今日は何の日? 2

 その日は朝から基地内が賑やかだった。何かあっただろうかと、シュバルツは執務室に入りながら、首を傾げる。
 数日前から、シュバルツの預かる帝国軍基地にガーディアン・フォースのバンとフィーネ、そして、彼の弟でもあるトーマが任務の為に滞在していた。活気の発信元が彼らであることは知っていた。
 だが、理由が分からない。何故か、シュバルツが近づくと、バン達はぎこちない笑みを浮かべて妙な愛想を振りまき、去っていくのだ。勿論、シュバルツも暇ではない。著しい問題行動でなければ、わざわざ追求する事はなかった。
 GFは特殊任務部隊である。軍の気風から外れている人間達も多い。軍の秩序が乱されるのは好まないが、彼らの屈託のない明るさは基地内の閉塞した日常の空気に風穴を開ける。兵達が活気づくのはむしろ望むところであったので、彼らには行動制限を設けずに好きにさせていた。
 しかし、遠巻きに様子を伺われ、振り向くと隠れられるといった状態は、シュバルツ自身にストレスを与える。今夜あたり勤務が終わったら、彼の弟を締め上げてやろうと、シュバルツはありとあらゆる不穏当な手段を思い描いていた。
 そこへバンがやってきた。

「よう、シュバルツ、邪魔するぜ」

 執務室へ入ってきたバンは、何故か薔薇が盛大に飾られた大きな花瓶を持っている。

「えーと、どこがいいかなー」

 呟きながら、バンが部屋を見回し、「お、ここがいいや」と窓際の棚に花瓶を据える。

「バン、その薔薇は何だ?」
「ああ、今日はお祝いなんだってさ」
「祝い? 何のだ?」

 シュバルツの問いかけに、バンは数秒考え込み、肩を竦めた。

「そういや、聞いてなかった。何のお祝いだろう?」

 質問に質問を返されても、シュバルツが答えを持っているわけもなかった。

「失礼します」

 今度はトーマがやってきた。バンと同じように黒百合が盛大に飾られた巨大な花瓶を持っている。

「これはどこに置きましょうか、兄さん?」

 当然のように、トーマが尋ねてくる。

「・・・適当に置け」
「はい。では、こちらに」

 薔薇とは反対側の棚に黒百合は置かれた。

「で、」

 シュバルツは弟に向けて、完璧な笑顔を向けた。

「これは一体、何のお祝いなのかな?」
「ええ! 兄さん、知らないんですか!?」

 大袈裟に仰け反る弟に、シュバルツとバンの視線が集中する。

「オレも知らないんだ。教えてくれよ、トーマ」
「何だ、バン、お前もか。情けない」

 『情けない』に兄であるシュバルツも入るのか問いただしたかったが、それよりもまず最大の疑問を解消しなければならない。

「それで、一体何なのだ?」

 頭脳明晰なれど、その使い方を間違っている帝国軍中尉は爽やかに笑った。

「オレも知りません」
「シュバルツ中尉」
「はい? 何ですか、兄さん?」
「匍匐前進で基地の周囲を20周してこい」
「え?」
「質問は許さん。直ちに命令を遂行したまえ、シュバルツ中尉」
「は、はい! 了解しました、シュバルツ大佐」

 兄の剣幕に圧倒され、トーマは敬礼もそこそこに執務室から飛び出していった。

「不憫な奴」

 バンの細心の注意を払った呟きは、シュバルツには聞こえなかった。



 結局、シュバルツは内容を知らないまま、行く先々で「お祝い」を受けるはめになった。

 廊下で擦れ違う兵士達が立ち止まり、敬礼して、
「シュバルツ大佐、おめでとうございます」

 食堂でコーヒーを頼めば厨房の婦人が、
「あらー、シュバルツ大佐っ、おめでとう」

 と、声をかけてくる。何がめでたいのかと問うと、返ってくる答えは「何かのお祝い」だと言う。
 しかし、誰も肝心の何のお祝いであるかを知らないのである。
 どう考えても心当たりはなかった。
 シュバルツの誕生日はまだだし、何かの記念日というわけでもない。帝国にも共和国にも該当する祝日はなかった。
 話を総合すると、どうやら発信元はフィーネであるらしい事までは分かった。
 嬉しそうに忙しく動き回っている彼女に出会う皆が不思議に思い、何かあったのかと問うと、

「シュバルツ大佐のお祝いなの」

 と答えているらしい。それが基地内に風のごとく広まって、風邪のごとく蔓延した。
 理由を問いただそうとしたが、何故かうまく擦れ違ってしまい、シュバルツは夜になるまでフィーネ本人と会うことが出来なかった。



 勤務も終わり、自室に引き上げようと執務室を出たシュバルツを廊下でバンが待ち構えていた。

「シュバルツ、仕事終わったんだろ。なら、ちょっと付き合ってくれよ」
「“お祝い”、か?」
「そうそう。でも、オレもまだ何のお祝いか聞いてないんだけどな」

 肩を竦めるバンの屈託のなさに、シュバルツも苦笑して、彼らの誘いを了承した。何だかんだと、彼らはフィーネに甘いのだ。
 連れて行かれたのは、会議室だった。バン達が借りていたらしい。
 中に入ると、フィーネと驚異の体力と筋力で匍匐前進を終えたトーマが立っていた。

「シュバルツ大佐、おめでとうございます」
「おめでとうございます、兄さん」

 満面の笑顔を浮かべている二人と部屋を見回した。
 簡単ではあるが、それなりに飾り付けられていた。会議用のテーブルにもテーブルクロスがかけられ、料理が並べられ、花が飾られている。何故かどこぞの民族菓子である紅白饅頭まで添えられていた。殺風景な軍事施設の一角とは思えなかった。

「ありがとう、と言いたいところだが、一体全体何のお祝いなのだ、フィーネ? 流石に理由も分からず祝われるのは居心地が悪いのだが」
「そうですね。ちょっと待ってください」

 フィーネは徐に何やらメモ帳を取り出し、ページを捲っている。
 バンがシュバルツの隣に立った。

「どうやら、ディじいさんの研究を手伝っていた時に、古代ゾイド人の古文書に面白い記念日を見つけたらしいんだ。GFは任務の為の移動も多いから、年中行事をゆっくり楽しむ暇もなくってさ。この基地に少しばかり腰を落ち着けるから、その間に何かちょっとしたパーティをやりたくなったんだ。あんたには迷惑だけど、勘弁してくれよな」
「頻繁にでは困るが、たまにはいい息抜きだ。それに彼女に勝てるものはそうはいまい」
「確かに」

 バンとシュバルツが視線を交わして笑いあった。

「あ、あったわ」

 フィーネの歓喜の声が上がった。トーマが尻尾を振る犬のように、フィーネにくっついて、一緒に喜んでいる。

「おお、ありましたか、フィーネさん。で、一体何の記念日なんですか?」
「えーと、ちょっと待って下さいね。今、私達の言葉に訳します。ええとね、そうそう」

 花のような娘は無邪気な笑顔で凶悪な爆弾をシュバルツに投げた。

“敬老の日”のお祝いなんです、シュバルツ大佐」

 シュバルツを中心に空気が聞こえない音を立てて凍りついた事に気づいたのは、バンぐらいだった。

「さすが、フィーネさん。兄さん、良かったですね」

 言葉の意味も考えず、トーマが喜んでいる。
 バンは言葉を失い、室内に渦巻くフィーネとトーマの春の陽気と、シュバルツの冬の冷気の境目で固まっていた。

「シュバルツ中尉」
「何ですか、兄さん?」
「基地の周囲を兎跳びで30周」
「はい?」
「駆け足!」
「はいぃ!」

 雷に打たれたようにシュバルツに威圧され、トーマは転がるように部屋を出て行った。

「不憫な奴」

 そっと目頭を押さえるバンであった。
 ストレス解消も終わり、シュバルツは普段の完璧な笑みをフィーネに向けた。

「お祝いの中身は置いといて、折角、フィーネが用意してくれた料理だ。皆でありがたくいただこうか」
「はい。じゃあ、お食事にしましょう」

 美しい花ほど自らの罪深さを知らぬが故に、綺麗に咲き誇るものである。
 兎跳びをしている青年と記念日の意味を知らぬげに、プチパーティは始まった。



余談
 夜も更けて、トーマの兎跳びが5周目に入った頃、基地に一体のゾイドが到着した。
 漆黒の機影。先の大戦の功績から、共和国帝国両国の基地にフリーパスで入れる賞金稼ぎ、アーバインが愛機のライトニングサイクスで基地へやってきたのだ。
 勝手知ったる他人の基地。アーバインは歩哨と整備兵に声をかけ、擦れ違う兵士達に聞きながら、シュバルツ達のいる会議室に辿り着いた。
 アーバインが部屋に入った時にはあらかたの料理が片付いていた。そろそろお開きにしようかという頃合だった。
 部屋に入ってきたアーバインを見つけて、バンが目を丸くする。

「あれ、アーバイン、どうしたんだよ、突然」
「よう」

 気さくに片手を上げて、アーバインは部屋の人間に挨拶した。

「いや、この近くの街にいたんだが、そこでムンベイと会っちまってよ。シュバルツ大佐に届け物を頼まれたんだ」
「私に?」

 砂漠の女運び屋に依頼した覚えもなく、シュバルツは首を傾げる。

「近いから、メシ代おごりで引き受けたんだろ」
「うるせえ。ついでだよ、ついで」

 バンの指摘は図星だったらしく、アーバインが口を尖らした。

「それで、何を届けにきたんだ?」
「この手紙を預かったんだよ」

 アーバインは一通の白い封筒を取り出して、シュバルツに差し出した。
 首を傾げながら、シュバルツが受け取り、封を開ける。中には紙が一枚だけ入っていた。
 手紙を読んだシュバルツは不可解な表情になって、皆に中身が見えるように示した。

「納品書だ」


納品書

カール・リヒテン・シュバルツ様

毎度ありがとうございます。
フィーネ・エレシーヌ・リネ様のご依頼により、
下記の通り納品いたしますのでご査収下さい。

アーバイン 一名

運び屋ムンベイ


「フ、フィーネさん、これは一体・・・?」

 開いた口が塞がらない様子のアーバインの代わりに、バンが質問する。
 花は無邪気に笑った。

「ムンベイがね、お祝いにはプレゼントが必要だろうって」
「それで、“アーバイン”か」
「そうなの。ムンベイのお勧めだったのよ。すごいわ、アーバイン」
「フィーネ、人権て言葉、知ってるか?」
「知っているわ。人事に関する事柄でしょ。人件て。変なバン」

 花は鈴の音のように可愛らしい笑い声を立てた。
 シュバルツが咳払いをして注意を集めた。アーバインはまだ立ち直っていない。
 軍人貴族は恭しくフィーネの手を取った。

「フィーネ、素晴らしいプレゼントをありがとう。敬老の日がこんなに嬉しいものだとは知らなかった」
「喜んでくださって、私も嬉しいです」
「早速だが、いただいたプレゼントを寝室に納品してもいいかな?」
「ええ、勿論ですわ、シュバルツ大佐」
「それじゃあ、そういう事で私は失礼するよ」

 茫然自失のアーバインが身の危険に我を取り戻す前に、シュバルツの拳が彼の鳩尾に正確に叩き込まれた。
 低く呻いて崩れ落ちる身体を、シュバルツの腕が軽々と受け止める。

「では、おやすみ」
「はい、おやすみなさい」

 屈託のないフィーネに見送られ、意識のないアーバインを半ば引きずるようにして、シュバルツは部屋を出て行った。今までで最高の笑顔を残して。
 唖然として見送ったバンの服の裾をフィーネが引っ張った。

「さあ、もう夜も遅いから後片付けをしましょう、バン」
「あ、ああ、そうだな」

 フィーネに従って、部屋を片付けながら、連れ去られた賞金稼ぎと、いまだ兎跳びを続けているだろう青年に思いを馳せ、涙を禁じえないバン・フライハイトであった。
(2003.09.14UP)

たまには記念日物でもと思いまして、こんな次第です。
にしても、よりによって「敬老の日」かい!という自分ツッコミはお約束です。我ながら、どうせならもっと乙女が喜びそうなアニバーサリーにすればよいとも思うのですが、書きたくなったものは仕方ないですね( ̄▽ ̄;)ゞ。それが自分という人間です。ご勘弁下され。
にしても、トーマは扱い悪いですが、嫌いだからではありません。むしろ好きです。好きなものほど小突き回したくなる心理とでも言いましょうか、トーマファンの方ごめんなさいm(_ _)m。

これの「1」に当たる話はバレンタインネタで、「多彩館」様のサイトに置いていただいてもらってます。今回と同じくオチは兄×アーでした。所詮、アー受の女ですから。まあ、ぬるい目で見ていただければ幸いです( ̄▽ ̄)。

お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv