月に想いを
1

 森の中に、小さな教会が立っていた。普段は木々の葉擦れの音、鳥のさえずり、風の息づかい、静寂と呼ぶに相応しい佇まいを見せている。しかし、今、中年男の怒声が響き渡り、その声に驚いて、森の木々から一斉に鳥が飛び立った。
「ぬわんで、ここに目暮んとこの探偵坊主がいるんだ!? お前は管轄外だろうが!」
 警視庁捜査二課所属怪盗キッド専任の中森警部は、教会に現れた探偵の工藤新一の顔を見るなり、口角泡を飛ばしながら、そう叫んだ。
 学生探偵相手に管轄外も何もあったものではないだろうが、中森がそう怒鳴るのも当然だった。工藤は普段から殺人などの凶悪犯罪捜査を得意している。元々、捜査一課の目暮警部と懇意で高校生の頃から、警察が手こずっている数々の難事件を解決してきた。現在、大学生の身分でありながらの兼業探偵ではあったが、過去の実績から必然的に凶悪犯罪絡みの依頼が多かった。
 しかし、今回は専任の中森警部が陣頭指揮を執っている事から分かるように、怪盗キッドの事件であり、となると区分は窃盗事件である。誰もが、工藤の出番ではないと思うだろう
 そんな中森の反応は想定内だったのか、工藤は微塵も動じた様子を見せず、そつなく笑みを閃かせた。
「こんにちは、中森警部。今回は依頼がありまして、こちらにお邪魔しました」
「依頼だと? 一体誰がお前に依頼したんだ?」
「すみませんが、守秘義務がありまして」
「警察相手にそんな言い訳が通ると思っているのか。言わなければ、すぐにここから叩き出すぞ」
「分かりました。仕方ありません」
 さして仕方ないという風でもなく、工藤は肩を竦めてみせた。
「花婿の玉置秀康さんからの依頼です」
「玉置さんからだと」
 中森は渋面を作った。警察が警備に入っているというのに、探偵を雇うという事は警察が頼りにならないと暗に言っているようなものである。
 中森の不快を察して、工藤はそれを真っ向から否定した。
「気を悪くしないで下さい、中森警部。一応、建前的には玉置さんからの依頼ですが、元を正すと僕の母からの依頼でもあるんです」
「お目の母親だと?」
「はい。玉置さんと僕の両親は知り合いなんです」
 工藤の両親である優作と有希子は世界的な作家と元女優の夫婦だけあって、交友関係が広かった。
 今回の依頼人である花婿の玉置秀康は、今最も注目されている若手指揮者だった。工藤優作、有希子夫妻が彼のコンサートを聴きに行ったのがきっかけで、以降交流があったらしい。息子の所にあった依頼は、非常に単純明快だった。
 電話に出た工藤に対して、母有希子は言った。
「あ、新ちゃん? お友達の玉置くんが困っているの。だから、よろしくねぇ」
 工藤が一言も話す間もなく、電話は切れた。『玉置くん』というのは、どこの玉置さんだと工藤が切れた電話を握りしめているところに、当の玉置秀康本人から連絡が入り、彼の現在の状況を説明されたのだった。工藤の想像するところ、有希子に言われて何が何だか分からない内に、玉置は工藤に電話をかけてきたのだろう。電話の向こうに戸惑いが透けて見えた。
「そういう経緯で、僕に依頼がありました。僕に対する依頼内容は、花嫁の神谷眞理子さんが怪我がないように守って欲しい、というものです。怪盗キッドを捕まえるとか、首飾りを守るとか、そういう警部のお仕事のお邪魔をするものではありません。なので、僕が今回の件に関わる事と、この場に居る事を許可していただきたいのですが」
 中森は口をへの字に曲げて、話を聞いていた。
「話は分かった。なら、分かっているだろうが、条件がある」
「はい、勿論」
 工藤は中森に向けて、顔を差し出すようにずいっと前に出した。
「いい心がけだ」
 中森はにんまりと笑って、工藤の両頬を力いっぱい引っ張った。キッドの変装ではないかどうかの確認だ。
「これで、納得していただけましたか?」
「ふん。勝手にしろ。くれぐれもオレ達警察の邪魔はするんじゃないぞ」
「分かっていますよ、中森警部」
 工藤は容赦なく引っ張られ、赤くなった頬をさすった。


(2010.02.13初出 2013.09.25再掲)

2


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv