Kyrie eleison 1 |
今年は夏が長かった分、秋が短かった。もう冬の気配が近づいている。 快斗は、山向こうに沈んだ太陽に引きずられるように急速に暗くなっていく空を見上げた。山は黒々としたシルエットでその威容を誇り、まるで人間を嘲笑っているかのようだ。昼間見た山は紅葉が駆け足に過ぎ去った後で、くすんだ淋しい色合いに変わっていた。雪が降り始めたら、山はあっという間に白く埋もれ、人を寄せ付けなくなる。テレビで見た天気図の気圧配置から推測して、それはそんなに遠い日の事ではない。 快斗はつい一時間前に感じた事を思い出し、思わず溜息をついた。 「どうしたの、元気ないですね?」 自分の思考に沈み込んで、箸が止まっていたらしい。おかわりのご飯をよそってくれた、民宿の女将さんが心配そうに快斗を見ている。快斗は慌てて箸を動かし、早めの夕食を口に運びながら笑顔を見せた。 「ああ、いえ、なかなか計画通りに進まないもので」 「地質調査っていうのも大変なのねえ。ここら辺は雪が深いから、本格的に降り出す前に終わるといいですね。学生さんも机の上の勉強だけでなく、こんな所まで来て山を調べなきゃいけないんだから、本当に大変ね。頑張ってね、土井塔さん」 女将さんは頭を下げて、他のお客さんの食事の世話に立っていった。 快斗は今、地学を専攻する東都大学生の土井塔克樹という名前で、民宿『すすき野』に宿泊していた。『すすき野』は、馬相山という山の麓にある小さな民宿だった。今は観光シーズンからも外れており、客は快斗以外に、山裾のトレッキングが趣味という老夫婦と、仕事で来ているらしい中年男性の二組しかいなかった。 今回は、寺井が見つけてきた一枚の地図が発端だった。その地図には、天狗の宝と言われるものの在処が記されていた。正直、かなり眉唾な代物ではあったのだが、地元の伝承を調べていくと、天狗と呼ばれた男は実在し、どうやら日本に渡ってきた外国人だったと思われる記述がいくつか見つかった。そうなると天狗の宝の中に、ビッグジュエルがないとも限らない。俄然、興味も湧いてくる。ちょうど、展示物で狙うお宝がなかったのもあり、この馬相山まで快斗は天狗の宝なるものを探しに来たのだ。 今回は山登りをする予定だったので動きを制限するような凝った変装はせずに、ただ眼鏡をかけるだけの簡単な変装だけで、後は黒羽快斗の素顔で名前だけを偽名にして宿泊していた。 ここ数日の調査で、天狗の宝があると思われる場所は、大体見当がついた。明日、その場所までのルートを確保し、その後に周辺を詳しく調べれば、雪の季節が来る前に調査を終える事ができるだろう。 快斗は山菜料理を口に運びながら、明日以降の計画を脳内で練っていた。 日も完全に落ちて、秋の日のつるべ落としと言うけれど、あっという間に外には夜が訪れていた。外灯がぽつんぽつんと灯って、麓の町を余計に淋しく見せた。 「あら」 女将さんの驚いたような声に、快斗は顔を上げた。見ると、女将さんは大広間の外を見ている。民宿は玄関を入った正面に大広間があった。女将さんは玄関を見て、声をあげたのだ。快斗も女将さんの視線を追った。ひと気の途絶えた道を歩いて、ちょうど玄関から人が入ってくるところだった。 「げ」 玄関を入ってきたのは、一人の青年だった。女将さんが近づくと、青年は口を開いた。口元には、明らかに営業用と思われる微笑を貼り付けている。 「すみません、宿泊をお願いしたいのですが、部屋は空いていますか?」 「はい、いらっしゃいませ。お部屋は空いてますよ。どうぞこちらへ」 青年の笑顔に僅かに頬を染めながら、女将さんはにこやかに応えた。揃えて出されたスリッパに足を通して、青年は女将さんの後について受付に向かった。 快斗は急いで夕食を掻きこんで、立ち上がる。とにかく部屋に戻ろうと大広間を出たところで、民宿の女将さんが上機嫌な大声を上げた。 「土井塔さん、ちょうどよかった。こちらのお客さんもあの山を調べたいんですって。あなた、ここ何日か、山に入ってるでしょう。後でこちらのお客さんに、山の様子を教えてあげてちょうだいな」 快斗は基本的に、人当たりよく愛想良い態度で他人と接している。だから、民宿の女将さんとも非常に良好な関係が保たれていた。良好すぎて、個人情報の保護とかプライバシーとかそのあたりのデリケートな問題を、物の見事にすっ飛ばされてしまった。 「ちょっと、土井塔さん、どうかしましたか?」 「あ、いや、はい。分かりました」 快斗が変装用の眼鏡のブリッジを押さえながら多少ぎこちなく振り向くと、女将さんの横に立った青年が険しい視線を快斗へ向けていた。 「・・・土井塔?」 民宿『すすき野』のその日最後の宿泊客、工藤新一は明らかに胡乱げな瞳で、快斗を見据えていた。 民宿の中は少し早めの暖房が利いていて、浴衣姿でも寒くなかった。快斗は溜息を一つついてから、度の入っていない眼鏡をかけ直した。 部屋が空いている事もあり、おかみさんは若い人同士と気を利かせたつもりらしく、工藤新一の部屋は快斗の隣になった。山の話が聞きたいという事だった。下手に自分が宿泊している部屋に来られても落ち着かないので、快斗は自分から工藤の部屋に出向いた。 今回は別に窃盗をしているわけではなく、純粋に野山を駆け巡っての宝探しをしているだけである。今回の件に限って言えば、後ろ暗い事は一つもない。強いてあげるとすれば、偽名を使っている事ぐらいだが、それぐらいはご愛嬌だろう。 探偵が部屋に来ても問題は全くないが、彼の鋭い瞳を見ていると痛くもない腹を探られている気になり、落ち着かない。何より、彼の慧眼を侮るわけにはいかない。どんな些細な手がかり、情報も名探偵は見落とさない。だから、不測の事態を避けるためにも、自分から工藤新一の部屋を訪れた。 食事も終わり、一休みも済んだ頃を見計らい、快斗は工藤の部屋の扉を叩いた。 「どうも、土井塔でーす」 木製の格子戸の向こうで襖が開いて、工藤新一の姿が現れた。格子戸の前まで降りてくる。 「何の用だ?」 「ご挨拶だな。さっき女将さんが言ってただろ。山の様子を教えに来てやったんだが、別に聞きたくないなら、オレはかまわねえよ」 工藤の瞳に揺れた躊躇いを、見逃す快斗ではなかった。しかし、迷いは一瞬で、工藤は格子戸を大きく開いた。 「入れよ」 間取りは快斗の部屋と同じだった。入口から入ってすぐに部屋があった。軽く視線を走らせる。カバンの類はなかった。そういえば、民宿の玄関をくぐった時も、工藤は荷物らしい荷物を何も持っていなかった。明らかに泊まりのつもりではなく、出かけてきたようだ。 「まさか、お前がいるとは思わなかった」 工藤の言葉に快斗は肩を竦めた。勧められていないが、勝手に空いている座布団に座る。テーブルを挟んで向かい側に座った工藤に、わざとらしい声を出した。 「アレ? オレとどっかで会ったっけ? 今日が初対面じゃねえか、オレ達?」 「つまらねえ小芝居はいらねえよ。今日は小太りの医大生じゃないんだな、土井塔克樹、いや、怪盗キッド」 「小太り体型だと、山を歩き回るのに不便でね。だから、今回はスリム体型なんだよ、名探偵」 正体をあっさり認めて挑発的な笑みを向けるが、工藤は軽く息を吐いて快斗から視線を逸らした。 「今回は、窃盗じゃないんだな」 「へ? ああ、そうだ。ただのトレジャーハンティング。犯罪はしてねえよ」 「ならいい。オレはお前の邪魔をするつもりはない。だから、お前もオレの邪魔をするなよ、キッド」 「オレだって、別にお前の邪魔をする気なんて、サラサラねえよ。そこまで暇じゃないっての」 「そうか」 思い出したように、工藤が馬相山の様子を訊いてきたので、快斗はそれに答えてやった。 「雪が降るまでが、勝負か」 「ああ、そういうこった」 とりあえず、快斗が知りうる限りの山の情報は教えてやった。こういう形で貸しを作っておくのは、後々何かの役に立つかもしれない。 「じゃ、そんな所で」 快斗は挨拶代わりに手を上げて、部屋を出て行こうとする。そういえば、肝心の事を訊いてなかった事を、快斗は思い出した。 「ところで、名探偵、お前はこんな所まで一体、何しに来たんだ?」 振り向くと、工藤は窓辺に立って、夜と同化した山を見ていた。 「ただの証拠探しだよ」 窓枠に切り取られた真っ黒い夜と対峙しながら、快斗に向けた背中がぽつりと呟いた。 隣の部屋で、工藤新一が眠っている。そんな絶対に起こり得ない事態が起こった。快斗は眠ろうと目を閉じるが、瞼の裏には探偵の姿が焼きついていた。 窓は山に面していた。明かり一つない山は、闇の塊のようで、見上げている探偵の細い身体など容易く押し潰してしまいそうだった。 抱き締めたい あの時、彼の背中を見て、快斗はそんな衝動に襲われていた。自分の正直な感情に戸惑って、逃げるように工藤の部屋を後にした。 多分、彼の背中があまりにも孤高で、快斗は面白くなかったのだ。十歩も歩けば届く筈なのに、あまりにも遠く感じられたから、快斗は探偵に近づきたくなっただけなのだ。ただそれだけだ。 快斗は、自分に言い聞かせるように言い訳のループを繰り返し、強く瞳をつぶった。 (2007.10.27初出 2008.12.15サイト再掲) |
2 |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |