Purgatory 5

 翌日、隣家の女科学者が突然新一を訪ねてきた。
「すっかり元気そうね」
 日も高くなっていたが、まだ起きてこない探偵に声をかけてから、快斗は志保に紅茶を淹れた。どちらかというと、彼女はコーヒーのイメージではあったけれど、ちょうど紅茶に合うクッキーを買ってきたところだったので、紅茶を出してみた。
 女っ気のあまりない工藤邸のリビングで、紅茶とクッキーと美人という華やかな組み合わせに、快斗は密かに喜んだ。
 まるで、この家の人間のように当然に客をもてなす快斗に、志保は嫌味ではなく苦笑した。
「ありがとう。すっかりこの家の人みたいね、確か、黒羽君、だったわね」
「家主が結構いい加減で、腕の振るいどころが多くて。おかげで色々覚えたよ」
「正確には家主の息子ね」
 ふわりと広がる紅茶の香りを楽しんでから、志保はティーカップを傾けた。
「美味しいわ」
「気に入ってもらえて、よかった。クッキーも美味しいよ。良かったら、どうぞ」
「ありがとう。ところで、身体もだいぶ良さそうだけど、貴方はいつまで此処にいるつもり?」
 奇しくも同じ質問を、探偵がしているなどと志保は知らない。
 快斗は迷いもせずに、にこにこと笑ったまま答えた。
「そうだなぁ、一生かな」
「そんな事を言っていると、そのうち工藤君に叩き出されるわよ」
「大丈夫だよ」
 快斗は屈託なく笑った。
「そんなに先の話じゃないから」
「え?」
 志保に追求される前に快斗は立ち上がった。ちょうど、身支度を整えた探偵がリビングに入ってきた。
「随分と、早起きな探偵さんね。もうお昼よ」
「悪かったな。夕べ、遅くまで事件の資料を読んでいたんだよ」
「別にごまかさなくても、何も言わないわよ。例え、貴方が深夜のセリエAの試合を生中継で見て、興奮して放送が終わっても、騒いでいたなんて子供っぽい事をしていたとしても」
 図星だった新一は横を向いた。
「何で分かったんだよ」
「テレビの番組表を見れば一目瞭然よ。探偵団の子供達だって分かるわ。でも、私は先に教えてくれた人がいたけど」
 誰がと新一が問う前に、志保は視線で答えた。
 視線の先で快斗がにっこり笑っている。
「快斗、てめー」
「だって、新一がなかなか起きてこないから、お客様をお待たせしている間に世間話をしただけだって。それは仕方ないだろ」
「オレの事を言う必要はないだろ」
「話せるネタを提供する新一が悪い」
 延々と続きそうな、新一と快斗のじゃれ合いを志保が咳払いで中断させた。
「貴方達がとても仲が良いのは分かったわ。本題に入ってもいいかしら?」
「あ、ああ。別に仲がいい訳じゃねえけど、悪かった。で、何の用だよ?」
 珍しく、一瞬、躊躇うような間があってから、志保は口を開いた。
「ちょっと付き合って欲しい場所があるのよ、工藤君」
「お。デートのお誘いかよ、良かったな」
 茶化す快斗の言葉に怒るでもなく、志保は肩を竦めて小さく笑った。
「そうね、デートだと思えば、少しは楽しいかしら。この間の貸しを返して欲しいんだけど」
 新一が真っ直ぐに志保を見つめ、志保も揺るぎなくその視線を返した。
「何処へ?」
「海」
 複雑な声音で、簡潔な答えが為された。
「・・・別に、借りなんてなくても、いつでも付き合ってやるぜ」
「ありがと。いつなら時間が空いてるかしら?」
「これからでもオレはかまわないぜ」
「じゃあ、お願いしようかしら」
「ああ、分かった。三十分後に出発でいいか?」
「かまわないわ。じゃあ、三十分後に」
「ああ」
 志保は行き先を口にしなかったが、新一には見当がついているのだろう。
 二人だけが共有する秘密と空気が、快斗を疎外する。
「じゃあ、ちょっと出かけてくる」
 きっかり時間通りに準備して、新一が出かけていった。外で待っているだろう、志保と肩を並べて、快斗の知らない場所へ行くのだ。
「行ってらっしゃーい。気をつけてな」
 胸の痛みに気づかないふりをして、快斗は笑顔で新一を見送った。




 昼間に志保と出かけた新一は、夜になっても帰って来なかった。
「まさか、朝帰りだったりして」
 呟いた自分の言葉で思いの外ダメージを受けて、快斗は自分の気持ちを思い知る。
 リビングの電話が鳴った。今日は帰らないという新一からの電話だったらどうしようかとバカな考えに怯えながら、受話器に手を伸ばす。表示されている番号が隣家のものだったので、安堵して電話に出た。
「はい、もしもし」
『こんばんは、黒羽君。私よ。工藤君は帰ってきたかしら?』
「え? 宮野さんと出かけたんじゃないの?」
 受話器から、小さな溜息が聞こえた。
『やっぱりまだだったのね。私の用事が終わった後に、警察から呼び出されて、飛んでいったわ』
「そっか。新一は事件に行ったのか」
『安心した?』
「え?」
『警察へ向かった様子からすると、今日は帰らないかもしれないわ。彼、きっと貴方に電話するのも忘れていると思うから一応連絡してみたの』
「ありがとう」
 受話器の向こうで躊躇う気配があった。
「宮野さん?」
『杞憂かもしれないけれど、もしかしたら、工藤君、帰ってきたら落ち込んでいるかもしれないわ。そうしたら、悪いけど、少し相手をしてあげて』
「落ち込むような事があったんだ」
『多分、勝手に自分で自分を責めているような気がするわ。付き合わせた私が悪いのだけれど』
「え?」
『いえ。用件はそれだけよ』
「ああ、わざわざ連絡ありがとう、宮野さん」
『どういたしまして。貴方に変な誤解でもされたら、心外だしね』
「誤解って、宮野さん、オレは別に」
『電話って、顔が見えない分、声に集中するから相手の感情がよく分かる時もあるわよね』
 志保は快斗の反論など聞かずに、『おやすみなさい』の言葉を残して電話を切った。
 結局、志保の言葉通り、その日新一は帰って来なかった。新一が帰ってきたのは、翌日の夜だった。


(2008.05.04初出 2021.09.27再掲)

4                 5.5


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv