question |
工藤新一は人付き合いがとても悪かった。 それは何よりも探偵である事を自分に課しているからだ。 普通に同世代の若者と面白おかしく遊ぶよりも、殺伐とした事件現場を駆けずり回って証拠を探し、犯人を推理している方がずっとエキサイティングで面白いと感じている。勿論、新一は探偵業を遊びでやっているわけではない。真剣に取り組んでいるからこそ、享楽的な遊びで得られる一過性の楽しさでは味わえない深みにはまっているのだ。 だから、工藤新一は自分の人付き合いが悪い事を何とも思っていなかった。 黒羽快斗は人付き合いがとても良かった。 あまり自分から誘う事はないが、都合がつく限り誘われれば応じて場を盛り上げた。マジシャンを目指している彼にとって、遊びも自己鍛錬の場だった。多くの人と接する事で、人の行動心理を学び、どうすれば注目されるか、人の心理的盲点はどこか、常に研究していた。それはいつか立つべきマジックショーのステージと、もう一つの人に言えない裏家業に役立った。勿論、根っからのお祭り好きと、遺伝性のサービス精神も手伝って、彼の周りには常に人の輪が形成されていた。 黒羽快斗と工藤新一は、偶然にも同じ大学に籍を置いていた。 狭くない筈のキャンパスで偶然出会い、紆余曲折の末、人に言えない互いの秘密を共有して、奇妙な友情が成立した。 黒羽快斗は長い付き合いで、探偵工藤新一の人となりを十分に理解していたので、彼の人付き合いの悪さは気にならなかった。それでも、たまには息抜きに事件を離れて遊べばいいと思っていたので、ある冬の日、同級生の皆と飲みに行かないかと誘ってみた。 「たまには、若者の心理に触れてみるのもいいんじゃね?」 その言葉はいたく探求の徒である探偵の心の琴線に触れたらしく、工藤新一は珍しく黒羽快斗にくっついて飲み会に参加した。 そして、黒羽快斗がその夜、初めて知った事実があった。 工藤新一は酒癖が悪かった。 居酒屋の座敷で、十名ほどの同級生らと乾杯した。大した理由はなく、何となく人数も集まったので、飲みに行くかという話になっただけの事だった。 食べ放題に飲み放題をつけて、安くて量のある食事と安い酒に学生達は大いに盛り上がる。快斗も賑やかな空気に調子に乗って、軽快な喋りと手品を披露して、ますます飲み会は盛り上がった。手品を始める前に素早く視線を滑らせ、工藤も楽しそうに笑っている姿を確認して、油断した。一通りのマジックショーを終えて、次の盛り上げ役に舞台を譲って工藤の隣の自分の席に戻った時には、工藤はすっかり出来上がっていた。 あまりこういう場に慣れていない所為か、それとも一人で飲む時はいつもそうなのか、かなりハイペースで飲んでいたらしい。前に並んでいる空になったビール瓶と、焼酎の瓶が全てを物語っていた。 快斗が工藤の顔を覗き込む。彼の瞳はいつもは見事な推理で追いつめた犯人を、容赦なく見据えている。今は、酒に濁って眼が据わっていた。 快斗は恐る恐る声をかけた。 「工藤、大丈夫か?」 「何が?」 「いや、大分、酔ってるみたいだけど?」 「なんだと、オレはぜんぜん酔ってないぞ」 「いや、そっち壁だし」 真顔で壁に向かって酔っていないと力説している酔っ払いに、快斗は頭を抱えた。 何となく工藤は酒に強いと勝手に思い込んでいた。飲みに誘ったのも、工藤の息抜きになればというのも嘘ではなかったが、もう一つ快斗としては、ほろ酔い気分で普段とは少し違う工藤を見られるかもしれないという期待があったのだ。だがしかし、明らかにアルコールに染まった顔で「オレの酒が飲めないのか」と絡み酒で、工藤からビールを注がれる事になるとは快斗の想定の範囲外だった。 引きつった笑いを浮かべながら、とりあえず、普段の彼が築き上げた探偵工藤新一のイメージが崩れるのは忍びないと、出来るだけ他の学生に気づかれないように快斗は自らの身体を盾として、さりげなく酔っ払いの姿を隠した。 快斗に工藤が絡みながらビールを注いでいると、後ろに置いてあった彼の上着が鳴った。 工藤らしい淡白な電子音が携帯の着信を知らせている。工藤はもたつきながら上着のポケットから携帯を引っ張り出し、酒毒の回った眼でディスプレイを見た。 「あー、はいばらだぁ」 その声を聞くなり、快斗は操作も覚束ない工藤の手からひったくるように携帯を奪った。工藤の抗議の声は無視する。 工藤の家には何度か遊びに行った事があるので、隣家の理知的な少女、灰原哀とも面識があった。 面と向かって口にはしなかったが、滲む言葉の端々から、少女が快斗のもう一つの顔に気づいている事は窺い知れた。快斗も彼女がかつての工藤と同じ理由で、実年齢と外見が一致していない事に気づいていた。 そして、共に並外れた頭脳を持つ者同士、厄介な探偵に悩まされている者同士、互いに工藤新一とはまた違った知的会話を楽しめる間柄でもあった。 「もしもし、黒羽です」 『あら、持ち主はどうしたの?』 「んー、ちょっと今訳ありで」 「こら、くろば、オレのケータイかえせ。オレは酔ってないぞー」 酔っ払いらしく、工藤が腕を振り回している。 「はいはい、分かったから」 それを巧みに避けながら、快斗は電話の向こうの灰原に応答する。どう考えても、こんな状態の工藤を電話に出させるわけにはいかない。・・・彼の安全の為にも。 「工藤、ちょっといい気分でね。今は電話に出るの無理そうなんだ」 『そのようね』 こちらの喧騒が聞こえているようで、少女の呆れた深い溜息が聞こえた。 『いいわ。急ぐ用じゃないから、またにするわ』 「うん、悪いけどそうしてやって」 『ところで、黒羽くん、その酔っ払いだけど、』 「大丈夫、ちゃんと送っていくよ。心配しないで」 『何だったら、お持ち帰りしてくれてもいいわよ』 「はい?」 『酔って正体をなくすなんて、名探偵が聞いて呆れるわ。それじゃあ、どこかの迷探偵さんと一緒じゃないの。少しは痛い目見ないと分からないのよ』 尤も過去の行動を考えると、痛い目を見ても懲りないかもしれないけどね。 冷たく吐き捨てるような呟きに、快斗の背筋が凍る。 情が深いからこそ腹が立つのだと分かっているが、その冷静さに秘められた過激さに快斗は唾を飲み込んだ。 「哀ちゃん、落ち着いて。オレとしてもお持ち帰りしたいところだけど、ほら、工藤にだって人権があるし」 『人権? ああ、そういえば、そんな便利な言葉もあったわね』 電話の向こうで眼を眇め、鼻で笑う少女の姿を想像して、快斗は身震いする。アルコールも入り、居酒屋は人の熱気で暑いぐらいなのに、身体の芯が凍えそうな冷気が受話器から吹き込んでくる。 『まあ、いいわ。とりあえず、その酔っ払いさんは貴方にお任せするわ。送り狼になってもいいし、面倒なら道端に捨ててもいいし、好きにしてちょうだい。どうなっても自業自得だから、気にする事ないわよ』 「う、うん。分かったよ。じゃあ」 少女の絶対零度の剣幕に恐れをなして、快斗は携帯を切った。視線を向けると、幸いにも電話の内容を聞いていなかった工藤は壁にもたれて、アルコールに染まった顔でうつらうつらと船を漕いでいる。起きている時と違って、その寝顔は無防備で可愛いと表現しても差し支えなさそうだった。 うっかり捨てて誰かに拾われるわけにはいかない。そんな勿体無いこと誰がするものかと、快斗は心の中で拳を握る。しかし、だからといって、酔った相手をお持ち帰りするのは、父から受け継いだ紳士道に反する行為である。 自分の若さを亡き父への尊敬で捻じ伏せつつ、紳士である事の大変さに嘆息しながら、快斗は工藤の肩を揺さぶった。 「ほら、工藤、起きて。帰ろうぜ」 「んー?」 眼をこする仕種があどけなく見える。眠気に不機嫌そうに抵抗したが、快斗は軽く頬を叩いて工藤を無理やり覚醒させた。部屋の片隅での攻防など知らぬ気に、学生達は大いに盛り上がっていた。 「じゃあ、悪いけど、オレら先に帰るな」 快斗は工藤を促して立ち上がる。定額コースで頼んでいるので、それに適当に注文した追加料理分を考慮した二人分の金額を幹事役に渡した。 盛り上げ役の快斗が先にいなくなる事に多少の不満の声が上がったが、酔いの回った若者達の関心はすぐに酒と料理と雑多な話題に戻っていった。 「ほら、工藤」 頭がふらふら揺れている工藤にコートを着せて、マフラーをかけてやった。 (2007.1.7初出 2010.12.23再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |