question 2 |
飲み会に使った居酒屋は駅に近かった。酔い冷ましも兼ねて、これなら大丈夫だろうと歩いたが、駅に着くまで思ったより時間がかかった。工藤の足取りが安定しなかったのと、事あるごとに道端で引っかかったからだ。 「あ、めぐれけいぶだ」 「はいはい、体型は似ているけど、それはお仕事中のケン○ッキーの人。よそのおじさんだから気にしないで、ちゃっちゃと歩こうね」 二人のやり取りを聞いた若い女性の二人連れにクスクスと笑われながら、白い素敵ヒゲの恰幅のよい人形に挨拶をしたがる工藤を力づくで引きずって、快斗は駅を目指した。 電車の中では工藤はおとなしかった。幸い、座席が空いていたので座らせるとすぐに頭が揺れて居眠りを始めた。隣が空いていなかったので、快斗は前に立って工藤の身体が他の人に寄りかからないように時折姿勢を修正してやった。 普段の冷静な彼からは想像もつかない醜態に、快斗は少しだけ口元が綻ぶ。もしかしたら意外と楽しんだのかもしれないと、飲みに誘ってよかったと満足する。淡い期待としては、快斗が隣にいたからこそ、こんなに酔っ払うほど寛いでくれたのではないかと思ってしまう。自惚れだとは思うけれど、そう考えるだけなら自由だと、小さな幸せを噛み締めていたら、工藤への注意が散漫になってしまった。 線路のポイントを通過したらしく、車体が揺れた。こくりこくりと揺れていた工藤の頭が、電車が揺れた弾みに大きく後ろへ傾いだ。 ごいん 形のいい後頭部が車窓に思い切りぶつかって、良い音を立てた。衝撃に対してか音に対してか、工藤の眼がぽっかりと開いたが、すぐにまた瞼が下りて船を漕ぎ始めた。 その一部始終を見ていた快斗は、吊り革に掴まりながら大声で笑い出しそうになる口元を必死に手で押さえて、肩を震わせた。 米花駅に着いて、やはりタクシーには乗らず歩いて帰る事になった。 冴えた冬の空気が心地よかったらしく、眼を覚ましたが相変わらず酔っ払ったままの工藤が「歩くぞ」と宣言してどんどん歩いていったのだ。そのくせ、途中で「疲れた」と言い出した。 結局、よく分からないまま、快斗が工藤を背負う事で話がまとまったのである。アルコールは工藤を完全に駄々っ子にさせていた。普段は快斗相手でももう少し体裁を整えるのに、今は少しの遠慮もなく傍若無人を極めていた。工藤に素で甘えられている気になってしまう。 末期だなあとか終わってるなあとか自覚しつつ、工藤が我儘を言ってくれる、その事実が快斗には嬉しかった。 背負った工藤は思ったより軽かった。ずり落ちそうになる酔っ払いを、気をつけながら揺すり上げる。 「よし、しゅっぱーつ」 工藤は快斗の背中で上機嫌だった。 目当ての宝石を求めて警察と対峙するだけでなく、人知れず隠されたお宝を探すために山を登り海に潜る必要性もあり、快斗は身体を鍛えていた。標準的な成人男子より少し軽い工藤を背負って工藤邸まで歩くぐらいなら、楽とまではいかないが苦ではなかった。 住宅街を工藤を背負って歩く。きっと、灰原に見られたら呆れられるに違いない。彼女は醒めた表情で言うだろう。 「捨ててきなさい。粗大ゴミの回収はいつだったかしら」 生ゴミじゃないだけマシと思えと冷ややかな視線が語るだろう。本気で見捨てる事などできないくせに、彼女の言葉はいつも辛辣だ。だから、その分、裏に秘められた優しさが発露する時は、とても温かく感じられる。そんな風に灰原を思い出し、次いで、先刻電話で交わした会話を思い出す。酔った工藤に呆れて、彼女は好きにしていいと言ってくれた。本当は、それは何の免罪符にもならないのだけれど。 冬の空気は冴えて冷たい。けれど、誰かを背負っているから、寒くはなかった。少女の言葉と、冬の夜の静けさに背中を押された。 快斗は人影の途絶えた住宅街の道を歩きながら、背中の工藤へ声をかけた。 「なあ、工藤」 「んぁ?」 訊いてみたい事があった。快斗の呼びかけに、工藤が顔を寄せてきた。 「何だよ、黒羽」 「オレの事、好き?」 「ああ、好きだぞ」 「ホントに?」 「ホントに」 「ホントのホントに?」 「しつこいなぁ。お前じゃあるまいし、探偵が嘘なんかつくかよ」 工藤の返事に快斗が苦笑する。 「じゃあ、どれくらい好き?」 「どれくらいー?」 快斗の背中で工藤が考え込んでいる。見えないけれど、多分いつもの事件の謎解きのように、顎に手を当て眉間に皺を寄せているに違いない。 快斗は自分の、はずれてないだろう想像に小さく笑った。 「そうだなあ、蘭と、ホームズと、父さんと母さんと、おっちゃん、妃のおばさん、阿笠博士や灰原、探偵団の皆、園子、服部、目暮警部に高木刑事に佐藤刑事、鑑識のトメさん、えーと、その他諸々の人達の次くらいに好きだぞ」 「うわー、もしかして、一番最後かよ」 「ああ、黒羽は一番最後だ」 「そっか」 背中の重みが増して、しがみつくように工藤の腕が首に回された。楽しそうに工藤が快斗の顔を覗き込んでくる。工藤の真直ぐな髪が頬に触れてくすぐったかった。 「怒ったか?」 「全然。むしろ、嬉しいな」 「一番最後、なのに嬉しいのか?」 「それだけ工藤に大事な人がいてさ」 「ふうん、そういうもんかぁ」 不思議そうな声がおかしかった。快斗の背中で、工藤がまた考え込んでいる。どうやら、人間の心理について考察しているようだった。だが、これは多分快斗一人の感情。一般的には当てはまらないだろう。それでも、真面目くさって考えているあたりが、酔っ払っていても工藤は工藤だなぁと快斗は感慨にふける。 不意に反撃された。 「お前は?」 「え?」 「お前はオレの事、好きなのか?」 思ってもみなかった攻撃に、快斗は苦笑した。好きでもない相手の我がままを聞いて、背負って送るほどお人好しに見えるのだろうか。そんなお人好しは高木刑事ぐらいだ。きっと彼なら、恋のライバルの白鳥刑事でも送ってやるだろう。 「黒羽?」 自分の考えに沈んだ快斗を訝しんでかけられる工藤の声が、耳に甘く響く。本当に呆れるくらい自分は工藤の事が好きなのに、それは本人に少しも伝わっていない。隣家の少女には気づかれているようなのに。自分のポーカーフェイスを褒めるべきか、工藤の鈍感ぶりに感嘆するべきか。 快斗は小さく笑って、工藤の質問に答えた。 「勿論、オレも工藤の事が好きだぜ」 「怪しいな」 「えー、何でだよ」 「答えるまでに間があった」 「工藤は厳しいなぁ」 「当たり前だ、オレは探偵だぞ。犯人の嘘を見破るのが仕事だ」 「オレ、犯人なの?」 「泥棒だろ?」 「まあ、そうだけど」 会話が成り立っているのかいないのか。知的会話とは程遠いが、他愛もない言葉を交わすのもまた楽しかった。 「それで、お前がオレを好きだと仮定してだな」 「仮定じゃなくて、好きだってば」 そこだけは譲れないと快斗が強く訂正すると、言葉を遮られたのが気に入らなかったらしく、工藤の声が少し不機嫌になった。 「細かい事はいいんだよ」 よくない。が、酔っ払いにそれ以上反論しても無駄なので、とりあえず快斗は黙って工藤の言葉を待った。 「それで、お前はオレの事、どんくらい好きなんだ?」 「うーん、難しいなぁ」 「難しいのか?」 「ああ、難しい」 何と答えるべきか、言葉に迷った。眼を向けると、ちょうど公園にさしかかった。快斗には、適切な言葉と答えを考えるための時間稼ぎが必要だった。 「工藤、ちょっと休んでもいいか?」 「しょうがねえなぁ。ちょっとだけだぞ」 酔っ払いは快斗の背中で尊大に頷いた。 (2007.1.7初出 2010.12.25再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |