Noon Star 1 |
その夜は、あまりにも怪盗キッドらしく、またあまりにも彼らしくない犯行だった。 獲物は最近の彼が好む、ビッグジュエルと呼ばれる大粒の宝石からは程遠い、小さな宝石のついた指輪だった。宝石そのものよりも、指輪の意匠と歴史に価値がある代物だった。 その代わりというように、盗み方はいつにも増して派手で、ショーの要素が強かった。彼の犯行を一目見ようと駆けつけた野次馬は、怪盗キッドの登場と共に、そのステージに魅了された観客と化した。彼らは、キッドがその白い手袋に包まれた手から次々と繰り出す、華麗な奇術の数々を楽しんだ。警察の動きすらショーの一部と思えるほど、彼の犯行の全てが完璧に人々を楽しませた。生憎と、彼との好勝負を繰り返した探偵の白馬探はイギリスに行っていて不在だったが、最後は馴染みの中森警部に花を持たせるかのように、キッドに盗み出された指輪は彼の手によって取り返された。 観客はショーの終了に、惜しみない歓声と拍手喝采を送った。 まるで、ドラマの約束事のように、飛び去っていく怪盗と追いかけていく警察車両の群れを冷ややかに眺めて、もう一人の探偵、工藤新一は踵を返した。 犯行現場と逃走方向、周囲の地形から考え、導き出された結論=怪盗キッドの逃走中継地点と思われる高層ビルの屋上に新一は来ていた。彼の考えが正しければ、あと5分もしないうちにこの場所に、警察を煙に巻いた白い怪盗は現れるだろう。 新一が空を見上げると、嫌味なほど明るい満月が夜空を彩っていた。春とは言え、まだ夜は肌寒い。涼しいと呼ぶには冷たい風が、新一の頬を撫でていった。 そういえば、とふと思い出す。もうすぐ、新一が怪盗キッドと初めて直接顔を合わせた日だ。あの時は、新一は諸事情から眼鏡の小学生の姿をしていたけれど。あれから時間は経ち、新一は元の姿を取り戻し、この春から東都大生になる。出会いは、随分と前の事のような、それでいて昨日のような鮮やかさで新一の脳裏に蘇る。新一は感傷に近い思い出を、頭を振って追い出した。改めて月を見上げる。 今夜の怪盗キッドの獲物は、ビッグジュエルではなかった。獲物自体、既に警察の手に取り戻されている。怪盗が宝石を盗むたびに繰り返している、月に石を翳す行為は今夜に限って必要ない。けれど、冴えた空気に月は皓々と輝き、新一の影は屋上のコンクリートの上に長く伸びていた。 「こんばんは、名探偵」 羽音のような音と共に、声が降ってきた。振り返ると階段室の屋根に、予想通りの白い怪盗が降り立った。 「よう」 「折角、来てもらったんだけど、もう指輪は中森警部に取り返されちまった。名探偵に持たせる花はないんだ。勿論、オレを捕まえるなんて不可能だぜ」 新一は答えずに、キッドを見上げた。明るい満月を背景に口角を上げている怪盗は、夜を従えているように不遜だった。 「行くのか?」 ただそれだけの新一の問いに、怪盗は笑顔を治めた。まるで、空を歩くように階段室の屋根から足を踏み出して、キッドはふわりと新一の前に舞い降りた。 怪盗が困ったように笑った。 「どうして分かった?」 「何を言ってやがる。どうしても何も、明らかに今日の犯行はおかしいだろう。まるで、アイドルのサヨナラ公演みたいな豪華さだ。文句のつけようのないエンターティメントだったぜ」 「ちぇ、中森警部は気づかなかったのに。名探偵は気づいちまうんだもんなぁ」 怪盗キッドが何か特定の宝石を探し出すために盗みを繰り返している事には、薄々気づいていた。その宝石を巡って、物騒な輩と対立している事も。 「決着をつけに行くのか?」 「ま、そんなとこ」 最後の戦いに赴く前に、だから、今夜は、怪盗キッドという存在を良くも悪くも愛してくれている、一般市民と警察に対する最後の挨拶のような一大イベントだったのだ。それが月下の奇術師と呼ばれ、世間を騒がせてきた男の矜持なのかもしれない。 「しばらく日本を離れるし、全部終われば怪盗キッドは消える。この姿はもう必要なくなるからな。だから、日本でのキッドは今夜が見納めさ」 具体的に何を探していて、誰と戦っているかは、新一も知らない。何故、彼が自分自身の生命すら餌にして戦わなければならないのかも知らない。ただ一つ分かるのは、彼は愉快犯ではない。伊達や酔狂で、怪盗キッドなどというレトロな泥棒をやっていた訳ではないということだけだった。 「怪盗キッドは確保不能の大泥棒。名探偵にゃ悪いが、捕まらずに伝説にならせてもらうぜ」 キッドとの知力の限りを尽くした戦いは、不謹慎だが、楽しかった。だんだん途中から、捕まえる事が目的というより、お互いの能力全てを出し切り、緊張感とスリルに満ちた戦いを繰り広げる事そのものが目的になっていた。だから、新一もキッドを捕まえられないのは悔しいが、今更捕まえても、警察に突き出す気が起きるかどうか自分でも怪しかった。 キッドとは浅からぬ因縁があり、多少の借りもある。窃盗は犯罪だが、彼が決して人を傷つけない事を信条にしているのも気に入っている。自分達の間には、戦友めいた感情が横たわっていると、新一は信じていた。 「何か、オレに出来る事はあるか?」 バカな事を口にしている自覚はあった。新一のような表の人間の手を借りられるような事ならば、恐らくこの頭のいい男は、怪盗キッドなどという非合法な犯罪者を演じてはいない。 「そうだなぁ」 しかし、キッドは少し考える仕草をした。 「じゃあ、頼みがある」 「何だ?」 僅かに緊張して、新一はキッドの言葉を待った。怪盗は降り注ぐ月の光のように、柔らかく笑んだ。 「そのままでいてくれ」 「は?」 意味が分からず、新一は眼を丸くした。 「そのままでいてくれ。名探偵は指針だ。揺るぎない信念で、他の人間に正しい道を示す道標だ。変わらずにそのままでいてくれれば、オレはきっと迷わずに、間違えずに、帰ってこられる」 表の世界に。正しい光の満ちた明るい世界に。 怪盗が言わない言葉を正しく理解して、新一は肩を竦めた。 「頼まれなくったって、オレは変わらないよ。それこそ、頼まれたって、変われない。どんなに危ない目にあっても、親に言われたって、幼馴染に言われたって、何も変わらなかった。変えられなかった。オレは、きっとオレのままでしかいられない」 ほんの少し前に遭った命に関わるトラブルの時でさえ、他の人がどんなに自分を心配してくれても、逃げる事をよしとせず、日本に残り、自分の手で組織の人間を捕まえるという、自らの正しいと信じる道を変える事が出来なかった。だから、新一は何があろうと、一生このまま変わらずに自分が決めた道を進み、探偵をしていくだろう。 「そうだ。決着がついて、全部終わったなら、中森警部にはちゃんとキッド終了宣言出してやれよな。あの人は、前のキッドがいなくなっても、八年間も諦めずに追いかけていたんだ。終了宣言がないと、あの人は一生いなくなったキッドを追い続けちまうぜ」 今のキッドが昔のキッドと別人であることは、確認はしていないが、確信はしている。キッドも新一が口にした“前のキッド”という言葉を否定しなかった。 警視庁に終了宣言というそんなメッセージが届けば、新一にも伝わるだろう。それで彼の生存確認ぐらいは出来る。多分、もう二度と彼と会う事はないに違いない。それを少しだけ淋しく感じながら、新一は幾多の名勝負を繰り返した怪盗に背中を向けた。未練がましく引き止めていると思われたくはなかった。 「じゃあな」 肩越しに手を上げて別れを告げ、新一は歩き出そうとした。しかし、上げた手首をいきなり掴まれた。 (2008.06.21初出 2011.10.01再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |