理由

 フュリーが忘れ物を取りに、夜遅くに自分達のオフィスを訪れた時、部屋には煌々と明かりがついていた。
 まだ誰か残っているのかと、いぶかしみながらドアを開けた。その途端、流れ出てきた煙草の匂いと煙に居残り者が誰かすぐに分かった。

「ハボック少尉、まだ残っていらしたんですか?」
「よう、フュリー曹長、どうしたんだよ?」

 トレードマークの咥え煙草を器用に上げて、ハボックが挨拶してくる。彼の吹かす煙草の煙で部屋の空気は澱んでいた。これだけ、盛大に大手を振って煙草を吸っているからには、当然、部屋には他の誰もいなかった。

「少しは換気した方が良いですよ。あんまり匂いが残っていると、明日ホークアイ中尉にまた怒られますよ」
「おお、悪ぃ悪ぃ。じゃあ、立っているついでに窓開けてくれ」

 自分の席で何やら机に向かっているハボックは立ち上がろうともしない。軽く溜息をつきながら、フュリーは言われたとおり窓を開けた。

「で、どうしたんだよ、フュリー曹長。こんな時間に」
「忘れ物を取りに来たんです。明日の朝、ここへ寄らずに直接技術省へ資料の提出に行かなければならないので」
「ああ、そういやそんな話してたな。それでわざわざ来たのか、ご苦労さんだな」

 会話をしながらも、ハボックの書類作成の手は休まない。彼はよく残業をしているが、決して仕事が遅いわけでもサボっているわけでもない。ただ作業限界を越えた仕事量が回されてくるのだ。彼らの上司によって。

「少尉こそ、こんな遅くまで残業なんて大変ですね。彼女さんとかに何か言われないんですか?」

 常日頃、ブレダ達とハボックが交わしている軽い会話を何気なく真似してみたのだが、途端に空気が凍った。

「彼女には振られた」
「え? またですか?」

 思わず出た言葉がハボックに追い討ちをかけたようだった。ペンを持つ手が止まった。かと思うと、肩を震わせながら、フュリーに訴えだした。彼の表情とリアクションのバリエーションは豊かだ。

「中央の女ってのは、どうしてああも気が短いんだよ。なあ、そう思わないか、曹長。たった15分遅れただけで、“私と仕事、どっちが大切なの”って言うんだぜ。で、平手打ちくらって、それっきりでさ」
「あ、ああ、そうなんですか。すみません、余計な事きいちゃって。そうだ、ボク折角だからコーヒー淹れますね」

 慣れない話題を持ち出して、地雷を踏んでしまったフュリーは慌てて話題転換を図る。幸いにも、あまり傷は深くなかったのか、ハボックはそれ以上、その話題に拘らなかった。




「どうぞ」
「サンキュー」

 フュリーが差し出したコーヒーカップを受け取り、ハボックは書類から目を離した。目頭を押さえながら、視線を転じると、フュリーもカップを持って応接用のソファに腰掛けていた。

 フュリーはマスタングの直属としては新参の部類である。機械の扱いに定評がある。今回の中央への異動に関してもマスタングからの直接のお声がかりで彼についていくことになった。

 フュリーは軍人にしては、善良だった。裏表がなく素直だ。その資質は貴重であることをハボックは知っている。軍人としてやっていくには、つらいかもしれないが、それでも、そういう人間は必要なのだ。勿論、技術力の高さもあるだろうが、それと共に、マスタングは彼の人間としての資質も見抜いて、今回の異動になったに違いない。
 人を見る目だけは確かな上司の不敵な笑いを思い浮かべながら、ハボックはコーヒーを啜った。

 ハボックの休憩を見て取り、フュリーが声をかけてきた。

「ハボック少尉、少しお聞きしてもよろしいでしょうか?」
「何だ、恋の悩みか? 心配すんな。オレは口は堅いぞ」
「違いますよ。そんなんじゃありません」
「んじゃ、何だ?」

 ハボックの揶揄するような口調を無視して、フュリーは真剣な面持ちで口を開いた。

「確か、少尉はホークアイ中尉の次にマスタング大佐とは付き合いが古いのですよね。どうして、マスタング大佐についてきたのですか?」
「文句を言うな、ついてこいって、大佐が言ってたじゃないか」

 すまして答えて、ハボックはコーヒーカップを傾けた。

「それはそうですけど。でも、そうじゃなくて、えっと・・・」

 自分の言いたい事をうまく言葉に出来ず四苦八苦しているフュリーに、ハボックが苦笑する。書類作成に疲れた脳を休めるついでに、フュリーが考えをまとめるのを待った。

「その、何と言うか、知り合いに言われて気がついたんです。
自分は出世の事をあまり考えたことはなかったんですが、マスタング大佐はあの若さで大変異例の出世をされていますよね。うまくいっている間はいいですが、そうじゃなくなった時、順調だった分、いろいろと跳ね返ってくるから、大佐につくのも良し悪しだって、その知り合いは言うんです。
ハボック少尉はどう思います?」
「お前の方こそどう思うんだ?」

 答えをもらう前に質問を返され、フュリーは少しだけ考え込んだ。

「ボクは出世に興味はないですし、何よりマスタング大佐が好きですから、ついていく事に躊躇いはありません」

 赤面するような科白を、フュリーは臆面もなく言ってのけた。

「あ、勿論、そういう意味じゃありませんよ」

 流石に、自分の発言の危険性に気がついて、フュリーが慌てて訂正する。
 お約束の天然さに、ハボックは笑い出した。

「んな事いちいち言わなくても分かってるよ。そうだなぁ、オレは・・・」

 カップを置いて、代わりに煙草を一息深く吸って、煙を吐き出した。

「あの人なら、オレの見たい風景を見せてくれるような気がするってとこかな」
「風景、ですか。それは、どんな風景なんですか?」
「さあなぁ? オレにも分からん」

 空とぼける男に戯れるように、夜に湿った風が窓から流れ込んでくる。

「ただ、そんな気がするだけだ」

 釈然としない顔をしているフュリーに、ハボックは人の悪い笑みを浮かべてみせる。

「まあ、何にしろ、あの人についていきゃあ、良くも悪くも面白いものが見られると思うぜ。鋼の大将みたいなヤツとか、まあいろいろとな。少なくとも退屈はしないさ」
「そうですね、それは言えますね」

 フュリーも控えめに笑ってみせる。何かを思い巡らせながら、両手で持ったカップに口をつけ、一口飲んだ。

「知人の言うように、マスタング大佐は敵も多いようですから、ボクも大佐のお役に立てるように頑張ります」
「頑張るのはいいが、間違っても命なんか懸けんなよ。あの人は錬金術師なんだ。いざって時は、自分で何とかするんだからよ」

 ハボックの発言を冷たいと捉えたのか、驚きと抗議の入り混じった視線がフュリーから向けられた。

「でも、いつ何処で何が起こるか分からないじゃないですか。何かあれば、ボクだって盾くらいにはなれます」

 反論する生真面目な軍人の顔に、ハボックは嫌味じゃない程度に吹きだした。

「心配すんなよ。あの人にはおっかない盾がついているからな。オレらの出番なんてねえよ」

 恐らく、この世で最も強固で、最も美しい盾。
 優しい金色の髪と強い光の双眸、静かな物腰、冷静な判断力、卓越した射撃力。

 ただ一人のために存在する、美しきアイギス。

 完璧に近い女性士官の姿が、ハボックの脳裏に浮かぶ。

「もし、あの人の役に立ちたかったら、そうだな、最低限、自分の命は自分で守れ。・・・・・・それが一番あの人の為になる」
「えっと、それは足手まといになるなってことですね。そうですよね。まずはそこからですね。分かりました、頑張ります」

 ネガティブな着想を得て、ポジティブに思考する。フュリーの鼻息にハボックは苦笑した。

「まあ、そういう意味もあるわな」

 わざとらしく音を立てて、コーヒーを啜った。



 フュリーが帰り、オフィスは静まり返った。ハボックも抱えていた仕事にようやく区切りがついた。窓辺に立って、新たな煙草に火をつけた。
 深い夜に向けて、吐き出された煙が漂っていく。
 仕事をしながら、ずっと煙草は吸っていたが、やはり、一仕事後の一服は格別だった。

『最低限、自分の命は守れ』

『それが一番あの人のためになる』

 フュリーに向けた自分の言葉を反芻する。

 マスタングには敵が多い。反面、味方は少ない。
 彼が最も信頼し、頼りにしていた親友も非業の死を遂げた。
 マスタングの野望を速やかに成就するためには、これ以上、彼を支える人間が減るのも、彼の悲しみが増えるのも避けたい。

「偉そうな割には意外に寂しがり屋だしな、あの人は」

 傍若無人、頭の回転も速く、狡猾で抜け目ない。飽くことのない上昇志向を笑顔のオブラートで包み、人心を掌握するカリスマ性。それでいて、どこか純粋な魂。

 マスタングが目指し、辿り着く場所から、彼が何を見るのか。
 そこから、彼が何を造りだし、どんな風景を描くのか。

 それが、多分、ハボックが見たいものだ。

 肺いっぱいに深く煙を吸い込み、吐き出した。紫煙は夜の闇に生き物のように漂い、消える。

 まずは中央での確固たる足場作りが必要である。あらゆる意味で、ハボック達がやるべき仕事はいくらでもあった。

「ま、過労死しない程度に頑張りますか」

 ハボックは大きく伸びをして、宿舎に帰るべく、窓を閉めた。
(2004.05.16UP)

松本あずさちゃんからの「2222」キリ番リクエストでしたv
お題が「軍部でロイ、ホークアイ、ハボックの誰か」だったものだから、迷わずハボさんをチョイス。すまん、マジ私だけが楽しい・・・。
あずさちゃんは確かロイ好きでしたな。遅い上に、ホントごめん。でも、見方によってはハボロイに見えませんかね? それよりもハボフュリーですかね、これじゃあ(汗)。
しかし、強制的にハボさんを分類すると、ししゃも基準では、「受」だったりします(爆笑)。相手いないし、ハガレンはあまりそっち系に気が行かないので、セーフですが(何がじゃ)。
とりあえず、単行本派なので、7巻時点で書いております。関係するような新事実が出ていない事を祈るばかり。そして、皆様、言われんでも分かっております、ハボさんに夢見過ぎだって(泣)。でも、好きなんです、腐女子ドリームは大目に見てくだされ〜と滝泣ダッシュで書き逃げです。
壁紙はいつもお世話になります、多彩館さま<(_ _)>
お粗末さまでしたv 窓を閉めてください お粗末さまでしたv