Winter Dream 11

  石村邸を後にして、私服に着替えた快斗は街を歩いていた。老人への忠告を終えて、快斗は一息ついた。恐らく、去り際に見た様子から、老人はもうパンドラには関わらないだろう。見上げても、空はすっかり雲に覆われてしまって、月は見えない。つい月の位置を確認してしまうのは、怪盗キッドの時の習慣だった。
 パンドラはボレー彗星が最も近づいた時に、満月に翳せば不老不死を得られる液体を生成するという。ボレー彗星が地球に最も近づいたのは、快斗が高校二年の時だった。その時は過ぎて、今は、彗星は地球から離れつつあるはずだ。次に近づくのは、一万年後。けれど、例の組織は、今だにパンドラ探しを諦めてはいなかった。
 たとえ、ボレー彗星の最接近時期を逃しても、快斗は彗星が地球に近づいた時に起きた現象、彗星そのものの情報を出来るだけ集めて、データ化してある。組織の連中も、恐らく同じ事をしているだろう。パンドラを手に入れる事が出来れば、そのデータとの研究次第で不老不死の手がかりを掴めるかもしれない。
 彗星が離れたぐらいで諦められる潔い人間ならば、他人を傷つけてまでパンドラを探す事はしなかっただろう。相手が諦めないならば、キッドも対抗して本物を砕くその日まで、パンドラ探しはやめない。
 それが、大好きな父親の死の真相に誓った、快斗のけじめだった。
 そこにあるのは復讐だけで、生産的なものは何もなかった。しかし、怪盗キッドである事、そのものを否定する気はなかった。それは復讐者の姿であると同時に、父に繋がる大切な思い出でもあるからだ。
 快斗の口から小さな溜息が漏れた。
 いつの間にかパンドラ探しに伴う無力感、徒労感とは友達になっていた。快斗はまた月のない空を見上げた。
 こんな風に月光すら届かない夜は、胸に巣くう暗闇に迷い込みそうになる。
 組織との終わりの見えない攻防。
 見つける事のできない宝石。
 逃れられない焦燥は。普段は気にならない重圧になって、押し潰されそうになる。そんな時、ふと思い出すのは、誰かの強い光を放つ双眸。
 工藤新一に会いたかった。
 どんなに辛い現実でも真っ直ぐに真実を見つめ、糾弾する彼の姿に揺らぎはない。彼に救いを求めている訳ではない。ただ、理由の分からない衝動が迫り上げてくる。
「トランプ銃、返してもらいに行かねえとな」
 月のない空を見上げて、あからさまな口実を自分自身に言い聞かせるように口にする。快斗は自宅ではなく、工藤邸へと足を向けた。





 控えめに形ばかりのノックをして、かかっていた鍵を開けた。怪盗キッドの衣装に身を包んだ快斗は、工藤の部屋の窓を大きく開け放った。
「こんばんは、名探偵?」
 部屋の明かりはついていたが、窓からの侵入者に工藤の反応はなかった。ベッドの布団の上で、眠っていた。寝るつもりなく横になっていて、そのまま眠ってしまったようだった。起きる気配はない。気配に敏感な名探偵にしては珍しい。疲れているのかと、快斗は探偵を覗き込んだ。
 工藤はよく眠っていた。緩やかに上下するその胸の上に、あの日置いていったキッドの銃が乗っていた。銃に添えられた工藤の手の白さが目を引いた。
 一度だけ、工藤に触れた事がある。そこに言葉もなければ、約束もなく、ただ互いに夜に流された結果だった。それ以上でもなければ、それ以下でもない。そうでなければ、別の意味を探さなければならなくなる。けれど、多分、探偵と怪盗である自分達にそれは許されない。
「よう、寝込みを襲うとは、怪盗紳士らしくないんじゃねえか?」
 自分の内側に意識を向けていた間に、眠っていると思っていた探偵は目を覚まし、キッドの銃を構えていた。銃口はぴたりとキッドに向けられている。全てを見透かす光を宿す双眸は、淀みなく怪盗キッドを映していた。
 探偵の瞳に映っている自身に安堵する。
「失敬な。ちゃんとノックして入ったぜ。まさか、名探偵が寝ているとは思わなかった」
「鍵は締めておいた筈だが」
「そうか? 開いていたぜ。不用心だな、名探偵」
「よく言うぜ」
 勢いをつけて、工藤がベッドに起き上がる。
「何の用だ、って聞くまでもないな」
 ただ、工藤に会いたかった。
「ああ。預けていた銃を取りに来たぜ」
 飲み込んだ言葉は胸の奥に、凍えて落ちる。
「ほらよ」
 工藤は差しだそうとして、手を止めた。訝るキッドの前でハンカチを取り出し、銃を綺麗に拭ってみせる。探偵らしい当然の用心だ。馴れ合う気はないという牽制かも知れない。
 銃を受け取る時に、指先が触れた。それは一瞬の事で、けれど、その一瞬に時間が止まる。指先がぬくもりを覚える前に、キッドは銃を受け取った手を引いた。
「キッド、一つ聞きたい事があるんだが」
「何だ? 言っとくがスリーサイズは企業秘密だぜ」
「誰がそんなもん知りたいかよ。そんなんじゃなくて、例の不老不死の宝石、それを手に入れたら、お前はどうするつもりなんだ?」
 探偵の瞳の中に、猜疑と不信がある。だが、それでもその中に、僅かにキッドに対する信頼を見つけてしまうのは、きっと自分の都合のいい期待だけではないだろう。
「答えろ、キッド」
 工藤の声は静かで詰問調ではないが、曖昧な答えを許さない響きがあった。
 多分、今は、どんな嘘も必要ない。
 快斗は小さく息を吐いた。
「オレが石を探しているのは、砕くためだ。跡形もなく、粉々に。不老不死なんて馬鹿げた願いのために、誰かが傷つく事がないように」
 その為に、この衣装を纏い続ける事を選んだ。自分と同じ不幸が、他の誰かに降りかかるのを見たくない。何を格好つけてと思われるかも知れない。しかし、父を喪った時のあの悲しみと苦しさは、今も胸の底に蟠っている。誰かに理解してもらいたいとは思わない。自分は自分の道を行くだけである。
「ふーん」
 面白くもなさそうに探偵が鼻を鳴らして、横を向いた。
「・・・お前、馬鹿だろ・・・」
「よく言われる」
 工藤の覗いた白い項に眼を奪われる。これ以上、この部屋に居ると、また自分の衝動に流されてしまいそうになる。銃を取りに行くという当初の言い訳じみた目的は果たした。快斗は、優雅にマントを翻してみせた。
「さて、用は済んだ。これで失礼しよう」
「次に現場で会った時は容赦しねえからな」
「勿論、望むところだぜ」
 窓から飛ぼうとして、快斗は動きを止めた。
「あ」
「どうした?」
 鼻先に氷の華がひらりと落ちてきた。
 冷え込むと思ったら、雪が降りだしてきたのだ。東都の早い雪だ。明日の朝には消えているだろう。この雪に、気づかない人もいるかも知れない。
 雪が落ちて、身の内に降り積もる。凍える前にこの場所を去りたかった。
 立ち上がって窓辺に来た工藤が、ぽつりと口を開いた。
「キッド」
「え?」
「嵐の先には、やっぱり青空があると思うぜ。冬の先に春があるみたいにさ」
「・・・・・・だといいな」
 脈絡のない言葉は、けれど、自分を気遣ってくれている事は分かる。遠回りの優しさが沁みる。
「またな、名探偵」
 笑顔を一つ閃かせ、今度こそ快斗は窓枠を蹴り、冷たい雪の降り始めた冬の空へと飛び出した。一瞬で張った帆に風を捉え、月のない夜を独り行く。
 けれど。
「ああ、またな」
 探偵の小さな声が耳に届いて、胸の奥に明かりが灯った。

 終

(2008.12.29初出 2021.03.28再掲)

10                


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv