残照

 数日続いた雨で、峠の道が閉鎖されていた。迂回路には帝国軍の基地があり、現宰相プロイツェンに命を狙われている皇太子ルドルフを連れているバン達一行としては、軍に発見される危険は極力避けたかった。仕方なく、麓の村で天候の回復を待つ事にした。

 ホテルがあるほど大きな村ではなく、村長と交渉して空き家を数日貸してもらう事になった。
 雨に飽きた子供達は、運び屋のムンベイから仕事で行った様々な地方の話を聞いて、暇を潰した。

「・・・でね、そこよりももっとずっとずっと東にある島国では、面白い習慣があったんだよ。ある時期になると、死んだ人が帰ってくるって信じてるんだ」
「えー、死んだ人って、それオバケじゃん。こっえー」
「いやいや、それは怖いものじゃないんだよ。何ていうのかね、お祭りみたいなもんだね」
「死んだ人は帰ってきて何をするんですか?」
「別に、何もしないよ。それに本当に帰ってくるわけじゃないよ。目に見えるわけじゃないしね。ただ、死んだ人にも分かるように、生きてる皆は元気だよって賑やかにお祭りをするんだ。確か」
「へええええ」

 ムンベイがバンとルドルフにしている話を聞き流しながら、外を見ていたアーバインはふと気づいた。

「おい、フィーネはどうした?」
「フィーネなら、ゾイド達の様子を見てくるってさっき出て行ったよ。ほら、今、雨がちょっとやんでるだろ」
「大丈夫なのか、一人で?」
「こんな辺鄙な村で何があるってのさ。帝国軍の偵察隊も来やしないよ。でも、気になるんなら、迎えに行っといでよ。どうせ、体力余ってるんだろ」
「へいへい。分かりましたよ」

 代わり映えのない農村風景を見ているのも飽きたので、伸びをしながらアーバインは立ち上がった。



 少し前に雨はやんでいたが、空はいまだ雲に覆われていた。フィーネはそんな天気など気にもせず、よく分からない鼻歌を歌いながら、ブレードライガーを始めとする自分達のゾイド達が置かれているゾイド置き場にやってきた。
 近づこうとして、フィーネは先客に気がついた。
 村の子供らしい少女が一人、コマンドウルフを見上げている。

「えーっと、知らない人に会ったら挨拶をしなさいって、バンのお姉さんは言ってたわ」

 自分に言い聞かせるように呟いて、フィーネは少女に近づいた。

「こんにちは」

 声をかけると、少女は振り向いて、フィーネににっこり笑いかけた。恐らくルドルフよりも年下の、瞳の大きな女の子だった。

「あなたもゾイドが好きなの? ああ、コマンドウルフが好きなのね」

 少女は答えず、ただフィーネに向けてにこにこ笑っている。

「うん。コマンドウルフも好きだけど、私はアーバインも大好きよ」

 言葉を語らない少女と波長が合っているのか、フィーネは問題なく一人で話し続ける。

「そう。あなたもアーバインが大好きなのね。じゃあ、一緒ね。えーっと、バンが言ってわ。そういうのを仲良しって言うんだって。だから、私達、仲良しだわ」

 少女は本当に嬉しそうな笑顔を見せた。

「おーい、フィーネ」
「あ、アーバインだわ」

 自分を呼ぶ声に、フィーネが顔を向けると、村の道を歩いてくる賞金稼ぎの姿が見えた。

「何してんだ、こんな所で?」
「この子と仲良しになったの」
「あ?」

 フィーネが紹介しようと振り向くと、今までそこに居た筈の少女は影も形もなかった。



 曇っているので、暗くなるのも早かった。フィーネとアーバインは徐々に薄暗くなっていく道を、バン達の待つ仮の宿に向けて歩いていた。

「バン達は、何をしているの?」
「ムンベイの話を聞いていたぜ」
「どんなお話?」
「えーっと、あれはだな」

 聞き流していたので、詳しい内容は思い出せなかった。

「確か、幽霊の話だったな」
「ユーレーってなあに?」
「ああ、分からねえか。オバケの事だ」
「オバケって?」

 少女は可愛らしく首を傾げて、アーバインを見上げてくる。そんな事に説明が必要とは思っていなかったアーバインは頭を抱える。

「あー、何と言うかだな、本当はいなくなってるのに、何でか知らないが、残りカスみたいなのがまだ残ってる奴の事かな」

 柄にもなく、アーバインは『死』という言葉を避けていた。フィーネは理解したのかしないのか、黙り込んだ。

「フィーネ?」
「ねえ、アーバイン」
「何だ?」
「手を繋いで」
「は?」

 突然、フィーネが手を差し出してきた。少女の脈絡のなさは、常にアーバインを戸惑わせる。

「な、何だ、急に?」
「あの子とみたいに、手を繋いで」
「あの子って、誰だよ」
「さっきの子よ」
「さっきの子って?」
「仲良しになった子」
「・・・・・・・・・」

 大分慣れたが、フィーネと会話を成立させる難しさを改めて実感するアーバインだった。だけれど、手を差し出している少女はふざけてるわけではなく、真剣だった。
 以前のアーバインなら、拒否していたかもしれない。けれども、バン達と出会ってアーバインは変わってしまった。何より、アーバインを見つめてくる少女の瞳はどこか心細げだった。

「仕方ねえなぁ。家の近くまでだぞ」
「うん」

 ムンベイ辺りに見られたら、何を言われるか分からない。そう思いながら、アーバインは差し出されていたフィーネの小さな手を取った。
 少女の白い手は小さかった。手を繋いだフィーネは嬉しそうに笑って、歩き出した。

「アーバイン」
「ん?」
「もしも、私がユーレーだったら、どうする?」
「はあ? フィーネが幽霊だ? 何だそりゃ」
「いいから、答えて」

 夕闇に翳って、前を向いている少女がどんな表情をしているかよく分からなかった。脈絡のない行動に、わけの分からない質問。普段通りと言えば普段通りだが、常人の理解の範疇を超えていても、フィーネはいつだってふざけてはいなかった。

「そうだなぁ」

 賞金稼ぎとして随分長い間やってきた。世事に長けた、その場限りの方便も誤魔化しも、アーバインはよく知っていた。
 だが、きっとどんなにうまく言葉を飾っても、無垢な少女は心無い虚言など見抜いてしまうに違いない。そして、今は多分どんな嘘も必要ない。

「たとえ、フィーネが幽霊でも、流砂に落ちてたら、また助けてやるよ」
「本当?」
「ああ」
「本当に本当?」
「本当に本当だ」

 フィーネの手が強くアーバインの手を握った。

「アーバイン、大好き」

 黄昏色の最後の光の中で、少女の笑顔が嬉しそうに弾けた。

「おーい、フィーネ、アーバイーン」
「あ、バンだわ」

 聞きなれた声に姿を探し、フィーネは道の先にバンを見つけると、アーバインの手を離して子犬のように走り出した。
 アーバインは苦笑しながら、その姿を見送って、手に残った少女のぬくもりを握り締める。
 当たり前のように、遠い昔に喪った小さなぬくもりを思い出していた。
 バンとフィーネと出会うまで、後悔と痛みの記憶でしかなかったのに、こんな風に穏やかに懐かしく思い出せる日が来るとは思わなかった。

「おーい、アーバインも早く来いよー。夕飯だぞー」
「早くー」
「ああ、今行く」

 元気のよい少年と少女が並んで手を振っている。
 厄介事ばかりが舞い込む、ゾイドイブを探す二人の旅の終着点はまだ先だ。今は、大きな寄り道で、皇太子ルドルフを帝都ガイガロスに連れて行かなければならない。
 空を見上げると、雲の切れ間から、夕焼けに染まる空が見え隠れしている。
 長い雨雲がようやく通り過ぎたようだ。明日辺りには出発できるかもしれない。
 また旅が始まる。そして、まだ旅の途中だ。

「やれやれ。まだ当分は賞金稼ぎに戻れそうもないな」

 口元が綻んでいるのを自覚しながら、彼らの待つ場所へ向けて、アーバインはゆっくりと歩き出した。
(2005.09.14)

1部ネタなのは、別にタクティクスをやってるからではありませんぞ(苦笑)。
以前から書きたかったアーバインとちびフィーネネタ。何とかまとまったような気がしますが、ヤマもオチもイミもないです( ̄▽ ̄;)
うちの扱いとしては、おっきいフィーネは最強の生物ですが、ちっさいフィーネは天使です。多分(笑)。
お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv