりを告げるように、キッドは新一の額に口づけた。
「・・・キッド・・・」
 陶然とキッドに抱かれて、見上げている新一はまるで恋する乙女のようだ。
 いつも快斗が女性達を虜にしていたように、今は新一がキッドの虜になっている。快斗は地団太を踏んだ。
「とにかく、新一を離せ!」
「何を怒っているのだ。お前のライバル殿に挨拶しただけじゃないか」
「そんなディープキスの挨拶があってたまるか!」
「フランスではこれが普通だ」
「嘘つけ!」
 キスに酔わされた新一は、マタタビを与えられた猫のように従順にキッドに懐いている。あの冷静沈着な探偵がそこまでになるとは。
「いいから、新一を離せ!」
「今手を離したら、この子は立っていられないよ」
 確かに、新一の体勢は体重をキッドに預けきっている。キスで膝が抜けているのかもしれない。
 快斗はずかずかとキッドに近づくと蕩けている新一を奪い返して、自分の腕の中に納めた。
「いいか、気のない相手をその気にさせるキスが出来ないようでは一人前とは言えないぞ」
「でっかいお世話だ!」
 取られないように快斗は新一の身体を抱え直す。濃厚なキスに酔わされた新一は何が起こっているか分かっていないようだった。
 快斗は月を背景に立つ怪盗キッドを改めて、見やった。
「アンタ、本当にオレの・・・」
「まさか」
 快斗の言葉を最後まで言わさずに、キッドは一笑に付した。月を見上げ、微笑む怪盗の片眼鏡が淡い月光を弾いて、その横顔に淋しい影を落とした。
「そんな事はあり得ない。もしも、あり得ない事があり得るとしたなら、これは夢だ」
「誰の、夢だよ」
「私の見ている夢だ。そして、多分、お前が見たい夢だ」
「夢でもいい。オレは、アンタに言いてえ事も聞きてえ事もたくさんあるんだ!」
「私も、お前に言いたい事がたくさんあったよ」
 キッドは快斗を見つめて、穏やかに笑んだ。
「だが、お前を見ていて、分かった」
 ふわりと重力を感じさせない跳躍で、鉄柵の上にキッドの身体が舞い降りる。
「言いたい事も、言えなかった事も、お前にちゃんと伝わっている」
 白いマントを翻した、本物の月下の奇術師がそこにいた。
「待っ・・・」 
「だから、私は笑って逝こう」
 快斗の言葉は届かず、パチンと指が鳴らされた次の瞬間、怪盗キッドの姿は消え失せた。
 そこには夜が広がり、月光が降り注ぎ、風が静かに通り過ぎていた。
「あれ? オレ?」
 腕の中でようやく我を取り戻した新一が身じろいだ。
「え? キッド? 何で、オレ、あれ?」
「夢を見ていたんだ、名探偵」
「は?」
「全部、夢、なんだ」
「え?」
 慌てる探偵の身体を快斗は思い切り抱き締めた。
「こ、こら、キッド、離せ。何だよ、いきなり」
「ごめん、名探偵。ちょっとだけ、今だけでいいから、こうさせてくれ」
 きつく抱き締められ、新一の位置からはキッドの顔を見る事が出来ない。けれど、それがふざけているわけでない事だけは分かるから。新一はそっと腕を背中に回して、宥めるように撫でてやる。
「今だけだぞ」
「うん」
 明るい月に照られされて、一つになった影がビルの屋上に長く伸びていた。




 音は遠ざかり、景色は消え、全ての感覚が砕けていく。
 死ぬのは、恐ろしい。
 あの賑やかな未来が見られないのは、悔しい。
 やりたい事はまだまだたくさんある。
 こんな途中下車など、不本意極まりない。

 それでも、自分の歩んできた道に後悔など微塵もない。

 希代の奇術師は笑みを浮かべて、自分の舞台の幕を下ろした。 

(2007.05.15)


何か盗一さん祭りがしたかったんです。ぶっちゃけ、盗一さんと新一のちゅーが書きたかっただけなんです(苦笑)。でも、それじゃああまりにも脈絡なさすぎるからと、前後を書いたら、あれれれー?な話になってしまっただよ。
すみません、シリアスなんだかお笑いなんだか、半端すぎるし。
何か出だしから方向性が明らかに間違っていて、ごめんなさい。ちっとも祭りじゃねえよ・・・。つか、祭り気分が吹っ飛ぶよ。ああ、自分にガッカリだよ!(逆ギレ)
でも、うち、こういう路線なんで、ごめんなさい(´・ω・`)

お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv