一昔前に、流行ったゲーム小説というのをご存知でしょうか?
フローチャートアンケートのように、
選択した答えでページを捲って、物語を進めていくアレです。
急にそれをやってみたくなったので、
やってみました(笑)
題材は童話の「シンデレラ」(爆)
ちなみに、大幅に改悪してますが資料はグリム童話の方じゃなくて、
ペロー童話集の「サンドリヨン」(手元にそれしかなかった/苦笑)
基本設定は
アーバイン受(相手はシュバ兄とは限らない!)
パラレルというより学芸会(キャラの仮装大会)
もうこの時点でアイタタタって感じですが、
それでもOK、どんとこい!
広い心に自信あり!!
という勇者様は、先にお進み下さいなv
尚、どんな結果がでたとしても、そして、それにより
どんな精神的被害を受けられたとしても、
責任はとれませんので、悪しからずご了承くださいませ(苦笑)。
では、広い心の準備が整われた方、お進み下さい。
「シンデレラ in ZOIDS」
メインキャスト紹介 | |
シンデレラ ・・・ アーバイン 継母 ・・・・ ドクターディ 継娘1号 ・・・・ スティンガー 継娘2号 ・・・・ トーマ |
王子様 ・・・・・・ フィーネ 侍従頭 ・・・・・・ バン 王様 ・・・・・・・ クルーガー 魔女 ・・・・・・・ カール |
昔々、とある所に、一人の貿易商が住んでおりました。 貿易商は妻に早くに先立たれ、残された一人娘のために、新しい妻を迎えました。新しい妻は連れ子の二人の娘とともに家にやってきました。 しかし、新しい妻とその連れ子達は大変意地が悪く、気立ての優しい貿易商の娘をまるで召使のように扱いました。 「こりゃ、アーバイン、ぼけっとしとらんで、肩を揉まんか。気の利かん奴じゃのう」 継母のドクターディがソファでふんぞり返っている。 「分かってるよ、クソじじい、じゃなかった、おかあさま。ただいま参りますわ」 裏返った藤原ボイスで、歩きづらそうにスカートの裾を掴み、肩を怒らせてシンデレラことアーバインがどすどすと部屋を横切る。 「あーら、どこのゴリラかと思ったら、あんただったの、アーバイン。相変わらず暑っ苦しいわね」 「うるせえ」 「なあに、お姉さまに向かってその口の利き方はないんじゃなあい。ねえ、あんたもそう思うでしょう?」 継娘1号のスティンガーが羽扇を優雅にくゆらせながら、頭にピンクのリボンをつけた継娘2号のトーマに同意を求める。 「そうだ、お姉さまの言うとおりだぞ。目上に対して失礼だろうが」 「分かったよ、うっせーな。これから、気をつけるよ」 「分かればいいのよ、分ぁかれば。お母様の肩もみが終わったら、あたし達のゾイドの整備をちゃんとやっておくのよ。いいわね。さ、トーマちゃん、あたし達はエステにでも行きましょ」 「え? オレもですか?」 「当たり前でしょ。もうすぐ、お城で舞踏会があるんだから、磨き上げなきゃいけないのよ。あんたもあたしと一緒に行くんだから、当然、お手入れはしてもらうわよ。むさくるしい連れなんて冗談じゃないわ」 芝居とは思えない真剣さに圧倒され、抵抗する事も出来ずに、トーマはスティンガーに引きずられて退場していった。 ドクターディの肩を揉みながら、内心「ざまあみろ」と思わずにはいられない、気立ての優しいシンデレラことアーバインであった。 貿易商の父親は仕事柄滅多に家に帰ってきません。 仕事が大変な父を思いやり、気立ての優しいシンデレラは、継母やその連れ子達からどんなにひどい仕打ちを受けても、辛いのをガマンして父親に訴える事をしませんでした。 「おい、ムンベイ!」 「ちょっと、アーバイン、あたしは仮にもあんたの父親役なんだよ。お父様って呼びな。何だったら、パパでもいいよ、あたしの可愛いシンデレラ」 アーバインはやりなれた舌打ちを盛大に鳴らした。 「じゃあ、お父様、何だって、あんな妖怪じじいみたいな奴と再婚したんだよ。しかも、一本ネジの弾け飛んでる二瘤つきで!」 「それは、勿論あんたの為さ。母親がいなくて淋しいだろうと思ってね。兄弟だって二人も一気に増えてお得じゃないか」 「・・・・・・ちなみに、あいつらを選んだ決め手は?」 「持参金」 「どこが、オレの為だよ!」 「ま、細かい事は気にしない、気にしない。禿げるよ。じゃあ、父は仕事に行くから、仲良く適当に暮らしといてね〜」 一説によると非合法の運び屋をしているという噂の貿易商の父ムンベイは、愛機のグスタフを駆って、笑いながら退場していった。 お城の舞踏会の日がやってきました。 王子様の花嫁候補を探す舞踏会で、国中の娘に招待状が送られました。勿論、シンデレラの所へも届きましたが、召使同然の扱いを受けているシンデレラには着ていく服がありません。 そんなシンデレラを笑って、留守番を言いつけると、継娘1号2号は美しく着飾り、継母に連れられてお城の舞踏会へと出かけていきました。 「あんたもお城の舞踏会に行きたいでしょう、アーバイン」 「いや、別に。興味ねえし」 「まあた、強がり言っちゃって。ま、あんたみたいなゴリラが舞踏会に行けるわけないものね」 手の甲を口に当て、胸をそらして、継娘1号のスティンガーが高笑いする。本音として、アーバインは本当に行きたくなかったので、腹も立たなかった。 「じゃあ、わしらはお城に行ってくるが、その間に、掃除、洗濯、ゾイドの整備は終わらしておくんじゃぞ」 「分かったから、さっさと行けよ」 厚い化粧ときらびやかなドレスに身を包み、ある意味、化物集団と化している3人組はドレスの裾を引きずりながら、家を出て行った。外へ出る時に、継娘2号のトーマが自分の裾を踏んづけて、豪快にトリプルアクセルですっ転ぶお約束も忘れなかった。 誰もいなくなった家の居間で、アーバインは伸びをした。 「やれやれ、ようやく静かになった」 |
|
でも、本当はお城に行きたかったな | やっぱ舞踏会より、サイクスの整備だよな |
誰もいなくなった家で、シンデレラは泣き出しました。本当はシンデレラだって、お城の舞踏会に行きたかったのです。 シンデレラの亡くなった母親の友人である魔女がこれを見て、どうして泣いているのか訊ねました。シンデレラは泣きながら、舞踏会へ行きたいと答えました。 心優しい魔女は言いました。 「よしよし、泣くのはおやめ。お前はいい子だから、お城の舞踏会へ行かせてあげようね」 アーバインが居間に立っていると、黒いローブに身を包んだ魔女カールが扉を開けて入ってきた。入ってくるなり、言い放つ。 「お前の望みは分かっている! 舞踏会へ行きたいのだろう。口では違うと言っても無駄だぞ。そういう設定だからな!!」 怪しげな恰好すらも完璧に着こなす、魔女カールは、当のアーバインを置いてけぼりにして、優雅に笑んだ。 「お前の死んだ母親から、お前の事はくれぐれも頼むと言われているからな。このカール・リヒテン・シュバルツの名にかけて、お前を舞踏会へ行かせてやろう」 「えーと、ああ、そりゃあ、ありがとよ。ところで、一つ訊いていいか?」 「何だ?」 「オレの死んだ母親役って誰だよ?」 「マクマーンだ」 「あいつかよ! って、またすっげー組み合わせだな、おい」 「仕方ないだろう。これでも無難な選択だ。ちなみに彼は、名義貸しの友情出演だから名前しか出てこないぞ」 説明科白を終えると、カールはアーバインをつま先から頭のてっぺんまでじろじろと眺め回した。継ぎ当てだらけのみすぼらしい服、ぼさぼさの髪、舞踏会へ行くにはいろいろと準備が必要だった。 「最初に、その服を何とかしないといけないな。まずは、サイズを測ろう」 「って、おい! ちょっと待て!! あ!? やめ・・・・・・!」 「夜は短い。ぼやぼやしていると、舞踏会が終わってしまうぞ。抵抗はするなよ、アーバイン。サイズを測るだけだ。いろいろな場所の、な」 「・・・・・・っ・・・・・・」 花瓶に挿してあった椿が、ぽとりと落ちた(古典的表現)。 「・・・・・・で、サイズは測れたのかよ、エロ軍人」 「ああ、充分楽しませてもらった、ではなく、測らせてもらった。これで、お前のドレスを用意できるぞ」 乱れた服を掻き合わせながら、殺気を漲らせて、アーバインがカールを睨んでいる。カールはそ知らぬ顔で涼しげな笑みを浮かべて、その形のよい指を高らかに鳴らした。 カールの指パッチンを合図に、扉が開いて、服やアクセサリー、化粧道具等をそれぞれ捧げ持った召使の一団が、整然と入ってきた。 アーバインが呆れて口開いた。 「あんた、仮にも魔女だろ。魔法使えよ。金や人を使ってないで」 「何を言っている、アーバイン。これは召喚魔法だ」 胸を張る魔女には誰も勝てないかもしれないと気づいて、アーバインは暗澹たる気持ちになった。 魔女カール曰く召喚した召使達の一団は、粛々とシンデレラの身支度を整えた。 「いてててててて! そんなに締め付けんなよ! 苦しいって!!」 アーバインを押さえつけ、コルセットの紐をぎゅうぎゅう締め付ける召使達は、その主人同様、アーバインの言葉に耳を傾けない。 暴れるアーバインを人海戦術で、押さえ込み、着替えと化粧と飾りつけが終了した。 魔女カールが満足げにアーバインの仕上がりに眼を細める。 「ふむ、さすが私が見立てただけあるな。よく似合っている」 「本当にそう見えるなら、あんたの目は狂ってるし、本当にそう思うなら、あんたの脳みそは腐ってると思うぞ」 金と銀の刺繍が施され、宝石をちりばめた紫のドレスを着たアーバインは、着替えに全精力を使い果たし、肩で息をしていた。 「そんな瞳で睨むな。・・・・・・舞踏会へ行かせたくなくなるではないか」 「じゃあ、ちょっくら城へ行ってくるぜ!」 魔女カールの双眸に妖しげな光が輝き始め、再び身の危険を感じたアーバインは、慌てて踵を返した。強化防弾ガラスの靴が繊細な音を鳴らして、床を蹴る。 「十二時までに帰ってくるように」との注意を与えられ、アーバインはカールが用意した、6頭立てのディバイソンの牛車に揺られて城へ向かった。 |
|
舞踏会会場へ行く | その前に城内を見学する |
アーバインは掃除も洗濯も放り出し、一番好きなゾイドの整備をすべく、格納庫へ向かった。 継母達は気に入らなかったが、ゾイドに罪はない。整備はいつもちゃんとしてやった。ただし、自分の愛機ライトニングサイクスの後で、かける時間もサイクスに比べれば全然短かったが。 鼻歌まじりに格納庫のシャッターを開ける。そこには黒いローブを纏った人物が立っていた。 「シュバルツ!? 何で、あんたがここにいるんだ?」 「私の役目はお前を舞踏会へ行かせる事だからな。とりあえず、掃除、洗濯、ゾイドの整備は終わらせておいたぞ」 用事の内容をどこで知ったのか、ストーカーのような、死んだ母親の友人である魔女カールが優雅に微笑んだ。 「あ、いや、悪ぃんだけどさ、オレ舞踏会とかめんどいし、王子に興味もないから、別に行きたくないんだ。帰っていいぜ」 素っ気なく魔女をあしらい、相棒の元へ行こうとするアーバインの手をカールが掴んだ。 「待て。折角の私の出番を奪う気か?」 「何むきになってるんだよ。いいじゃねえか。仕事が一つ減ったと思って、家に帰ってのんびりしろよ」 「私はそんなくたびれたサラリーマンのように見えるのか?」 「いや、だって、帝国軍大佐が暇してるとは思わないだろ、フツー」 「職務をこなして、尚、お前の相手をするぐらいの余裕はあるぞ」 「へ?」 アーバインは振りほどこうとしたが、カールの手は離れず、逆に強引に引き寄せられ、抱きしめられた。 「おい、離せよ、シュバルツ」 「お前の頼まれた仕事は全て終わらせた。舞踏会に行かないのなら、暇だろう?」 「暇じゃねえ! やる事はいくらでもあるんだ!」 「そうだな。私もいろいろヤル事がある」 「いや、そのヤルじゃなく!」 カールの腕がアーバインの腰に回され、もう片方の手がその下辺りで不埒に動く。 「!」 「アーバイン、もう一度、確認するぞ? 本当に舞踏会へは行かないんだな?」 アーバインの耳を甘く咬むように、カールが囁いた。 |
|
やっぱりお城に行く!ので居間へ戻る | お城になんぞ用はない!ので行かない |
アーバインの答えに、カールはその身体を腕に抱きしめたまま、呟いた。 「そうか、舞踏会へは行かないか」 「いいから、とにかく離せよ!」 もがくアーバインの身体をカールはますますきつく抱きしめ、独り言のように続ける。 「父親は仕事で留守がち。継母達からは陰湿なイジメ。折角の玉の輿に乗れそうなチャンスも興味はないからと棒に振る」 「はーなーせー」 アーバインの力の限りの抵抗も、カールは物ともしなかった。 「よし、分かった!」 「は?」 「お前は私が幸せにしてやろう!」 「どこをどうして、そういう結論になるんだよ!?」 突然の妄言に抵抗を忘れて、アーバインは固まった。呆然とカールを見上げる。 「私はお前の母親から、くれぐれもお前の事を頼むと言われているのだ。とりあえずは、見守っていたが、このままこの家にいても、お前が幸せになれる保証がない! だが、約束は約束。このカール・リヒテン・シュバルツに二言はない。ならば、お前を幸せにする為に、この私が一肌脱いでやろう!」 「だからって、今脱ぐな! そして、オレを押し倒すな!」 既に、格納庫の床に仰向けに倒されたアーバインの上にカールがマウントポジションを決め込み、逃げ出せないようにしている。邪魔な黒いローブを脱ぎ捨てる。カールの無造作な仕種一つが気品に溢れ、優雅だった。 「心配はいらない、アーバイン。ゾイドの整備が終わったから、今度はお前の整備をするだけだ。手取り足取り腰取りな!」 「そんな整備はしなくていい!」 「遠慮は無用だ! それが終わったら、荷物をまとめて私の家へ引越しだ。ご家族へは事後承諾でいいだろう。勿論、充分な支度金を届けてやろう」 「順番が違うだろう!?」 「細かい事は気にするな」 「この・・・あっ!?・・・・・・んっ!・・・・・・・・・やめ・・・」 カールの巧みな整備技術にアーバインの声が上擦る。抵抗の動作が小さくなり、声に含まれる甘さが増していく。 「幸せにしてやるぞ、アーバイン」 カールは満面の笑みと共に、アーバインに口づけた。 「シンデレラは置いといて、少なくとも魔女は幸せ」で、 (劇終) → 後書きへ |
シンデレラがお城へ到着すると、誰も知らない立派なお姫様がきたと大騒ぎになりました。 皆が集まっているお城の大広間へシンデレラが入ると、その場にいた全員、見慣れないお姫様の美しさに見とれてしまいました。勿論、王子様も一目でシンデレラを気に入りました。 「あ、見て見て、バン。アーバインが来たわv」 無邪気に横に立つバンの服の裾を引っ張るフィーネを、侍従頭兼ばあや役のバンが小声で注意する。 「フィーネ、アーバインは謎のお姫様役なんだから、まだ名前を言っちゃだめだよ」 「ああ、そうだったわね」 帽子には羽飾り、かぼちゃパンツに白タイツのどこから見ても完璧な王子様スタイルでフィーネははしゃいでいる。 「まず、王子が謎の姫の所に挨拶に行って、姫の美しさを褒めるんだ。科白覚えているか?」 「大丈夫よ。ちゃんと覚えているわ」 元気の良いフィーネの返事に、バンは一抹の不安を感じる。バンの心配を余所に、フィーネは王子用玉座から立ち上がり、アーバインへと歩み寄った。 「えーと、“おお、何て美しいお姫様なんだ。これはぜひ声をかけなければ”」 「フィーネ、そのいかにもな棒読みはやめてくれ」 バンの囁きも最強の王子の耳には届かない。 アーバインを前にして、両手を広げるオーバーアクションで言葉を続ける。 「初めまして、見知らぬお姫様。あなたの大胸筋は何て美しいのでしょう」 「違う違う。フィーネ、ほめる所が違うぞ!」 「あら、そうだった? えーと、じゃあ、なんて立派な上腕二頭筋なんでしょう!」 「女に対する褒め言葉じゃないよ。頼むよ、フィーネ〜」 必死に修正しようとするが、フィーネに通じるわけもなかった。 アーバインは、心の底からバンに同情した。 「お前も大変だな、バン。いいから、先に行こうぜ。このままじゃ話が進みそうもねえから」 「ああ、そうだな」 ばあやとシンデレラの苦労など知らぬげに、王子は嬉しそうにアーバインの無骨な手を取った。 「さあ、踊りましょう、アーバイン。ツイスト得意よ、私」 お前はいつの時代の生まれだ! その科白を飲み込み、アーバインはぎこちなく笑んだ。 「おう、喜んでお相手するぜ。王子様」 楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。 王子様とダンスをしたり、美味しいお菓子を食べたり、お話したり、シンデレラには夢のように楽しいことばかりでした。 シンデレラは継母達にも声をかけましたが、美しく着飾っているお姫様がシンデレラとは気づきません。見知らぬお姫様に声をかけられたと継母達はただ驚くばかり。 あまりに楽しかったので、シンデレラはすっかり魔女の戒めを忘れておりました。広間の大時計の鐘が十二時を鳴らし始めた時、シンデレラは自分が長居をしすぎた事に気づいたのです。 「うお、やべ!」 母親代わりの魔女カールの言いつけは絶対だった。もしも、破ればどんな目に合わされるか、考えただけでも背筋が凍る。 アーバインはやおら立ち上がると、フィーネ王子に挨拶もせずに走り出した。 「ああん、アーバイン、もう帰るのー?」 「おう、悪いな、フィーネ。うるせえ小姑がいるんだよ」 お城の大広間は本当に広かった。このままでは、十二時の鐘が鳴り終える前に外へ出られない。 アーバインは咄嗟に強化防弾ガラスの靴を片方脱ぐと、それを手近の窓に向けて投げつけた。 激しい音共に、窓ガラスが砕け散る。開いた空間めがけて、アーバインは飛び込み、外へ出た。シンデレラは豪華なドレスを物ともせずに、空中で一回転して、手入れをされた芝生に見事に着地した。 そのまま狼のようなしなやかさで城の敷地内を走りぬけ、自分の牛車に乗り込むと、泥棒のような高速の逃げ足でアーバインはお城を後にしたのだった。 「あーあ、行っちゃった」 城の軟弱なガラスを割っても傷一つついていない強化防弾ガラスの靴を手にして、フィーネ王子はつまらなそうに呟いた。 侍従頭のバンは溜息をついた。 「どこの世界のお姫様が、窓ガラスを破って帰るんだよ」 アーバインが家に帰ると、魔女カールが扉の前で待ち構えていた。自分のローレックスの腕時計を示している。 「遅い。十二時までに帰って来る約束だっただろうが。今、何時だと思っている」 「30分ぐらい大目に見ろよ」 「おまけに靴も片方なくしてきたようだな」 カールはアーバインが、バランスが悪いので素足になり、靴を片方だけ持っているのを目敏く見つけた。ちなみに、魔女が用意した服やら牛車は、十二時を過ぎても消えてなくならなかったので、アーバインはまだドレス姿だった。 「ああ、ちょっと慌てちまってよ。悪いな」 静かに怒っている魔女を押しのけ、疲れきっているアーバインは家に入った。どっかりとソファに腰を下ろして一息つく。ドレスがかなり窮屈のようだ。 カールもアーバインの隣に座った。 「さて、アーバイン。着替えるのだろう? 手伝おう」 「え!? いい、大丈夫だ。一人で出来る!」 「何を言っている。背中のファスナーをどうやって下ろすつもりだ。残念ながら、私の召使達は深夜残業は嫌いでね。全員帰っているぞ」 「いや、いい。自分で何とかするから」 「そう言うな。苦しいのだろう? すぐに楽にしてやろう」 逃げ出そうとするアーバインを許さず、うつ伏せにソファに押し倒す。窮屈なドレスに、アーバインはいつもの軽快な動きが取れない。自分の体重で押さえ込みながら、カールは優しく囁いた。 「ついでに、門限破りのお仕置きもしなくてはな。特別サービスで、靴をなくしたのは、大目に見てやろう」 「待て、本当に待て! 遅くなったのは、悪かった。でも、こんな事してたら、じじい共が帰ってきちまう!」 「心配はいらない。我がシュバルツ家の特殊工作部隊が、彼らの足止めのための作戦を展開中だ」 「深夜残業嫌いじゃないのかよ!」 「特殊工作部隊は24時間勤務だ。心配いらん」 「どちくしょー!!」 母親代わりの魔女の躾は、一片の容赦もなかった。 再び場面転換。カメラお城へ戻します。 舞踏会は大盛況に終わり、大広間をお城の召使達が片付けていた。 フィーネは椅子に座って、残された強化防弾ガラスの靴を玩んでる。バンは大人しく横に控えていた。 「あら?」 「ん? どした、フィーネ?」 「今、雑巾を引き裂くようなアーバインの悲鳴が聞こえたような・・・・・・。気のせいね」 「ところで、その靴どうするんだ?」 「そうねえ、やっぱり遺失物係に届けておいた方がいいかしら? それとも取りに来るかしら、アーバイン」 「いや、取りには来ないだろう。ガラス代の弁償させられると思ってるんじゃないか」 「そうかしら、つまらないわ。また一緒に旅が出来るかと思ったのに」 「いや、今は旅、関係ないから」 強化防弾ガラスの靴が照明を弾いて、煌めいている。 「どうする? その靴の持ち主を探し出すか?」 「んー、バンはどう思う?」 「フィーネの好きでいいぜ」 「そうねえ・・・・・・」 |
|
よーし、国中におふれを出して、探しましょう | そのうちきっと会えるから、今はいいわ |
お城に到着し、牛車から降りて、アーバインは考え込む。 このまま真直ぐに大広間で開催されている舞踏会へ行くべきなのだろうが、城へ入れる機会など滅多にない。 「ま、折角来たんだからな」 アーバインはドレスの裾を乱暴に掴み上げて、城内を見学すべく、大広間とは別の方向に歩みだした。 舞踏会のおかげで、城内はお祭り騒ぎ。外部からの客も多いので、着飾っているアーバインががさつに歩き回っていても、見咎める者はいなかった。 この国はいたって平和なのである。 アーバインはお目当てのゾイド格納庫の前に辿り着いた。出入り口用の扉は鍵がかかっているが、見張りはいない。 「おいおい、本当に大丈夫かよ、この城は」 と呟きながらも、ラッキーと思わずにはいられない。常備している、奇妙に折れ曲がった針金を二本取り出すと、容易く扉の鍵を開けた。 「ちょろい、ちょろい」 鼻歌まじりに扉を開けて、格納庫の中へ侵入した。 眼前に広がる光景に口笛を吹いた。 そこには近衛部隊のゾイドが並んでいた。平和な最近では式典用にしか使われないが、ゴジュラスが10体並んでいる図は壮観だった。 アーバインは真下まで近づいて、見上げた。 「やっぱ、ゴジュラスは違うな。いいよなぁ。一度でいいから乗ってみたいぜ」 思わず零れた呟きを聞きとがめる者がいた。 「ほう、貴様、なかなかいける口だな」 驚いて、アーバインが振り向くと、いつの間に背後に一人の男が立っていた。身なりはいい。派手な刺繍のマントをしているところを見ると、貴族、しかも公爵クラスか。 「その恰好からすると、舞踏会に来たのだろう? 場所が分からんのか? 教えてやろうか?」 |
|
ぜひ、お願いします | いや、もう少しゴジュラスを見ていたい |
「いや、折角だが、もう少しゴジュラスを見ていたんだ。ここに居ちゃあ迷惑か?」 「別に構わんぞ。しかし、変わった奴だな、お前も」 初老の男は笑った。 「ところで、クルーガーのおっさんは何の役だっけ?」 「一応、王様役だ。軍服を着慣れている身には、こうずるずるとした服は動きづらくてかなわんな」 クルーガーが豪快に笑い飛ばす。 「にしても、何で、あんただけ女装じゃないんだろうな」 「管理人の趣味だ。諦めろ」 不公平だ、差別だとアーバインがぶつぶつ言っている。 クルーガーが注意を引くように咳払いをした。 「ところでだな、アーバイン。お前は今、働いているのか?」 「あ? いや、えーと、言うなれば、家事手伝いって奴かな。ほとんど使用人扱いでこき使われているけどな」 「そうか。ならば、どうだ、城に住み込みで働きに来んか? 舞踏会に行かずにこんな所にいるぐらいだから、王子に興味はないのだろうからな」 「ああ、確かに、王子にゃ興味はねえな。ここに来たのも、家に居るよりは安全だろうと思ったからだしな」 「家が危険なのか?」 「まあ、危険人物がたまに出没しやがるんだよ」 黒いローブの悪魔のように美しい顔を思い出し、アーバインは溜息をついた。 「ふむ? よく分からんが、パラサイトシングルがGDPに悪影響を及ぼしているという記事が新聞にも載っていたし、ここらで家を出るのも悪くないのではないか」 クルーガーの勧めに、アーバインが考え込む。 「うーん、確かに家にいても化物たちと顔つき合わせるだけだからな。とりあえず、どんな内容なんだ、その住み込みの仕事ってのは」 「条件は3食昼寝つき、外出も自由。たまに、肉体労働で奉仕活動をしてくれればいい。私の直属だから、他の人間の言う事を聞く必要もない。給料はこれぐらいでどうだ?」 クルーガーが電卓を取り出し、数字を示す。顎に手を当てて、アーバインが覗き込む。 「え! そんなにもらえんのかよ」 「深夜に働いてもらう場合もあるからな。どうだ? 今なら、特典として、スプレッドミサイルを無料進呈 + ゴジュラスにも乗せてやるぞ」 「マジかよ。それ、すっげーうまい話だな。何か裏でもあるんじゃねーのか?」 一応探りを入れてくるアーバインを安心させるように、クルーガーは笑ってみせる。 「心配するな。一応肉体労働である事と、私の嗜好に左右されるので、対象が限定されるのだ。その為に、高給になっているだけだ。私のような年寄り相手の仕事だ。簡単なものだぞ」 「そうか。まあ、確かにそろそろ家を出るには、いい頃合かもな。親父は帰ってこねえし、家には化物だらけだし。この不景気な世の中、そんな好条件の仕事なんてそうはないだろうしなぁ」 アーバインは意を決して顔を上げた。 「よし、おっさん、世話になるぜ。働かせてくれ」 その返答に、老練な軍人の目が狡猾に光ったのを、アーバインは気づかなかった。 「では、気が変わらない内に契約しようではないか。契約書は私の部屋にある。とりあえず、部屋に来い」 「おう」 先を行くクルーガーの後に、アーバインは大人しくついていく。クルーガーは前を向いたまま声をかけた。 「ゴジュラスには後で乗せてやるからな」 「ああ、楽しみにしてるぜ」 「・・・・・・その前に、私が乗らせてもらうがな」 「え? 何か言ったか、おっさん」 「いや、何でもないぞ」 二つの人影を飲み込んで、格納庫の扉が重い音を立てて閉ざされた。 仕事内容は推して知るべし!っていうか、この展開だと微妙にグリムちっくかな? まあ気にしない気にしない。 「シンデレラは置いといて、王様大満足v」で (劇終) → 後書きへ |
舞踏会から数日後、国中に王子様からのおふれが出ました。 『強化防弾ガラスの靴に、ぴったり入る足をした娘さんを王子のお嫁さんにする』 その内容に、国中の娘が靴に足が入るかどうか試す事になりました。 まずは身分の高い娘から順番に試しましたが、みんなダメでした。そして、とうとうシンデレラの二人の継娘達の所へも靴が回ってきました。 継娘のスティンガーとトーマもいそいそと足を出した。 「あぁら、思ったより小さいのねぇん」 「いえ、スティンガーお姉さまの足がでかいんじゃあ・・・」 「おだまり! 今度そんな事いったら、レーザークローかますからね」 「はっ、すみません、お姉さま!」 「分かればいいのよ、分ぁかれば。ほら、あんたもさっさと試してみなさいよ、トーマちゃん」 トーマが足を入れてみると、今度はぶかぶかだった。 「ダメだ、自分には大きすぎるようです」 それを見ていたアーバインは、靴が自分の物であることが分かっていたから困っていた。 嫁はともかくとして、ガラスの靴を回収しない事には、後で魔女カールに何をされるか分かったものじゃないと、内心焦る。が、いい考えも浮かばない。 仕方ないので、直球勝負で、自分にも履かせてくれないかと、靴を持ってきたお城の人に切り出した。 「あんた、なぁに寝ぼけたこと言ってるのぉ」 「そうだ、お姉さまの言うとおりだ」 継娘達はバカにしたが、声をかけられたお城の人、侍従頭のバンは一目でアーバインの足が大きい事に気づいて、履かせてみる事にした。 「よっこらせ、と」 アーバインが足をあてがうと、その強化防弾ガラスの靴にすっぽりはいって、まるで蝋でくっつけたかのように、ぴったりと合った。 それもその筈、魔女カールが自ら徹底的にサイズを測り倒し、尚且つ有名なシューフィッターにも協力してもらい熟練の靴職人に作らせた、究極の一品。他の人間に合う筈もなかった。 周囲のざわめきをよそに、アーバインはもう片方の靴を取り出して見せた。 「悪いんだけどさ、これ、オレの靴だから、返してもらっていいかな」 バンが答えるより早く、物陰に隠れていた王子のフィーネが飛び出してきた。 「アーバイン見ーつっけたv」 人間ロケットの勢いで、アーバインの逞しい胸板にフィーネが抱きついた。 「わーい、アーバイン、お嫁さんね」 「いや、嫁はいいから」 「だーめ。そうおふれに出しちゃったから、アーバインはお嫁さんなの。ねえ、バン?」 「悪いけど、そういう事だ、アーバイン。諦めてくれ」 「マジかよ」 と、そこへ母親代わりの魔女カールが現れた。 「ごきげんよう、フィーネ」 「あら、大佐。お久しぶりでーす。ねえねえ、聞いてくださいな。アーバインはお嫁さんになるんですよ」 「ああ、物陰から全て見させてもらった」 ストーカー。 その単語がアーバインとバンの脳裏を駆け抜けていった。 「ついてはだね、フィーネ、一つ相談があるのだが」 「何でしょうか、シュバルツ大佐」 「私は一応、このアーバインの後見人になっている。彼を幸せにすると、亡くなられた母上と約束しているのだ。しかし、アーバインがお城にお嫁に行くと、彼の幸せを私が見届けられない。そこでだ、アーバインの嫁入り道具の一つとして、私も漏れなく一緒について行っても、いいかな?」 「ええ、勿論、いいとも!ですわ、シュバルツ大佐」 「ちょっと待てー!」 アーバインの意志を無視して進む会話に、慌てて待ったをかけるが、最強の二人組が聞く耳を持つわけもなかった。 「えっと、えっと、こういう場合はー、ああ、そうだ! 明るい家庭を築きましょうね。ね、アーバイン」 「これから、色々な意味で忙しくなりそうだな、アーバイン。賑やかになるぞー」 呆然としたアーバインの左腕にフィーネが懐き、カールが笑いながら肩を抱く。その後ろで、アーバインの苦労を慮り、バンがそっとハンカチで目頭を押さえた。 こうして、シンデレラは王子様と結婚して、ずっと幸せに暮らしましたとさ。 めでたしめでたし。 (劇終) → 後書きへ |
舞踏会から数日後、また何の変哲もないいつも通りの日常が戻ってきていた。 魔女カールが日常業務のように、アーバインの様子を見に来ると、家は静まり返っていた。 確か、継母達は継娘1号スティンガーの希望で、宝塚を観に行っている。当然、アーバインは一人で留守番をしている筈だ。だからこそ、カールは来たのだ。 が、それにしては家の中に人の気配がない。 不思議に思いながら、合鍵を使って家に入ったが、やはり誰もいない。では、ゾイドの格納庫かと外へ出た。 裏庭に回る。格納庫のシャッターは開いていた。しかし、中は空っぽだった。スティンガー達のゾイドはいいとして、アーバインのライトニングサイクスもない。 「!」 カールは急いで家に取って返し、通いなれたアーバインの部屋に飛び込んだ。 ざっと部屋を見ても代わり映えはない。だがしかし、クローゼットを開けて確認すると、服が一部なくなっている。よく見ると、机の上に手紙が置いてあった。 『賞金稼ぎになる。探さないでくれ』 カールはぐしゃりと手紙を握り潰した。 「逃げられたか」 低く呟く。もしも、その呟きを命ある者が聞いたなら、瞬時に凍りついた事だろう。 「いいだろう、アーバイン。この私から逃げられると思っているのならば、それは間違いだと徹底的に教えてやろう! 手取り足取り腰取りな!」 宝石のような翡翠の双眸に閃いた凶悪な光が、カールの決意とアーバインの運命を物語っていた。 「いっくしょい」 突然のくしゃみと悪寒に、アーバインは鼻をすすった。 「風邪でもひいたかな?」 食料も水も買い込んだ。とりあえずは、揉め事が絶えない国境付近に行けば、賞金稼ぎの仕事も多少はあるだろう。 しばらくは、相棒のライトニングサイクスを道連れに、自由を楽しむ気ままな旅をしようと心に決めた。 「よろしく頼むぜ、相棒」 自由に空の下を駆ける事の喜びに、黒き機獣は応えて嬉しげに咆哮した。 継母達のイジメよりも、魔女のセクハラに耐えかねて、シンデレラ脱走(爆笑)。魔女の復讐に要注意(苦笑)。 「王子様は置いといて、シンデレラ自立」で (劇終) → 後書きへ |
後書き
お疲れ様でしたv
楽しんでいただけたでしょうか?
こんなあほ企画に、お付き合いくださり
本当にありがとうございました。
少しでも暇つぶしになりましたら、幸いです。
所詮、私が兄×アー好きなもので多少どころではない
偏りがありましたが、大目に見てくだされば嬉しいです。
それと、多少つながりが悪いのも大目に見てくだされ〜。
すみません、脳足りんというか構成力不足です〜。
当初、アーバイン主役の「シンデレラ」と
シュバ兄主役の「白雪姫」を考えていたのですが、
兄主役だと、めっちゃ殺伐としちゃいそうだったので、
「シンデレラ」一本にいたしました(苦笑)。
とりあえず、私は楽しかったです(笑)。
皆様もほんの少しでもにやりとしていただけたら、嬉しいです。
本当に最後までのお付き合い、お疲れ様でした。
あ、もし何かリンク等でおかしい所がありましたら
お知らせいただければ、幸いです。
一応確認はしてるんですが、ちょっと不安で(苦笑)。
(2004.06.13UP)
「シンデレラ」冒頭に戻る
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |