禁忌

 訓練を受けていると思われる、統制された動きの黒い服の男達にイズミは囲まれていた。
 月に一度の定期受診の帰り道に、待ち伏せを受けた。
 近道の為に使う人通りの少ない路地裏で、前後を数人の男達に塞がれた。

「イズミ・カーティスさんですね?」

 リーダー格と思われる男が一歩前に進み出て、口を開いた。横柄な口調から、相手がイズミを女だと侮っているのがよく分かった。筋骨隆々とした身体が隙だらけで立っている。
 イズミは返事の代わりに、相手の鼻と口の間を目掛けて掌底を叩き込んだ。

 意表をつかれたのか、急所を狙われた男は避ける事もできず、あっさりとイズミの打撃を受けた。つぶれたような呻き声と共に後ろへ吹っ飛んでいく。油断していたとはいえ、屈強な身体が容易く倒された事実に、取り囲んでいた男達がざわめくのを、イズミは一喝した。

「人に名を尋ねる時は、まず名乗るのが礼儀だろう! 名乗りもせずにか弱い主婦を取り囲んで、威圧するような輩に用はない!!」

 イズミの隙のない構えに場の緊張が高まり、男達も臨戦態勢に入る。流石に狭い路地裏に多勢で来ているので、拳銃などの飛び道具を構える愚か者はいなかった。

「これ、やめなさい」

 突然飛んできた老人の声が、両者間の緊張を解いた。全員の視線が声に向けられた。
 イズミの前に立っていた男達の列が割れて、道を開ける。杖をついた老人が現れた。身なりはよく、その物腰から上流階級の人間と知れた。
 皺深い顔の中で、眼だけが強い意志の力を放っている。思いつめた、昔どこかで見た瞳だ。

「不調法者達ばかりで失礼をしました。私の名前は・・・」
「悪いが、貴方の名前に興味はない。先を急ぎますので、失礼」

 老人の言葉を遮り、立ち去ろうとする。軍人やその筋の人間ではなさそうだが、わざわざ路地裏で待ち伏せをするぐらいだ。いずれにしろロクな用事ではないだろう。
 ならば、始めから聞かない方がいい。

「お店の方に伺うとご迷惑かと思いまして、こちらでお待ちしていたのですが。お店に伺ってもよろしいですかな?」

 老人の言葉に、男達を押しのけるイズミの足が止まる。老人を振り返った。
 物腰も穏やかで品がある。口調にも嫌味がない。印象としては、老人に嫌な感じは受けなかった。

 だが、老人が口にしたのは間違いなく脅しだった。必死さ故かもしれないが、脅しには違いない。
 こんなヤクザ紛いの男達に店に来られては迷惑この上ない。営業妨害と言ってもいい。
 イズミは冷ややかに老人を見下ろした。流石に、いきなり殴り飛ばすには老人は年をとり過ぎていた。

「では、お話だけ伺いましょう。手短にお願いします」
「立ち話もなんですから、私の家に来ていただけませんか」
「先を急ぎますので、ここで。でなければ、店に来ようが何しようが、話は聞きません」
「分かりました。仕方ありませんな」

 老人は苦笑しながら首を振った。

「腹芸は好かない。単刀直入にお願いします」

 時間と皺を重ねた老人は、容赦のないイズミを怯む事なく真直ぐに見つめてきた。

「貴女はこの南部では並ぶ者のいない優秀な錬金術師だと伺いました」

 その真摯な瞳を知っている。かつての自分も同じ眼をしていたに違いない。

「お願いです。私の孫娘を生き返らせてください」

 老人は白髪頭を深々と下げた。




 死んだ人間を生き返らせて欲しい。

 どこで噂を聞いてくるのか、イズミが優秀な錬金術師と知って訪ねてくる、そんな頼み事をする人間は後を断たない。大概、一目で依頼内容は分かってしまう。一様に思いつめた、追い詰められた瞳をしている。

 かつての自分と同じように。

 イズミは老人の肩に手を置き、頭を上げさせた。

「ご老人、ご存知とは思いますが、人体錬成は法律で禁止されています」
「分かっております。分かっております。ですが、ですが、お願いします。孫を生き返らせてください。まだ5歳だったのです。何も悪い事をしていないのに、これからたくさんの楽しい事を知っていく筈だったのに。たったの5歳で水の事故で死んでしまいました」

 老人の枯れた手がイズミの服に縋りつく。

「貴女が望むだけの報酬をお支払いいたします。口外もいたしません。違法行為で貴女に迷惑がかかる事のないよう、ありとあらゆる便宜を図らせていただきます。どうか、どうか、お願いします。あの子を生き返らせてください。もう一度、あの子に会わせて下さい」

 指が白くなるほど力を入れて、縋ってくる老人の気持ちが理解できないわけではない。
 愛しい者を失った絶望と慟哭。イズミはそれをよく知っている。
 しかし、老人の口にする望みは、人が行ってはならない道だ。それもまた、イズミは身を持って知っている。

 イズミは静かに首を横に振った。どんなに追い縋られても、それ以外の答えなどありはしない。

「残念ながら、人体錬成を成功した話は聞いた事がありません」
「研究に必要な資金も設備もご用意いたします。ですから!」
「お役に立てずに申し訳ありません。私には出来ません」

 老人の手を優しく、しかし、確固たる意志で振り解いた。

 立ち去ろうとするイズミを、老人の無言の意を汲み取った男達が再び取り囲む。

「無駄な事はやめな。痛い目にあいたくなければ道を開けなさい」

 イズミが言い終わる前に、男達の背後に現れた大きな手が、男達の身体をなぎ倒した。一撃でオモチャの人形のように、男達が吹っ飛ばされ壁にぶち当たる。
 現れた人影に、イズミは笑いかけた。

「あら、あんた。どうしたの?」
「遅いから迎えに来た」

 イズミの通る道は彼女の夫であるシグも熟知している。突然の巨漢の出現にまだ無事な男達も後ずさった。

「じゃあ、迎えも来たから、私はこれで帰らせてもらうわ」

 邪魔をすれば、殺す。

 そう言わんばかりの鋭い眼光で男達を威圧し、戦意を喪失させる。立ち尽くす老人を置き去りにして、イズミは夫と二人で連れ立って歩き出した。
 老人の声が追いかけてきた。

「何故だ? 何故、人を生き返らせてくれないのだ。貴女にはそれができる技術と知識があるのだろう。何故、この哀れな老人を救ってくれぬ!」

 イズミは足を止め、老人を振り返った。

「命は物ではない。私は神でもない。ただの錬金術師だ。貴方と同じ凡庸でちっぽけな人間だ。ただ錬金術という科学の眼で世界を捉えているだけに過ぎない」

 狭い路地裏にイズミの凛とした声が響き渡る。

「貴方を救う事が出来る者がいるとしたら、それは貴方自身だ。失われた命が取り返しのつかない尊いものである事は、他ならぬ貴方自身が一番よく分かっているでしょう、ご老人」

 だから、人は嘆き、悲しみ、足掻くのだ。
 失われたものが二度と取り戻せないのだと、自身が納得し、諦めるまで、愛しいものの面影を愚かしくも狂おしく追い続ける。

 踵を返して、再び夫と共に歩き出す。二度と振り返らなかった。老人の嗚咽を背中で聞いた。


 路地裏を抜け、大通りに出たところで夫が口を開いた。

「大丈夫か、イズミ?」
「ああ、心配かけて悪かったね。いつもの事さ」
「そうか」
「迎えに来てくれて、ありがとう」
「うむ」

 照れたのかシグはそれ以上、何も言わなかった。イズミは夫の優しさに深く感謝する。



 何故、人は禁忌を犯そうとするのか。
 それが、業深き、人が人たる所以か。
 どんなに禁じられようと、失ったものを取り戻すことのできる、技術と知識が目の前にあれば、人はその誘惑に抗う事は難しい。

 禁忌に触れたものだけが、真理に辿り着く事ができる、この大いなる矛盾。

 悲しい
 苦しい
 淋しい

 愛しい


 世界に渦巻く嘆きが聞こえるだろう? 錬金術師よ
 身の程知らずの愚か者達よ

 あの日、あの場所で出会った、真理とでも言うべき存在の言葉が耳の奥で渦巻いている。

「どうかしたのか、イズミ?」
「ん? いや、何でもない」

 自らの大切なものが再び失われたならば、その誘惑に打ち克つことは出来るだろうか。イズミは常に自問し、そして、自戒する。

 自分達の身体を取り戻すために努力している、一途で真直ぐな弟子達の姿が頭を過ぎっていった。

「ところで、あんた、家にバットってあったっけ?」
「確か、物置にお前が作った釘バットがあった筈だが」
「ああ、そうだったわね。ちょうど良かった」

 二度と失わないためにも、自分と世界を見失わずに、地に足をつけて努力するしかない。
 本当に大事な事を伝えきれていなかった弟子達に、「元」が付くとはいえ師匠として出来るだけの事はしてやろうと思う。
 まずは、アルフォンスの記憶を取り戻すために、先程の医者の所で思いついた荒療治を実行する事を、イズミは改めて決意した。
(2004.06.04UP)

choco さんからの「3333」キリ番リクエストでしたv
お題は「イズミさんか、ヒューズさんか、豪腕少佐の誰か」ということでしたので、ワタクシの腐ドリーム爆発のイズミ師匠ネタにさせていただきました。
(原作の)師匠好きー!8(≧▽≦)8
最初、ベッドで寝ている師匠という設定で書いていたのですが、「この師匠、アニメ版・・・」と愕然として、慌てて書き直しました(苦笑)。やはり、師匠は殴ってナンボでしょう!(違!)。
といっても、そんなに動きがあるわけでもないところが、へっぽこ字書きの限界でした(ノ_ _;)ノ
ばたり
原作7巻の8p〜10pの間の話です(苦笑)。重箱の隅でごめんなさい。そして、夢見ててごめんなさい。やはり、師匠は知る人ぞ知る!ってな感じの、錬金術師だと嬉しいな〜と妄想大爆裂。それと、原作でさり気に釘バットを持っている師匠が超ツボ!だったもので、こんな次第です。
どうかchocoさんのお気に召しますように( ̄人 ̄) ←既に神頼み。
壁紙は毎度おなじみ多彩館さまv ありがとうございますです〜。
お粗末さまでしたv 窓を閉めてください お粗末さまでしたv