日常茶飯事

 帝国と共和国の長きに渡る戦争が終わり、二国間で平和協定が結ばれて四年。二年前の世界の危機に際しては、二国が協力して事態収拾に乗り出し、何とか世界は破滅の危機を免れた。
 平和になったからといっても、いつまた世界を戦乱に陥れようと画策する輩が現れないとも限らない。
 軍備が拡張されることはなかったが、縮小されることもなく、軍人は黙々と自らの任務をこなしていた。


 帝国首都ガイガロスから西へ300kmに位置する帝国軍基地。整備兵として配属されたばかりの新兵の一人が整備主任から声をかけられた。

「おい、明日ライトニングサイクスが来る。整備の場所を空けておけ」
「ライトニングサイクスですか? 別の基地からの転属ですか?」

 その質問に、整備主任は新兵の名前を確認し、彼がまだ配属されたばかりの新人であることを思い出す。

「ああ、お前は初めてだったか。明日来るサイクスは特別でな。プロトタイプで民間人に特例として引き渡された機体なんだ。引き渡しの条件として、三ヶ月に一度、近くの帝国軍基地にデータ採取の為に出頭するよう義務付けられているんだ。その機体が来る」
「もしかして、例のデススティンガー大戦で初めて実戦投入されたという、伝説のライトニングサイクスですか?」

 勢い込む新兵に、整備主任は苦笑する。

「何だ、あの戦いを知らない奴らの間じゃ伝説になっているのか。まあそうだ。その伝説のサイクスだよ。歴戦の帝国のテストパイロットが失神するほどのセッティングがされた、とんでもないじゃじゃ馬ゾイドだ」
「その民間人というのは、どんな人物でありますか?」
「賞金稼ぎだ」

 整備主任の返答に新兵は顔をしかめる。賞金稼ぎなどという人種は世間一般では煙たがられている存在だ。真っ当な商売ではない。社会に出たての若者が嫌悪の反応を示すのも無理からぬというものだ。

「おいおい、そんな顔をするな。賞金稼ぎといっても、あいつはいい奴だぞ」
「主任は会ったことがあるのですか?」
「ああ、何度かこの基地で整備したことがあるぞ。アーバインといってな、凄腕のゾイド乗りだ。軍で訓練された綺麗な乗り方ではないが、ゾイド本来の性能をうまく引き出して乗っている。ああいうのが本当のゾイド乗りというのだろうな。参考になるので、どの基地でも整備に来るとよく若い奴らの演習に付き合ってもらっているらしいぞ」
「でも、賞金稼ぎなんでしょう?」
「そう言うな。エリートさんはどうか知らないが、俺達みたいな下っ端連中には人気があるぞ。会えば分かる。気持ちのいい男だ」

 とそこまで言って、整備主任は自分の言葉に引っかかりを感じたのか、何事か考え込む。

「主任、どうかしましたか?」

 みるみる血の気が引いていく主任の顔を新兵が不思議そうに覗き込む。

「忘れていた。ここのところ、この基地には全然来なかったからな、サイクス」

 一人ごちた主任は顔を上げて、新兵を見た。

「おい、ここはいい。すぐに衛生班に連絡して、VIP用の部屋を用意してくれと伝えてくれ」
「はい? まさか、その賞金稼ぎのためですか?」
「そんなわけないだろう。ああ、説明している暇はないんだ。とにかく、衛生班に連絡しろ。明日サイクスが来るとな。それで意味は分かるはずだ」
「了解しました」

 新兵がその場を離れながら、主任の様子を見ると何かをものすごい勢いで考えているようだった。考えが口に出ていることに気づいてもいない。

「もう一体分、場所を空ける必要があるな。アイアンコングか。いや、高速ゾイドの方が確率は高いか。となると、セイバータイガーだな」

 首をひねりつつ、新兵が内線で衛生班に連絡すると、驚きと焦りが滲んだ返答が返ってきた。

「サイクスが来る!? しかも、明日だって? 了解した。連絡に感謝する」

 内線を切る寸前、受話器の向こう側で交わされている会話が聞こえてきたが、やはりその内容は新兵の想像を超えていた。

「おい、完全防音のVIPルームの用意を急げ。それと部屋に飾る黒百合の都合がつくか?」

 何故、ライトニングサイクスと黒百合が関係するのか、新兵には全く理解できなかった。


 その後、作業が一段落して、整備班の人間が全員集められた。
 整備主任から、明日の作業の段取りが説明されるという。
 全員が姿勢を正し、整備主任の言葉を待った。一種、異様な緊張感が走っているが、その理由が新兵の若者には分からない。
 整備主任が何か書類を確認しながら、口を開いた。

「明日のライトニングサイクスの受け入れ態勢についての説明の前に、一つ報告がある」

 主任が思わせぶりに、全員の顔を見回した。

「明日、二一○○時に、陸軍第一装甲師団長のシュバルツ大佐がこの基地に到着されると、先ほどガイガロスより入電があった。大佐のゾイドも到着次第すぐに整備に入ることになる。ゾイドはセイバータイガーだ。そのつもりで準備をしておけ」

 ゾイドの名を主任が読み上げた途端、喚声が上がった。「当たった」「外れた」「昼飯はおごりだぞ」などの声が聞こえる。どうやら、シュバルツ大佐のゾイドを対象に賭けをしていたようだが、何故、皆明日シュバルツ大佐が来ることを知っていたのか、新兵は首をひねった。
 騒ぎを注意するように、整備主任が咳払いをする。場が静まり返った。

「詳しい日程は大佐が到着後に確認するが、恐らく明後日の早朝に大佐は帝都へ向けて帰還されるはずだ。整備、燃料補給など最優先で行うように」

 手にしていた書類をめくる。

「次にライトニングサイクスだが、到着時刻は未定だ。到着後、こちらもすぐにデータ採取と整備に取り掛かる。だが、明日と明後日は整備に当てても問題ないので、こちらはそんなに焦る必要はない。パイロットを乗せての微調整は恐らくその次の日になるだろう」
「そうですね。あの機体は彼でなければ扱えませんから」

 副主任が補足する。
 それにしても、二日も整備に当て、微調整は三日後とは随分時間をかけるなと新兵は訝るが、疑問に思っているのは彼だけのようだった。皆主任たちの言葉に頷いている。

「それに伴い、演習も微調整の後になるが、まあ、それは彼の体調次第だな。以上、何か質問はあるか」

 整備主任の言葉に新兵が挙手した。

「すみません、質問が二点あります」
「何だ?」
「まず一点はシュバルツ大佐は何をしにおいでになるんですか? もう一点はサイクスのパイロットの体調次第と言いましたが、そのパイロットはそんなに身体が弱いんですか?」

 整備主任と副主任が顔を見合わせる。他の兵士も皆視線を逸らし、気まずい沈黙が流れた。
 わざとらしく整備主任が咳払いをした。

「あー、まあ、その、何だ、ナニだ」
「は?」
「ああ、いや、我々は兵士だ。上官の命令には逆らえん。それは分かるな」
「はい」
「基本的に、我々は命令に従い、任務をこなせばいい。余計な好奇心、探究心は必要ない」
「はい」
「お前の質問はオレの口から答えられるものではない。忘れろ」
「はい、分かりました」

 上司にそう言われれば、新兵は渋々だが引き下がるしかなかった。

「いいか、お前はまだ若いから分からないかも知れんが、世の中には知らない方がいいこともある。たとえ、知っていても知らないふりをした方がいいこともあるんだ。それを覚えとけ」
「了解しました」

 隣に並んでいた一年先輩の兵士が労わるように、新兵の肩を叩いた。

「これで終わりにする。明日からの作業に備え、今日は早めに休め。以上だ。解散」

 整備班全員の敬礼をもって、ミーティングは終了した。


 翌日。
 新兵の若者は初めて、基地に到着した伝説のライトニングサイクスとそのパイロットである、眼帯の賞金稼ぎの姿を間近で見たのである。
 その後、夜間に通りかかった通路で、件の賞金稼ぎと時刻どおり到着したシュバルツ大佐が親しげに話している姿を目撃した。

「あれ、あんたもこの基地に来たのか。偶然だな」
「ああ、少々野暮用があってな。明日の昼には陛下を交えた御前会議があるので、ガイガロスに戻らなければならないのだがな」
「へえ、そりゃ強行軍だな。ご苦労さん。大佐ともなると仕事がたくさんあって大変だな」
「まあ、自ら招いている部分もあるから仕方ない。ところで、アーバイン、折角だ、付き合わないか。うまい酒があるぞ」
「お、いいね。勿論、タダ酒だろうな」
「ああ、おごりだ。心配するな。私の部屋にある。今からどうだ」
「いや、今サイクスの様子を見に行くところなんだ。それから寄らせてもらうわ」
「では、酒を用意しておこう。待っているぞ」

 その瞬間、シュバルツ大佐の翡翠の瞳が光ったように、新兵は感じた。背筋を冷たいものが駆け下りる。あれは狩るものの瞳だ。獲物を捕らえた瞬間に見せる残忍な閃き。賞金稼ぎは気づいていないようだった。
 その時、新兵は理解した。

 知らない方がいいこと。
 知らないふりをした方がよいこと。
 そして、
 見てはいけないもの。
 見なかったふりをした方がよいもの。

 シュバルツ大佐と別れた賞金稼ぎが鼻歌交じりに、新兵の横を通り過ぎた。思わず振り返り、その背中を見送った。
 しかし、良心の呵責に耐え切れず呼び止めようとして、不意に後ろから肩を掴まれた。心臓が飛び出るほど驚いて、振り向くと、そこにいたのは整備主任だった。

「やめておけ。若い命を無駄にすることはない。俺達は何も見なかったし、何も聞かなかった。それでいいだろう」
「しゅ、主任、でも、それでは彼が・・・」
「彼は人が好いからな。同じ罠に何度もかかるんだ。可哀そうに。だが、心配するな。賞金稼ぎだけあって、彼は体力がある。明日一日寝ていれば、次の日には元気になる。頑張ってもらうさ。頑張ってもらうしかない。・・・きっと今夜は眠らせてもらえないのだろうなぁ」

 哀れみと同情をこめて、主任はどこか遠い目をしている。

「あれ、そうすると、シュバルツ大佐は徹夜明けでガイガロスに発つのですか?」

 それはどんな屈強な兵士でもかなりの過酷な行程のはずだ。
 整備主任はますます遠い目をした。

「あの方を誰だと思っている。カール・リヒテン・シュバルツ大佐だぞ」
「はあ」
「なーに、お前もすぐに慣れるさ」

 励ますように、整備主任は新兵の肩を叩いた。


 そして、翌朝。爽やかな笑顔を残し、シュバルツ大佐は愛機のセイバータイガーを駆り、ガイガロスへと帰還していった。
 その日いっぱい、賞金稼ぎがベッドから起き上がれなかったことは言うまでもない。
(2003.04.29UP)

龍さんからの「111」キリ番リクエストでした♪
「ビッグオー」も捨てがたかったですが、アー受物が少ないので、「ゾイド」にしてみました(苦笑)。
しかし、何だか外している上に、微妙にマニアックな書き方ですみません。
でも、きっと龍さんならこういうのもお好きじゃないかと期待して、ごめんなさーい(滝泣ダッシュ)。
お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv