Blind Game
4

 拘束を解いてから、まずはお互いに携帯電話を調べたが、圏外表示になっていた。次に、快斗と二人で倉庫の中を手分けして調べたが、脱出できそうな場所はなかった。天井の明り取りの窓は、翼も道具もない人間には到底辿り着けない高さと位置にあった。唯一の正式な出入口の扉には、外側からしっかりと施錠されている。正攻法では抜け出せそうもなかった。
 コナンと黒羽は何か脱出の役に立つものはないかと、倉庫内の物色を始めた。コナンに背中を向けて集めた道具を選別する手を動かしながら、黒羽が話しかけてきた。
「ところで、ボウズはやっぱりキッド絡みでここに来たのか?」
「ああ。予告状の暗号を解いたら、ここが逃走経路になっていたから様子を見にきたんだ。あ、勿論、小五郎のおじさんに言われてな」
 子供を装う必要はないが、あまり子供離れしていてもまずいだろう。コナンは一応最低限の擬態は続ける事にした。黒羽快斗は敵ではないようだが、まだ味方とも断言できない。彼には、何かどこか得体が知れないところがあった。コナンに背中を向けているので、黒羽の表情は分からなかった。一瞬だけ、その背中に視線を走らせて、コナンは言葉を続けた。
「それでここに来たら、キッドのファンがうじゃうじゃいたって訳だよ」
「虫みたいにいうなよ。大体、あいつらとオレを一緒にしないで欲しいね。あいつらは絶対にキッドのファンじゃねえよ」
「似たようなものじゃねえか。キッドに会いたくって、あいつらだってわざわざこんな所まで来てんだからよ」
「・・・なら、ボウズもそうなんじゃねえの?」
 振り向くと、何かを含んだ瞳で黒羽がコナンを見ていた。その瞳に滲む感情の意味など考えずに、あっさりとコナンは認めた。
「まあ、そうなのかもな。アイツとやり合うのは結構楽しいからな」
「楽しい?」
「ああ」
 夜空を自由に飛び回る白い影を思い出し、コナンは小さな笑みを口元に浮かべる。
 謎を解くのは、好きだ。
 謎を解くのが、好きだ。
 死体はあまり好きじゃない。
 けれど、自分が関わる事件には、常に血と死の匂いが付いて回る。それは、自分が選んでいる所為でもあるし、そこにこそ自分の存在が必要とされていると知っていた。
 だから、怪盗キッドとの攻防は、唯一の死とは無縁の戦いだった。互いの知力を出し尽くして、雌雄を決する。そんな事を言えば、ゲームではないのだと中森警部あたりにはきっと怒られてしまうだろうが、それが正直な本音だった。勿論、いつもあと一歩のところで逃げられて悔しいと思うし、人を小ばかにしたような気障な怪盗の態度はいけ好かないとも思っているが。
 自分の思考に陥って、コナンの手は止まった、その横顔を見ていた黒羽が、複雑な表情で再び口を開いた。
「怪盗キッドファンとしての純粋な興味なんだけどさ、ボウズはもしかしてキッドの事、好きなのか?」
「嫌いだよ」
「うわ、即答かよ」
「当たり前だろ。何で、あんな気障な泥棒野郎に探偵が好意を持たなきゃいけねえんだよ。大体、キッドキラーなんて変な渾名がついてるのに、どこをどうしてキッドを好きだなんて思うんだよ」
「だって、何か今イイ感じだったから」
「は? 何がだよ」
「いや、何でもねえ」
 何故か溜息をついている黒羽に、コナンは首を傾げる。
 黒羽は気を取り直すように腕時計を見た。
「まあ、いい頃合かな」
 コナンもつられて自分の時計で、時間を確認する。夕方の5時近くだった。これ以上、遅くなると、蘭がコナンの心配を始める頃だ。
「なあ、ボウズ、ちょっとこっちに来いよ」
 黒羽が不穏な笑顔で、コナンを扉から見えない位置へと手招いた。



 不用意に紛れ込んできた、小学生と高校生の二人の処遇に男達は頭を悩ませていた。拳銃を所持しているのを見られている以上、そのまま帰すわけにはいかない。しかし、小学生はただの子供ではなかった。名探偵と評される毛利小五郎の身内であり、キッドキラーと異名を取る子供だ。仮に子供の行方が分からなくなったとして、その件と怪盗キッドとの何らかの関係を疑われ、犯行当日のキッドや警察に予想外の動きをされるのが一番問題だった。
 上からは、不老不死の可能性を秘めた宝石パンドラ探しの邪魔をする、怪盗キッドの始末を早くしろとせっつかれている。予告状の暗号の解読に成功し先回りができるのに、折角のチャンスを棒に振るのは避けたい。
「ああ、面倒だ。二人とも殺しちまいましょうよ。それで海に捨てちまえばいいじゃねえですか」
「それで、キッドに警戒されたら、元も子もないだろうが。それに流石に、死体が二つも出るのはまずい」
「じゃあ、適当に痛めつけて口止めしましょう。なーに、ガキ二人なんざ簡単ですよ。傷が目立たない場所を殴りつけて、喋ったら家族友人全員を殺すとでも言やあ、大人しくしてますよ」
「そうだな。変な動きをするようだったら、キッドの予告日の後に始末すればいいしな。ボスもそれで納得してくれるだろう」
 男達の話がまとまった時だった。突然、物音がした。何かを崩したような大きな物音が、子供二人を閉じ込めた倉庫から聞えてくる。
「ったく、何してやがんだ、あのガキ共」
「おい、静かにさせて来い。オレはボスに許可をもらってくる」
 携帯電話が圏外のため、男の一人が場所を離れた。子守を指示された貧乏くじの男は肩をいからせて、倉庫へ向かった。
 男が倉庫の扉の前に行くと、物音は止んでいた。代わりに、高校生と小学生の声が聞えてきた。

「や、やだ。やめてよ、お兄ちゃん」
「何で? いいじゃねえか。暇だしさ、気持ちイイ事してやるって言ってんだろ」
「で、でも、そんなとこ・・・あっ」
「な? イタくねえだろ?」
「あ・・・やあ・・・おにいちゃ・・・・・・なんか・・・へん・・・」
「イイだろ? へへ、ちっこくてもちゃんと感じてるんだな。次は、お前もしてくれよ。歯立てんじゃねえぞ」
「ん・・・・・・」

 卑猥な内容にしか聞えない会話に、男は思わず扉を蹴りつけていた。
「こら、ガキども! 何してやがる!」
 ただでさえつまらない仕事で苛立っているのに、増えた余計な仕事の元凶達を殴りつけてやろうと男は鍵を開けて、扉に手をかけた。
 叩きつけるように扉を開ける。予想とは違い、小学生と高校生の代わりに目の前の床にあったのは、投げ捨てられたロープだけだった。それらを見つけて、男は愕然とした。
「ほい、ご苦労さん」
 横から声をかけられて慌てて振り向くと、満面の笑顔の高校生が組んだ両手の拳を振り上げているのが見えた。
 鈍い音に続いて、男が昏倒して床に倒れこんだ。
「一丁上がり」
 倒れた男を手早く縛り上げ、余ったロープで猿轡もかます。その手際の良さに、コナンが胡乱げな視線を送るが、黒羽は別の意味に取ったらしい。
「へへ、ドラマとかでよくあるけど、一度やってみたかったんだよね、アレ」
「変態」
「何だよ、失礼だな。ボウズだって、結構ノリノリだったじゃねえか。あーんなエロい声出しちゃってさ」
「誰が! お前が言えって言ったんだろ! 大体、小学生にあんな事言わせるなんて、お前絶対に変質者だろ!」
「えー、でも、お前は小学生じゃないだろ?」
「え?」
 当然のように言われた黒羽の言葉に、自分の正体について何か知っているのかと、コナンが内心で警戒する。
「だって、お前は、」
 どこかで見た事のある、見透かすような瞳にコナンが映っている。
「探偵だろ?」
 黒羽がニッと笑った。

(2007.09.30初出 2010.05.11再掲)

3        5


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv