※関西弁は無茶苦茶です。正しい関西弁に脳内変換してお読み下さい(平伏)。

健康・長寿・富

「邪魔するで」
 勝手知ったる他人の家。服部平次は工藤邸の門扉を抜けて、玄関ドアを開いた。事前に訪問時刻は連絡済みで、施錠されていなかった。このあたりの気配りは、工藤本人ではなく、同居人のものだろう。
 いつものように来客用のスリッパを勝手に履いて、いつものようにリビングに向かう。玄関にあった靴から判断して、今日は珍しく工藤と同居人の黒羽が二人とも居るようだった。平次が訪問すると、大抵、黒羽一人で工藤は探偵業で飛び回っている事が多かった。

「おー、元気にしとったかー」
 ドアを開け放って、ソファに座っている人影を見つけて、平次は声をかけた。
 しかし、予想に反して返事はなかった。
「あ? どないしたん、自分?」
 いつも愛嬌を振りまいている黒羽が、陰の気配を纏い、オドロ線を背負っている。ソファに座り、クッションを抱きかかえて動かない。
「おい、黒羽? おいって、どないしたんや?」
 平次は反応しない黒羽の前に立って、激しく肩を揺さぶった。それでようやく平次の存在に気づいたのか、黒羽の目の焦点が合った。
「あー・・・、服部」
「おい、ほんまにどないしたんや? いつもの自分らしくないで? 何かあったんか?」
 何かなければ、この快活な男がここまで鈍い反応なわけがない。黒羽の隣に平次は座った。
「ほら、言うてみい。聞いたるで? 何があったんや?」
 諭すように言うと、黒羽の瞳にみるみる涙が溜まって、今にも溢れ出しそうになった。
「はっとり〜」
「うん? 何や言うてみ?」
「はっとり〜」
 ぐすぐすと鼻を鳴らして、黒羽が平次の首に抱きついてきた。ぽんぽんとあやすように、背中を軽く叩いたり、頭を撫でて落ち着かせる。

「服部、オレ、もうすぐ死ぬんだ」

「は?」
「だから、もしかしたら、今日でお別れかも知れない」
「ちょお待て、黒羽。自分、何を言っているのか、分かってンのか?」
 平次は顔を見ようと、首から黒羽を引きはがし、涙目の顔を覗き込んだ。涙はみるみる盛り上がり、まるで真珠のようなそれはぽろぽろと黒羽の瞳から溢れて落ちた。
「一体、何があったんや。オレに分かるように説明しい。な?」
 問い詰めないように気をつけながら、涙を拭くようにハンカチを渡して優しく問いかけると黒羽がコクンと頷いた。黒羽は受け取った平次のハンカチで涙ではなく、ぶびーと鼻をかんだ。
「実はな、服部」
「うん、何や?」

「新一が優しいんだ」

「何やと !?」
 平次は驚きに顔をのけぞらせた。滲み出た嫌な汗が頬を滑り、口に溜まった唾液を飲み下した。
「工藤が、黒羽に、優しい…?」
 黒羽が頷く。ギュッと閉じた瞼から、ポロポロと真珠の涙が溢れた。
「気の所為やないのか?」
 音がしそうなほど激しく、黒羽は首を横に振った。涙が飛び散る。
「今朝、オレよりも早く起きて、朝飯を作ってくれたんだ・・・」
「そら、本当に優しなぁ」
「しかも、『洗濯もしといてやるから、お前は休んでいろ』って!」
 黒羽はソファに突っ伏し、わっと泣き伏した。
 一瞬、自失したが、黒羽の嘆きに平次は我に返った。
「黒羽…」
 不憫な友人の肩にそっと手を置いた。促されるように、黒羽は顔を上げた。
「服部、いいんだ。分かっている。新一が何もなくてオレに優しい訳がないんだ。新一に優しくされて死ぬほど嬉しいけど、きっと、オレ、本当にもうすぐ死ぬんだ」
「黒羽、落ち着け。きっと何か理由がある筈や。工藤がお前に優しい理由がきっと他にある! この西の名探偵、服部平次が、絶対にこの謎、解き明かしたるから、心配すな!」
「はっとり〜」
 黒羽が涙で顔をぐちゃぐちゃにしながら、平次の首にかじりつく。
「黒羽、一応確認するが、今日はお前の誕生日やないやろな」
「違う」
「うーん、母の日、は違うし、父の日でも勤労感謝の日でもなし。お前と工藤の何かの記念日の可能性はないんか?」
「オレと新一にとって、毎日が記念日だぜ」
「・・・・・・聞いたオレがアホやった」

 黒羽の背中をあやすように軽く叩きながら、平次は違和感を感じた。その違和感の正体を突き止めようと、黒羽の肩に手をかけた時、当の工藤が部屋に入ってきた。洗濯物を干し終えたのか、洗濯カゴを抱えている。
「あ、快斗。お前、こんな所で何してんだ!」
「おお、工藤。邪魔してるで」
「よう、服部。いや、それよりも、快斗、こんな所で服部にくっついて何してるんだよ!」
 足音も荒く、工藤が近づいてくる。黒羽は動かない。身体の力を抜いて、平次に体重を預けきり、はっきり言って重い。いや、それよりも、熱い?
「おい、黒羽、お前まさか?」
「そうだよ、こいつ風邪引いてて、40℃の熱が出てンだよ」
 工藤が呆れたように平次にもたれて、半べそを掻きながら熱に朦朧としている黒羽の顔を覗き込んだ。
「おとなしく寝てろって言っているのに、何だかよく分からねえ事を口走りながら、家事をしようとするんだよなぁ。熱で錯乱してんのかな?」
 平次は笑おうとしたが、どうしても引きつってしまった。
「それで、工藤が朝からメシ作ったりしてたんか」
「ああ、大したものじゃねえけど、おかゆとか作ってやったぜ。特に事件もないし、暇だったからな!」
 工藤が満面の笑顔を見せた。
 多分、本当に暇だったのだろう。もし、事件があったなら、高熱の黒羽を置いても、探偵の工藤は現場に駆けつけているに違いない。そして、そうだったなら、恐らく黒羽ももう少し心穏やかに寝ていられたのかも知れない。
 平次は明後日の方向を見ながら、引きつり笑い、全体重を預けてくる風邪っぴきの身体を抱え直した。
「そら、いくら工藤だって、病人には優しするわなぁ。いくら相手が黒羽でも」
「あ? 何か言ったか、服部?」
「いーや、何も言うてへんで。で、この熱でパーになっとる黒羽はどないしたらええんや?」
「部屋に連れてって寝かせてくれ」
「分かった。ほら、黒羽、行くで」
「うーん?」
 熱にうかされている風邪っぴき男に肩を貸して、平次は立ち上がった。
 洗濯カゴを片付けに行った工藤の背中を見送って、肩を貸している黒羽を見る。黒羽はまだぶつぶつ何かを言っている。
「はっとりー、ホントに新一が優しいんだよぅ。どうしよう」
 本気で、熱で脳が沸いているようだ。
「はは、お前は長生きしそうやで、黒羽」
 彼が何に脅えたか、工藤本人に聞かれたら命の保証はないかもしれないけれど。
「ほら、黒羽、ベッド行くで。工藤がお前の世話を焼くのに飽きんうちに、さっさとその厄介な風邪治しぃ」
 平次は、ぐすぐすと鼻を鳴らしている風邪っぴきの身体を引きずって、彼の部屋へ向かった。


 後日、大阪に帰った平次が風邪をうつされ、熱を出して寝込んだのは言うまでもない。

(2008.06.23)

平次、何しに来たんだろう・・・(苦笑)。
某様の平新を見ていたら、不意に平次が書きたくなってこんな次第。それよりも、半べその快斗を書くのが妙に楽しかった。未だかつて、自分が攻をこんな風に書いた事があっただろうか、いや、ない(反語)。すごいや、快斗(笑)。
まるで、平快のようですが、快新です。新快のようにも見えますが、快新です。新一の位置づけが酷いですが、私は新一ファンです。あほ話でごめんなさい〜。

お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv