罪の行く道 |
静寂が支配する部屋で、聞こえる音といえば、秒針が規則正しく時を刻んでいる音だけだった。 変わることなく正確に揺ぎないリズムは、本を読み疲れた精神を眠りに誘う。 柱時計は自らの秒針で世界を支配し、鐘の音で世界を動かす。 時を告げる鐘の音が部屋に厳かに鳴り響いて、エドワードは飛び起きた。 一瞬、自分がどこにいるのか分からなかった。机の上に重ねられ、広げられた本の山。袖に残るよだれの跡。 軍の図書室で調べ物をしていて、うっかり寝入ってしまった事にようやく気がついた。 「やべ、寝ちまった」 口元を拭って、慌てて隣で同じく調べ物をしている筈の弟を見た。 「アル、何で起こしてくれないんだよ。って、あれ?」 視線の先に弟はいなかった。自分と負けず劣らず本が積み上げてあったが、椅子に座っている筈の鎧の弟の姿はなかった。 「アル? どこ行ったんだ?」 本でも選んでいるのかと、周囲を見回しても、目立つ無骨な鎧は影も形もなかった。いや、それ以前に、部屋にはエドワード以外、誰もいなかった。 広大な部屋にあるのは、無数の本と少年が一人。 静まり返った部屋の、柱時計の音がやけに耳についた。 「もう使用時間が終わったのか?」 しかし、それなら、なおさら弟が彼に声をかけずに居なくなるのはおかしい。 エドワードは立ち上がった。 「おい、誰かいないのか?」 大声を出しても、騒ぐなと口うるさい司書も顔を出さない。 「アール、アルフォンス!」 返事はなかった。足を踏み出そうとして、腰の違和感に気がついた。 いつもベルトから下げている重みがない。慌てて両のポケットをまさぐるが、馴染みの感触がなかった。 国家錬金術師の証である銀時計がなくなっていた。 座っていた机の下を覗いても、影も形もない。 寝ている間に盗まれたか。しかし、いくら何でも、腰の物を盗まれて気がつかないほど熟睡していたつもりはない。ましてや、昼日中の軍の図書室である。人目はいくらでもあるだろう。 だが、実際には部屋には弟はおろか誰もおらず、銀時計はなくなった。 「何なんだよ、こりゃあ」 わけが分からず、エドワードは扉を蹴破る勢いで図書室を飛び出した。 開けた扉の向こうに、女性士官が一人立っていた。廊下に他の人影はなかった。 「あら、エドワード君、どうしたの血相変えて」 「ホークアイ中尉」 静かな、それでいて張りのある良く通る声に、エドワードは少しだけ落ち着きを取り戻す。 「銀時計が・・・・・・いや、それよりも、中尉、アルを見かけなかったかい?」 「誤魔化さなくても別に怒らないわ。銀時計をなくしたのね?」 「う・・・まあ、そうなんだけど・・・」 「アルフォンス君も見当たらないのね?」 「あ、ああ」 全てを見透かすようなホークアイ中尉の双眸に居心地の悪さを感じて、眼を逸らしてエドワードは返事をする。 気づけば、全ての音が死に絶えていた。もう時計の音も聞こえない。 ただエドワードとホークアイ中尉の声だけが、世界に響く。 「選択肢は二つあるわ。アルフォンス君を探すなら右の扉に、銀時計を探すなら左の扉にお行きなさい」 彼女の背後に扉が二つあった。最初からそこにあっただろうか? 「ホークアイ中尉?」 「二つのものを同時に得る事は出来ない。貴方はどちらを選ぶのかしら? エドワード君」 道は二つ。けれども、身体は一つだけ。 「何だかよく分からねえけど、どちらかを選べっていうなら、オレは迷わない。迷うわけないじゃないか」 エドワードは真直ぐに顔を上げ、胸を張った。 「弟を、アルフォンスを探しに行く。決まってるだろ」 ホークアイ中尉は唇だけに小さな笑みを浮かべた。 「では、右の扉にお行きなさい」 半身をずらして、ホークアイ中尉は右に道を空けた。 エドワードは何も言わずに、彼女の脇を通り抜け、扉を開けた。 「や、鋼の」 扉の正面の机に座っていたのは、笑顔を浮かべた焔の錬金術師ロイ・マスタング大佐だった。 東方司令部の役職者であり、本来ならば、こんな辺境基地にいる筈のない人物。冷静に考えれば、その副官であるホークアイ中尉も同様に、いる筈はないのだ。 仕掛けの悪趣味に、エドワードは聞こえるように舌打ちをした。 「今度はあんたか」 「そう、私だ。では、言ってみたまえ。何を探しているのかね?」 「弟を、アルフォンス・エルリックを探しているんだよ」 投げやりに言葉を叩きつける。 マスタング大佐は涼しい顔で書類の束を繰った。 「ああ、大丈夫だ。ちゃんと遺失物係に届いているよ」 書類を示して、大佐はエドの嫌いな笑みを浮かべた。 「では、聞くが、君が失くしたのは、金のアルフォンス君かね。それとも、銀のアルフォンス君かね?」 「お約束だな、大佐」 「そう言うな。形式上の質問だ。さあ、よく考えて答えたまえ。君が失くしたのは、どのアルフォンス君かね」 「オレが失くしたのは、」 エドワードが探しているのは、金でも銀でもない。 「10歳のアルフォンス」 禁じられた人体錬成を行い、代償に彼は左足を、弟は肉体を失った。そして、エドワードの右腕に引き換えに錬成された弟の魂は、今は鎧を体とし、共にいる。 母にもう一度会いたいという、ただその願いのために、エドワードは弟の身体を失った。母に対する愛情が理性を曇らせ、錬金術と自分達の力に対する過信と傲慢が悲劇を生んだ。 マスタング大佐は無情にも断罪する。 「それはもうこの世界にないものだ」 「知ってるよ。だから、オレが取り戻す。魂だけでなく、アル自身の身体を全部取り戻してやるんだ」 エドワードの決意を焔の錬金術師の姿をしたものは嘲笑う。 「殊勝な心がけだな。今度は何と引き換えにするつもりだ。左腕かね? それとも、右足か?」 「もう何も失わない。全てを取り戻すために、賢者の石を必ず見つけ出してみせる。もう後戻りは出来ないんだ」 「なるほどな。君は自分が前に進むために、この時計の時間を止めたのだな」 今までどこに隠し持っていたのか、マスタング大佐が握り締めた掌を開くと、鎖の音を震わせて銀時計が現れた。大佐の指に吊られた銀時計は回転し、光を弾く。『エドワード・エルリック』と彫られた文字が見て取れる。 「あー、オレの!」 「これは君の決意と覚悟を形にしたものか」 「返せよ、オレのだ」 突き出したエドワードの掌に銀時計が置かれる。鎖が月の擦れるような儚い音を立てた。 「この時計が動き出さない限り、君はまだあそこに居るのだな」 あの日、あの場所で、家と思い出、涙と安らぎ、全てを紅蓮の炎で焼いた。その時の覚悟と戒めを銀時計に刻みつけ、そして、時間を止めたのだ。 後戻りは出来ない。そして、恐らく他の平穏な道を行く事も、もう出来ない。 焔の錬金術師の姿をしたものが向ける、憐れみの視線をエドワードは振り払った。 「ほっといてくれよ。で、ここまで付き合ったんだ。もういいだろ。アルフォンスも返せよ」 「弟も時計も全て欲しい、か。強欲だな。まあ、いいだろう。ただの余興だ」 偽りとは思えないそれは、マスタング大佐そのもののように口の端だけで笑みを刻んだ。 「図書室に戻りたまえ。弟は真面目に資料検索をしている筈だよ」 返事もせずに、ただ瞳に力を入れて睨みつけ、エドワードはくるりと踵を返した。マスタング大佐の声が追ってきた。 「最後にもう一つだけ良いかな」 「何だよ、さっさと言えよ。オレは忙しいんだ」 ドアノブに手をかけたまま、エドワードは立ち止まる。質問者を振り向きもしなかった。むしろ、振り向いても無駄だ。まやかしの姿など見ても意味はない。 エドワードは自分が対峙していたものが何なのか、薄々勘付いていた。恐らく、この世界に時間の流れはない。 質問者の声が世界に響く。 「君は本当に、右腕だけの代償で魂を錬成できたと思っているのかい?」 「んだよ、どういう意味だよ」 「君の弟の魂は、君の右腕のたった一本と等価なのかと、訊いているのだよ」 錬金術で言えば、人間は魂と肉体と精神の三つから成り立つ。それらは全て同等である。そうでなければ、普遍的であるべき力の均衡が保てない。 その方程式に当てはめるのならば、人間一人分の魂の錬成をするためには、人間一人分の肉体が必要であるはずなのだ。 しかし、アルフォンスの魂はエドワードの右腕一本と引き換えに錬成された。 「アルの魂が偽物だとでも言いたいのかよ」 言いがかりとしか思えない言葉に、エドワードは激昂して、振り向いた。 マスタング大佐の姿をしたものは、光が差し込む窓を背中にしているため影に沈んで表情は見えなかった。ただ、声の調子から笑っている事だけは窺い知れた。 「そう怒るな。君に喧嘩を売るつもりはない。いいかね、気づいていないようだから、教えておいてやろう。君の弟の魂を錬成するためには、右腕一本ではやはり足りなかったのだよ。君は右腕以外にも、知らずに既に代償を差し出している」 「何だよ、それは」 エドワード自身ですら知らない事実を知っているのか。焔の錬金術師の声はますます楽しげだ。 「たとえば、君の寿命、これからの時間、残りの人生全てだったとしたら、どうするかね?」 「仮定の話は無意味だ。聞きたくないね。でも、たとえ、それが事実だったとしても、オレは後悔しない。たった一人の弟なんだ。・・・・・・あいつがこの世界からいなくなるのは、嫌だ」 「少しは動揺するかと思えば、びくともしないのだな。可愛くないな」 「うるせえ、ニセ大佐。さっさと知っている事を言えよ」 既にマスタング大佐は輪郭だけを残して、完全に影となっていた。 「君の身長だよ」 「へ?」 「自分の身長が不自然なまでに標準並でないことを疑問に思わなかったのかね。それが、代償。目に見えない魂の等価交換」 「マジかよ」 思わずエドワードは目をむいてしまった。 「冗談に決まってるだろう。本気にするな」 「シャレになってねえぞ、それ」 「君が何を代償にしたかなど、私に分かるわけないだろう。君の反応は本当に面白いな」 思わせぶりな冗談に脱力して、楽しげな笑い声に送られて、エドワードは再びドアノブに手をかけた。 「エドワード・エルリック、鋼の錬金術師よ、くれぐれも私の扱いは大事にしてくれたまえよ」 気のない仕草で肩越しに手を上げ、エドワードは扉を開けた。 時を告げる鐘の音が部屋に厳かに鳴り響いて、エドワードは飛び起きた。 「ああ、もうこんな時間だ。兄さん、図書室が閉まる時間だ。本を片付けよう」 聞きなれた弟の声が耳に飛び込んできた。先刻の図書室で、同じ姿勢でエドワードは椅子に座っていた。 先程はいなかった鎧の弟が、何事もなかったように隣に座っている。 柱時計に眼をやると、秒針は同じ時間を刻んでいる。 「兄さん、どうかしたの?」 腰に手をやれば、銀時計の冷たい感触が間違いなくあった。 「いや、何でもねえよ」 自らの手で時間を止めた、銀時計。時計としての役割を果たさず、権力の象徴としてのみエドワードの手の中に存在する。 「ほら、兄さん、ぼんやりしないで。片付けようよ、ね」 「ああ、そうだな」 てきぱきと手際よく片付ける弟に続き、エドワードも立ち上がる。弾みで、ポケットから銀時計が零れ落ち、鎖で繋がったベルトにぶら下がった。 このわずかな重みが国家錬金術師の証。戻れない道。 「兄さーん」 本を抱えた弟が呼んでいる。 「おう、今持ってく」 人として失ったもの。 人として失わなかったもの。 全てを受け止め、傲然と顔を上げる。それがエドワードの進む道。 罪に舗装された終わらない旅は続く。 鎧の弟と、機械仕掛けの手足、そして、時間のない時計と共に。 (2004.01.12UP) |
龍さんからの「1000」キリ番リクエストでしたv(壁紙も使わせてもらっていますv) テーマは「時計」。大変遅くなって、申し訳ありませんm(_ _)m 何だか意外に妙にてこずってしまいまして(汗)。 で、一体何が書きたかったのかと申しますと、・・・何でしょうね、これ。見事によく分からん展開になっちゃいまして、引き出しの少なさが露呈されてますな、こりゃ( ̄▽ ̄;)ゞ 時計ときて、安易に「ハガレン」ネタにしてしまいました。まあ、旬と言うことでご勘弁を。後は原作で、ここら辺の新事実が出てない事を祈るのみ。コミックス派なもので、情報が遅いんです(苦笑)。 本当は、もちっと、錬金術らしく「第一質料」とか出したかったのですが、調べてる暇がなくて、あっさりとスルー。で、銀=女性なので、中尉を出したものの、科白的に結局ロイにしちゃいました。私がロイを書きたかっただけともいえますが(−_−;) 微妙に半端な展開の小説ですが、大目に見ていただければ、幸いです。また夢オチだし。すみませーん(滝泣ダブルダッシュ) |
![]() |
窓を閉めてください | ![]() |