知恵・勝利・幸福

 警察を煙に巻き、イギリス帰りの探偵を出し抜いて、怪盗キッドは誰も居ない高層ビルの屋上で、鼻歌混じりに獲物の宝石を月にかざした。今宵の月は赤く濁って見える。まるで、紅縞瑪瑙の模様のようだ。けれど、どんなに月は赤くても、獲物の中に赤い輝きは見出せなかった。
「今回もハズレ」
 予想通りの結果に、キッドは肩を竦めた。
「ハズレって言う割には、ちっとも残念そうではないのね」
 聞きなれない声に振り向くと、そこには赤みがかった茶髪の少女が一人立っていた。
 少女には見覚えがあった。今日は来なかったが、あの小さな探偵の知り合いで、怪盗キッドをハートフルな泥棒と評した冷静な少女だ。名前は、偽名と思われるが、確か灰原哀。キッドは哀に優雅に一礼して見せた。
「これはこれは。お嬢さん、深夜の散歩とは感心しませんね」
「誰の所為だと思っているのかしら」
「私の所為ですか?」
「そうよ。貴方と、暗号が大好きな負けず嫌いの誰かさんの所為よ」
「それはどういう意味ですか?」
 少女は先程のキッドがしたように、肩を竦めた。
「どういう意味も何も、貴方が暗号を出す、彼が暗号を解く。負けず嫌いの彼は解いた暗号が合っているか気になる。でも、風邪を引いて外出禁止になってしまい、蘭さんの監視も厳しくて、抜け出せない。それで私に泣きついてきたってわけ。暗号が合っているかどうか、見に行ってくれってね」
「それはそれは。私達の所為で申し訳ありません。こんな深夜にご足労をおかけして」
「構わないわ。私も興味があっただけだから。でなければ、そんな馬鹿な願いは聞かなかった事にするもの」
「興味とは、私に対してですか?」
「そうよ。あの負けず嫌いの探偵さんに勝ち続ける泥棒さんと、少し話がしてみたかったのよ」
「それは誤解ですよ、お嬢さん」
 キッドは肩を揺らして笑った。哀が怪訝そうに眉を顰める。
「私はあの探偵くんに勝っているわけではありません。私はただ負けていないだけですよ」
「それは勝っているという事ではないの?」
「残念ながら、違います。私は決して彼には勝てません」
「何故?」
「“何故?” それは愚問ですよ、お嬢さん。では、逆にお聞きしましょう。あの名探偵に勝てる人間などいると思いますか?」
 哀は少しだけ考える仕草をした。自分の記憶を辿っているらしい。それから、深い溜息をついた。
「確かに、貴方の言う通りだわ。彼に勝てる人なんていないわね」
「でしょう? 現に、聡明なお嬢さんですら、彼の願いに勝てずにここに居る。あの名探偵に勝てる人間など居ませんよ」
「でも、彼は貴方に勝ちたいと思っているわ」
「それは、勿論、私も彼に負けてはいませんからね」
 キッドは鮮やかな笑みを浮かべて見せた。

 そう、負ければ、終わる。
 父を殺された憎しみも。
 終わりのない復讐の道も。
 探偵を想う時に感じる痛みも。
 決して、消えてなくなりはしないけれど、負ければ、全てが終わる。
 それは、とても魅力的な誘惑だ。

 だが、逃げる事は許されない。
 それは、この白い衣装と、あの瞳が許してはくれない。

 キッドは月を見上げて、夜に謳う。
「私は決して負ける訳にはいかないのです。だから、私は自分の知恵を出し尽くし、技量の全てを懸けて、ショーに挑んでいるのですよ」
「・・・貴方にとって、そのショーの成功は勝利なのかしら、それとも敗北?」
「ご想像にお任せしましょう」
 父親譲りのポーカーフェイスで、完璧な笑みを少女に向ける。哀は深い溜息をついた。
「彼といい、貴方といい、面倒な人達ね」
「申し訳ありません。とんだ無駄足を踏ませてしまいましたかな?」
「そうでもないわ。有意義ではないかもしれないけれど、無意味ではなかったわ。彼は貴方が自分に勝ち続けていると思っているけど、貴方はその実そうする事で彼に負けているのね」
 言葉遊びのような会話にキッドは答えずに、ただ笑みを深めた。
「呆れた人達」
「褒め言葉と受け取っておきましょう。さて、お嬢さん、私はそろそろお暇をしなければなりません。夜道の一人歩きは危険です。よろしければ、ご自宅までお送りしますが」
「心配はいらないわ。ビルの下で、博士が車で待っているから」
「それは良かった。安心しました。では、私はこれで失礼いたします」
 さりげなく移動して、屋上の端に来ていたキッドはマントを帆のように張った。
「ああ、そうだ、お嬢さん。できれば、今夜の話は私と貴女だけの秘密にしていただきいのですが」
「分かっているわ。たとえ話したって、彼、納得しないでしょうからね」
「ありがとうございます」
 シルクハットに手をかけて、少女に会釈をして、キッドは赤い月の彩る夜に飛び立っていった。



 翌日。
 見舞いと称して、毛利探偵事務所にやって来た哀は、まだ冷えピタを額に貼り付けて、布団に入ったままの江戸川コナンに昨夜の結果報告をしてやった。
 熱で赤い顔をしながら、暗号の答えが合っていた事に、コナンは満足そうだった。哀は質問を投げかける。
「どうして、貴方はそんなにあの泥棒さんが気になるの? 貴方は窃盗犯には興味がないんでしょう? そんなに勝ちたいの?」
「まあなぁ。そりゃあ、あいつにはいつもあと一歩のところで逃げられているから、悔しくないわけねえだろう。それもあるけど、でも・・・」
「何?」
 言い澱むコナンに、哀は容赦なく先を促した。
「何つーか、うまく言えねえけど、あいつをこのまま勝たせちゃいけねえような気がするんだよな。ちゃんとオレが捕まえてやらねえと」
「なるほど、よく分かったわ」
 哀は深い溜息をついて立ち上がった。コナンは意味が分からず眼を瞬かせる。
「何だよ、灰原。どういう意味だよ」
 哀は部屋を出て扉を閉める直前に、身体を起こしかけているコナンに視線を投げた。

「ご馳走様って事よ」

 閉めた扉の向こうで、探偵の「はあ?」という素っ頓狂な声が聞えた。

(2007.04.22)

何がしたかったかと言うと、言葉遊びです。あと、敬語キッド様(苦笑)。なので、お相手は哀ちゃん。
書いていて自分でだんだん訳が分からなくなってきましたが、要するに、
キッドとコナンはラブラブだ!(握り拳)
ええ、それが言いたかっただけなんです(苦笑)。←遠回しすぎ
お題に対して、やっぱり変な曲がり具合ですみません。
お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv