stray

 その夜、コナンがそれを見つけたのは偶然だった。
 夕食をご馳走になってから出てきた阿笠博士の家からの帰り道、空をよぎる影に気がつき、咄嗟に仰ぎ見て、我が目を疑った。見覚えのある白いハンググライダーがふらふらと夜空を飛んでいるのである。
「キッド!?」
 それは紛れもなく、怪盗キッドのハンググライダーだった。街を行く人々は誰も気づいていない。音もなく夜空を行く影に、誰が気づくだろうか。しかし、コナンは気づいた。気づいた以上、無視できなかった。
 白い影はいつもの優雅な滑空とは違い、軌道が定まっていなかった。時折バランスを崩し、ふらふらと失速しかねない。いつ墜落しても不思議ではない感じだ。
「あいつ、何してやがる」
 コナンは舌打ちをして、迷走する影を追って、走り出した。キッドのハンググライダーはスピードもなく、ふらふらと、それでも失速する事なく何とか飛び続けていたが、河原に出たところで川風を受けて、致命的にバランスを崩した。
 ハンググライダーは追いかけてきたコナンの目の前で墜落した。
「おい、キッド!?」
 既に速度もなく、かなり高度も落ちていた。河原の草むらに突っ込むように墜落した白いハンググライダーにコナンは駆け寄った。一瞬、自分は何を必死になっているのだろうと、冷めた目で見るもう一人の自分を感じながら、人を助けるのに理由はいらないのだと、どこかで自分に言い訳をする。キッドへと駆け寄るその意味は、考えないようにした。
「おい、大丈夫か!?」
 あの並みはずれた身体能力の怪盗が、自分の手足のように操るハンググライダーの操作を失敗した事などなかった。何かがあったと見るべきだろう。
 曲がったハンググライダーをどけると、その下から怪盗が現れた。
「あー、めーたんてーだー、おめーもさんぽかー?」
 自慢の白のスーツは墜落時についたのだろう泥で汚れ、シルクハットもずり下がり、トレードマークの片眼鏡も落ちかかっている。そして、何より吐く息を嗅がなくても分かった。
「お前、酔っ払ってんな、怪盗キッド」
「えー、オレはずぇんずぇん酔ってませんよー」
「いや、十分酔ってるだろ」
 コナンは呆れて溜め息をついた。あの迷走飛行は酔っ払っていたからだったのだ。怪我をしていたわけではない。
「ったく、心配して損したぜ」
 酔っ払っているくせに、怪盗は耳聡かった。
「えー、何なに、めーたんてー、もしかしてー、オレの事、心配してくれたのー?」
「ぐえ」
 コナンが逃げる間もなかった。キッドの両腕がコナンを力いっぱい抱きしめた。
「やーん、すっげーうれしー」
 酔っ払いは力の限り、少年の身体を抱きしめ、頬擦りした。
「や、やめろー」
 コナンがもがくが、キッドは力を緩めず、頬擦りも止めない。シルクハットが落ちても気にしなかった。流石に、その距離だとキッドの酒臭さがよく分かった。小五郎の酒癖の悪さといい勝負か。
「お前、未成年だろ。酒なんて飲んでんじゃねーよ」
「またまた、めーたんてーだって、本当はイケる口だろ」
 確かに外国生活の長い両親のおかげで、大きいな声では言えないが、酒の嗜みはある。思わず黙り込んだコナンに、キッドがにんまりと目を細める。
「めーたんてー、正直すぎー。かわいーなー、もう」
「お、おい、やめろー」
 頬擦りの次は、キス攻撃だった。酔っ払ったキッドはコナンの顔中にキスを降らせる。大人と子供の体格差での抵抗は無意味だった。
「いい加減にしろっ、この酔っ払い!」
 コナンは頭突きをかまし、酔っ払いの腕が緩んだ隙に渾身の力で振り払った。
 キッドは反動で河原の草むらに座り込む。
「居ないんだ」
「は?」
 コナンの頭突きで別のスイッチが入ったのか、キッドの先刻までの陽気な雰囲気は影を潜めた。
 草むらに座り込むキッドの顔は街灯の所為だけでなく、暗く沈んでいた。
「何処を探しても、居ないんだ」
「キッド?」
「ずっと待っていたのに、来なくて」
 コナンの声など聞こえていないのか、キッドは話し続ける。
「会いたいのに、会えない。何処にも居ない。あの頃のオレは何も知らなくて、でも、今ならきっと色んな話が出来るのに」
 顔を上げてコナンを見るキッドの顔は、まるで、置いていかれた子供のようだ。
「夢でも、幻でも、幽霊でもいいから、もう一度会いたいのに、何処にも居ないんだ」
 キッドから絶望にも似た喪失感が溢れて、一筋の雫となって零れて落ちた。
 酔いの所為で弱さをさらけ出してしまった怪盗を前に、探偵は困惑する。
 彼が誰に会いたいのか、何故会えないのか、はっきりした事は、コナンには何一つ分からない。酔っ払いの戯言を根拠に推測しても、それは何の意味もない事だ。探偵が最も尊ぶ真実ではない。
 恐らく、事情を知らない赤の他人が何を言っても、彼にとって何の慰めにもならないだろう。しかし、それでも、このまま放っておく事は出来なかった。昔、母有希子が息子が泣いていると、よくしてくれた事があったのを思い出す。
 コナンはキッドに近づいて、躊躇いながら、その手を伸ばした。
「? めーたんてー?」
 草むらに座る怪盗の顔を引き寄せ、対峙して立つ探偵は心待ち伸び上がって、その額に軽く口づけた。
 驚きに目を見張る怪盗から目を逸らし、そのまま抱きしめてやる。
「泣くなよ」
 子供をあやすように、怪盗の背中を軽く叩く。
「今だけは、傍に居てやるからさ」
 どうしようもなく、人のぬくもりが欲しくなる時がある。それを弱いと断じるのは、酷だろう。
「うん」
 キッドの手が縋るようにコナンの背中に回る。
「今だけでいいよ。今だけでいいから」
 怪盗は探偵のその小さな肩に顔を埋めた。
「もう少し、此処に居てくれ」
 夜風は少し冷たかったが、二人で居れば気にならなかった。



 どのくらいそうしていたか、よく分からなかった。ようやく酔いと気分が落ち着いたらしく、キッドは顔を上げた。自分の醜態を自覚してか、照れたように視線を逸らしている。少しだけ名残惜し気に、コナンの身体から離れた。
「悪かったな、名探偵。付き合ってくれて、ありがとな。帰るよ」
 そう言って、当然のように曲がったハンググライダーを持ち上げ、様子を見るキッドに、コナンは眉を潜める。
「おい、まさかとは思うけど、飛んで帰る気か?」
「ああ、そうだけど?」
 それが何か?と言わんばかりの、何の疑問にも思っていない返事に、コナンはこめかみの血管が切れそうになる。
「ハンググライダーの飲酒運転は禁止だ!」
「えー」
「えーじゃねえ! 当たり前だろうが!」
「じゃあ、どうやって帰るんだよ」
「歩いて帰れ!」
「面倒じゃん」
「うるせー、面倒だろうが歩け。人にぶつかったり、また落ちたらどうすんだ」
「そんなヘマはしないよ」
「どうだか」
「そんなに言うんなら、送ってくれるか、めーたんてー? ほら、オレここら辺よく分からないしー」
 明らかに揶揄する表情で、キッドは口の端をつり上げた。それが、らしくなく弱みを見せてしまった怪盗の精いっぱいの虚勢だと、探偵は分かっていた。分かっているだけに、腹も立つ。ここまで来れば、もう何でも有りだ。
 怪盗の不敵な挑戦を、探偵は受けて立った。
「ああ、いいぜ。送ってやろうじゃねえか」
「え、マジ?」
「但し、駅までだからなっ!」
 肩を怒らせて怒鳴る探偵を前に、怪盗は一瞬呆けたが、すぐに破顔した。
「やったー。じゃあ、名探偵に駅まで送ってもらおうっと」
 キッドがパチンと軽快に指を鳴らすと、タネも仕掛けもある筈のトリックで、怪盗の白のスーツはめくらましの煙に包まれ、一瞬で黒の学生服に変わる。シルクハットも片眼鏡もハンググライダーさえも影も形もなかった。
 キッドは高校生の姿で、コナンの前に立っていた。
 咄嗟に、どんな顔をするべきか分からずに、コナンは背中を向けた。
「ほら、行くぜ、キッド」
 歩きだそうとした探偵の背中を、怪盗の声が追いかける。
「快斗だ」
「え?」
 振り向いたコナンの視線の先で、学生服の高校生が屈託のない笑顔を見せていた。
「黒羽快斗。この姿の名前だ。快斗って呼んでくれよ。でないと、帰らないからな」
 今夜の怪盗は本格的に駄々っ子モードのようだ。一瞬、本気で見捨てて帰ろうかとも思ったが、佇む怪盗の姿は、それでも、何処か淋し気で、探偵は非情に徹し切れなかった。
 学生服の怪盗の背後では、遠い街の灯りが儚く夜の川面に揺れて、彼を飲み込んでしまいそうに見えた。
 探偵は舌打ちをして踵を返し、草を踏み分け怪盗に近づくと、その手を掴んだ。
「ほら、つまんない事言ってねーで、さっさと帰るぞ」
 掴んだ手が逃げないように、力を込める。
「快斗」
 握った手をぐいぐい引っ張って、コナンはキッドの前を歩きだす。赤面した顔を見せないように、必死に前を向く探偵は、後ろを歩く怪盗の嬉しそうな笑顔には気づかなかった。

 水面に淡く揺れる街灯を道案内に、土手添いを歩く二つの影。小さな影が先に立ち、大きな影を引っ張っている。
 夜道に迷わないように、小さな手は大きな手をしっかりと握って離さなかった。

(2006.06.23)

当初はただのKコのバカ話だった筈なのに、こんな展開になって、書いた本人が一番驚いているミステリー( ̄- ̄;)
しかし、どう見ても、コKというか、コ快のようです(大汗)。精神的に受が強い方が好きなんで、どうしても、逆転ぽいですが、あくまでキッド×コナンですから! たとえ、どんなにそう見えなくても!
最終的にお兄ちゃんなコナン、弟なキッドを狙って、見事玉砕しましたな(吐血)。
お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv