砂漠に咲く花

 ガイロス帝国宰相のホマレフが老衰で亡くなった。
 老衰というには若い年齢ではあったが、それまでの過酷な時代を生き抜いた証のように、帝国と皇帝と国民に捧げつくした肉体は衰えていた。

 現皇帝が皇太子時代から付き従った忠臣は、激動の時代を生き抜き、平穏の次代を得て、安息の眠りについたのである。
 たくましく成長したルドルフに看取られる栄誉に浴し、その死に顔は満ち足りた穏やかなものであったという。

 重臣の忠誠心にルドルフは感謝の念と国葬という形で応え、式は盛大に行われた。

 ホマレフの国葬が執り行われた日の夜、現帝国軍元帥カール・リヒテン・シュバルツの姿は本宅ではなく、ごく一部のものしかその存在を知らない、別邸に見ることが出来た。
 深夜であるためか、それとも、他に人がいないのか、部屋の明かりは彼の寝室だけに灯っていた。

 ガウン姿のシュバルツがサイドテーブルに置いたワインをグラスに注ぐ。赤い液体は波打ってグラスに納まった。
 グラスから一口飲んで、シュバルツはベッドに腰掛けた。

「お前も飲むか?」

 ベッドを振り返り、声をかけたシュバルツに不機嫌そうな声が返ってきた。

「いらねえ」
「あれだけ鳴いたのだ。咽喉が渇いただろう?」
「うるせえ。誰の所為だよ、ったく」

 ベッドにうつぶせに寝たまま、不機嫌の塊のアーバインは起き上がろうともしなかった。正確には疲れきり、起き上がる気力も体力もないようだった。
 シーツから覗く肌のあちこちにシュバルツの痕が残されている。

「運動の後の水分補給は大事だぞ」
「いい! いらねえって!」

 アーバインの拒絶を無視して、シュバルツは疲れきっている賞金稼ぎの身体を強引に返した。ワインを口に含み、相手の顎を掴んで固定する。強硬に抵抗するわめく唇を自分のそれで押し包み、シュバルツはワインを注ぎ込んだ。

「・・・・・・っ・・・ぐ・・・・・・」

 シュバルツの下でアーバインの咽喉が上下する。飲みきれなかったワインが口の端から赤い筋となって零れ落ちる。シュバルツの繊細な白い指がそれを拭った。

「どうだ、うまいだろう? 帝国産の年代物だ。もっと飲むか?」
「いらねえよ!」

 手の甲で唇を拭いながら、アーバインは顔を背けた。

「全く葬式の夜にナニしてんだよ。帝国軍元帥ともあろうってお人が不謹慎じゃねーのか。ホマレフのおっさんだってこれじゃあ、帝国の将来が心配でおちおち死んでられねえって」
「そんな事はないさ。あの方は天寿を全うされたのだ。お前も見ただろう。あの満足そうな死に顔を。今頃は、何の心置きなく天国で先代皇帝陛下にルドルフ陛下の事を報告している事だろう」
「・・・・・・それはまあ、確かに、そうかもしれねえけどよ」

 老人の死に顔を思い出しいてるのか、賞金稼ぎの瞳が遠くを見る。シュバルツがその野性的な輝きの美しさに魅かれるように見入っていると、不意に視線が向けられ、きつく睨みつけられた。

「それはともかくとして、あんたは何がっついてんだよ。こっちが保たないだろうが」
「お前が悪い」

 悪びれることもなく加害者は被害者に向かって胸を張る。あまりの暴言に、アーバインは言葉を失った。

「滅多に顔を出さないお前が悪い。久しぶりに会えたのだから、今夜は徹底的に付き合ってもらうぞ」
「え?って、ちょっと待てよ。まさか、まだヤルつもりかよ、あんた」
「当たり前だ。これは休憩だ。それこそお前の体調を慮ってやっているのだぞ。まあ、認めたくないものだが、私も昔ほど若くはないという事もあるがな」
「冗談じゃねえよ!」

 一向に衰える気配のないシュバルツのいろいろな意味でのやる気に、アーバインが重い身体を引きずりながらベッドから降りようとする。
 いつの間にかグラスをサイドテーブルに戻していたシュバルツは、逃げる獲物をあっさりと捕らえ、再びベッドに引き戻した。

「逃がさん」

 押し倒され、首筋に顔を埋めようとするシュバルツの顔を必死に押し上げて、アーバインが叫んだ。

「分かった! 付き合う。付き合うから、もう少し休ませてくれ!!」

 長年の経験から、シュバルツがその気になった以上、逃れられるべくもない。諦めと妥協の産物がアーバインに早々の白旗を上げさせた。無駄な体力の浪費を嫌った結果だろう。
 その言葉を受けて、シュバルツが身体を起こした。珍しく協力的なアーバインの科白に気をよくしたらしい。

「では、何か飲むか?」
「ワインでいい。ただし、グラスでくれ」

 先制して口移しを拒否する。シュバルツが苦笑しながら、自分のとは別に新しいグラスにワインを注いで、何とかベッドに起き上がったアーバインに渡した。
 溜息まじりに礼を言って受け取り、アーバインはグラスを傾けた。
 その様子を見ていたシュバルツの瞳がふと和んだ。

「? 何だよ」
「いや、今日は葬儀に参列してくれてありがとう。ルドルフ陛下も喜んでいた」
「国葬の来賓に下賎な賞金稼ぎを呼ぶなんざ、どうかしてると思うぜ、オレは」
「お前は国の、いや、世界の恩人だからな。招待されて当然だ」
「そんな大層な事はしてねえよ。第一、昔の話じゃねえか。それに、あれはただヒルツの野郎が気に喰わなかったのと、バンを放っておけなかっただけだ」

 シュバルツが顎に手を当てて考え込む。

「ふむ、この場で他の男の名前を口にするとは、私の嫉妬心を煽る高等な誘いと受け取ってよいのかな」
「何で、そうなるんだ! このエロ軍人!」
「冗談だ」
「なら、真顔で言うな!」

 グラスの中身を、軍人貴族の顔にぶちまけたい衝動をアーバインは辛うじて堪えた。代わりに一息に呷って、アルコールを咽喉に流し込む。

「ったく、あんたは長生きするな、きっと」
「褒め言葉と受け取っておこう」
「そうしてくれ。あんたの時もきっと盛大な国葬になるだろうな。集まる野郎の半分は喜びの涙を流すだろうよ」
「勿論、その時、お前は悲しみの涙を流してくれるのだろう?」

 ベッドに戻ったシュバルツは、大事な壊れ物を扱うようにアーバインを抱き寄せた。賞金稼ぎは抵抗もせずに、おとなしくシュバルツの腕に納まった。諦めの境地ではなく、驚きに抵抗を忘れたらしい。取り落とした空のグラスがシーツを転がる。端まで転がり、ベッド下へ落ちたグラスは弾力に富んだ絨毯に受け止められ、砕けなかった。
 アーバインは腕の中から、心底不思議そうにシュバルツを見上げた。

「あんた、何言ってんだ? オレがあんたよりも長生きするわけないだろう」

 既成事実のように、アーバインは仮定を口にする。

「オレは賞金稼ぎだぜ。いつ何処で死ぬかなんて分からねえが、少なくとも、あんたよりは早く死ぬ。それだけは間違いねえよ」

 アーバインは屈託なく笑ってみせた。

「帝国と共和国が戦争しているってんなら、話は別だが、ルドルフが皇帝のうちは友好国としてしばらくは平和にやっていけそうだからな。軍人が戦場に命を晒す必要はないだろう。裏社会のオレよりもあんたの方が確実に長生きするさ。悪いが、あんたの葬式に出ることは出来ねえな」

 言い終わらないうちに、アーバインはベッドに押し倒された。笑みの消えた顔で、シュバルツが見下ろしてくる。その翡翠の双眸に僅かに混じる怒りを読み取り、アーバインが首を傾げた。

「どうかしたのか、シュバルツ?」
「お前は本当にひどい男だな」
「・・・痛っ・・・」

 首筋をきつく咬まれて、アーバインが顔を歪める。滲んだ血に舌を這わせながら、シュバルツは賞金稼ぎの身体を強く抱きしめた。

「お前の方が先に死ぬのならば仕方がない。では、私はお前の葬儀に参列したいのだが、呼んでもらえるのかな?」
「生憎だが、葬式をする予定はないな」

 突然のシュバルツの激情を理解できず、受け止めきれず、戸惑いながらも、アーバインは宥めるようにシュバルツの背に腕を回した。

「死ぬのなら、独りがいい」

 賞金稼ぎは詠うように未来を語る。

「誰も知らない場所で、誰にも看取られず、一人で死にたい」

 シュバルツは散々愛した胸に顔を埋めながら、アーバインの一人語りを黙って聴いている。

「そうだな、砂漠がいい。墓も要らない。風に晒され、塵みたいにボロボロになって、砂に埋もれる。それでいい」

 自分の死を想像して、アーバインの声が楽しそうに弾む。それを間近で聞かされるシュバルツの心情など毛筋ほども気にしない。
 アーバインの鼓動を唇で辿りながら、シュバルツが問いかける。

「本当に独りでかまわないのか?」
「ああ。いや、待てよ。サイクスが最期に傍にいてくれるなら、それもいいな。それで充分だ。他には何もいらない」
「本当に、お前はひどい奴だ」
「え・・・?・・・・・・!・・・あ・・・・・・ちょ、待・・・・・・」
「休憩は終わりだ。おしゃべりもな。夜は短い」
「・・・あ・・・・・・んっ!・・・・・・っ・・・」

 深夜と呼んでいい時間帯。夜明けはまだ遠かった。




 翌日、朝と呼ぶには遅すぎる時間に目覚めたアーバインは、覚醒したものの疲れきった身体を起こすことが出来なかった。

「おはよう。よく寝ていたな、アーバイン」
「・・・誰の所為だよ」

 隣から聞こえてくるさわやかな声の主を、アーバインは思い切り睨みつけた。

「おかしいな。ちゃんと手加減はしたぞ」
「あれでか!?」

 いまだガウン姿のシュバルツは涼しげに、睨みつけてくるアーバインの言葉を受け流す。

「お前が疲れているのは、私の所為だけではなく、お前の感度が良すぎるのも一因だと思うがな」
「何言ってやがる!」

 赤面しながらの抗議は、覆いかぶさってきたシュバルツの唇に飲み込まれた。一晩で充分すぎるほど抵抗する気力体力を使い果たし、アーバインはただシュバルツの為すがままに優雅な唇に翻弄された。
 唇を貪り尽くされてから解放され、大きく息ついた。

「あんた、仕事はどうしたんだよ」
「我がシュバルツ家とホマレフ家は共に古くから皇帝陛下に仕えている名家でな。帝国貴族の中では縁が深いのだ。私は当主として3日間、喪に服す事にしたのだよ。だから、今日も明日も明後日も、充分にお前の相手が出来るぞ」
「喪に服せよ」
「悲しみの表現には、人それぞれのスタイルがある。死者を悼む気持ちに偽りがなければ、何をしてようが、それこそ、ナニをしてようが問題ないだろう」

 飽くことを知らないシュバルツの手が、昨夜と同じ目的を持ってゆっくりと再びアーバインの身体を確かめ始める。アーバインは慌てて、その手を掴んだ。

「ちょ・・・待てよ。朝っぱらから盛るな」
「もう昼だが」
「尚悪いだろうが。メシくらい食わせろ!・・・って、あんた、ところで、何を持ってるんだ?」

 自分の身体を弄る手の片方が小さな皮袋を握っている事に気がついた。
 アーバインの指摘に、シュバルツも自分の目的を思い出し、身体を起こした。

「そうだった。つい忘れるところだった。お前があまりにも色っぽいもので惑わされたな」
「勝手に人の所為にするな、エロ軍人」

 当然の抗議を無視して、シュバルツは手の中の皮袋をアーバインに差し出した。

「お前にやろうと思ってな」
「?」

 アーバインが訝りながら受け取って、中身を開いた。中に何か小さいものがたくさん入っている。一つ摘んで取り出してみると、それは小さな石の粒だった。

「何だ、これは?」
「花の種だ」
「種? オレには石に見えるが」
「種の化石かもしれないな」
「そんな物を何で、オレにくれるんだ?」

 シュバルツも一つ手に取り、窓から差し込む陽光に透かしてみる。外見、感触ともに、植物の種とは思えないただの石だった。

「我がシュバルツ家は由緒正しい古い家柄でな。先祖伝来の怪しい物がたくさんあるのだ。これも、その一つだ。先祖の書き残した文献によると、何でも人間の死体を苗床にして咲く花の種だそうだ。どうだ、眉唾だろう?」

 シュバルツの胡散臭い言葉に、アーバインは素直に頷いた。

「夕べのお前の話を聞いて、この種の事を思い出した。分類整理はきちんとしてあったからな。すぐに探して持ってこさせたんだ」

 持っていた一つを戻し、シュバルツは強引にアーバインに皮袋を握らせた。

「お前にやろう。持って行け」
「だから、何で、オレにくれるんだよ」
「お前は一人で死ぬのだろう?」

 皮袋を握らせた手に自分の手を重ねたまま、シュバルツは力を入れる。

「私のいない場所で、私の知らない時に、一人で勝手に死ぬのだろう? だから、お前の死体を苗床にこの花が咲けば、私はお前を見失わないで済むではないか」
「あんたは、この種がどんな花か知っているのか?」
「知らない。だが、お前を養分にするのなら、きっとお前に似た美人な花に決まっている。私が見逃すはずもない」

 ツッコミ所が多すぎるのと、さらりと赤面するような科白を言われて、耳まで赤くなりながら、アーバインは言葉を見つけられずに、空しく口を開閉させる。シュバルツは似たような言葉を何度も言っているが、この孤高の賞金稼ぎはそれに対して慣れる事はなかった。

「お前の噂を誰からも聞けなくなったら、探しに行こう。何処かの砂漠に咲いている花を探して、旅に出る」
「元帥様にそんな暇があるかよ」
「時間がないなら、作ればいい。お前の言うように幸いにも世界は平和だ。私が退役したとして何の問題もあるまい」
「・・・・・・あんたって、意外にロマンチストなんだな」
「お前が冷たいからな。夢ぐらいみたくなるさ」

 掴んだ手を強く引いて、賞金稼ぎの身体を自分の腕に収めた。

「探しに行く。そして、必ず花を見つけ出す。お前を独りになどさせるものか」

 孤高の狼の腰に腕を回して、きつく抱きしめる。苦しいのか、聞こえた小さな吐息に、余計に気持ちが煽られて、ますます腕に力が入った。
 アーバインの身体が弓なりに反り返るが、シュバルツから逃れようとはしなかった。

「砂漠は広いぜ。花なんか見つかる訳がねえ。無駄な事はすんなよ」
「そんな事はない。見つかるまで探し続ける。私の諦めが悪い事はお前も知っているだろう」
「・・・・・・何を言っても、あんたは聞きはしないんだろうな」
「その通りだ。お前が自分の思い通りに生きるのなら、私だって、自分の好きにするさ」

 シュバルツに強く抱きしめられたまま、アーバインは困ったように苦笑した。

「分かったよ。この種はもらっとく。本当に花が咲くかどうかは知らないがな」

 するりと伸ばされた腕がシュバルツの首に回された。

「あんたが探しに来るのを、待っててやるよ」

 誘われて、惹かれるように、唇を重ねて、吐息を交わす。
 まるで、誓約の証のようだ。

 シュバルツは角度を変えながら、徐々にキスを深めていく。巧みなキスで酔わせて、そのままアーバインを再びベッドに横たえても拒絶はなかった。

「探しに行く。必ず、絶対に。でも、今はこれは必要ないな」

 シュバルツはアーバインの手の中にあった皮袋を取り上げ、代わりに、自分の指を絡めた。躊躇いながらも、アーバインが応えて握り返してくる。
 温もりに触れて、口づければ、胸の奥から感情がせり上げてくる。胸を焦がし、自身すらも灼き尽くそうとする想いの名前を知っている。それを伝えるために、それを鎮めるために、シュバルツはアーバインを強く抱きしめる。




 やがて、誰も知らない場所に花は咲く。
 人の命を糧にして咲く貴き花。
 愛しき人の骸を苗床として、鮮やかに咲き誇る。

 蒼い空の下、遠い砂漠の風の果てに咲く花は、きっと、誰かの瞳と同じ色をしているに違いない。
(2004.05.24UP)

龍さんからの「3210」カウントダウンキリ番リクエストでしたv お待たせしました!
お題はキャラ作品指定なしの「花」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「花」?(;¬_¬)ゞ
はずしまくりですね。一応「花」にかすってますが、何だかそれ以前の問題のような。どうして、「花」という可愛いお題で、葬式ネタになるんでしょうか、私。オタクとしてより、人として脳の配線が間違っています(−_−;)
作品も色々考えましたが、一応自分にとってのメイン作品でやりました。珍しくちっとだけラブラブにエロっぽいでしょうか? そこはかとなく下品でごめんなさい。そして、ホマレフさんいきなり殺してごめんなさい。設定的にはTV終了後の10年後くらいですかね(適当な)。何だか、ビミョーにキャラの性格が変わっているような・・・。
相変わらずの書き逃げスタイルですみません〜。
お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv