Hide-out
1

 何を意地になっているのだろう。何がそんなに気になるのだろう。
 本の題名が書かれたメモと、名前と住所の書かれたメモを交互に見ながら、工藤新一は苦笑した。電車の心地よい振動に身を任せて眼を上げると、車窓の外の景色は随分と緑が多くなっていた。東都も場所によっては、山も川もあり自然が満ち溢れている。都心から電車で約二時間と少し。進むにつれ、民家は減り畑が多くなり、やがて山と森だけが連なっていく。
 新一はぼんやりと山並みを眺めながら、ここに到る経緯を思い出していた。




 先日珍しく二課から捜査協力を依頼された。専門外ではあるが、因縁がある。新一は依頼を快諾した。
 しかし、予告状の暗号を解き、待ち伏せしたにも関わらず、またもや警察と新一は怪盗キッドに出し抜かれ、宝石を奪われた。最終的には、新一が手を打っておいた二重三重の警備網で宝石を取り返す事には成功した。しかし、それもキッドが宝石に固執しなかったからで、中森警部は宝石の奪還に諸手を上げて喜んでいたが、新一は忸怩たる思いがあった。
 小学生の姿をしている頃からの対決も含めて、新一は怪盗キッドの犯罪を未然に防げた事は一度もない。必ず、一度は宝石を奪われ、彼に出来る事といえば、その宝石を取り返す事ぐらいだった。かつてのコナンや新一の活躍で宝石を取り戻したと新聞の一面を飾る事もあったが、それはやはり怪盗キッドが奪った宝石に執着しなかったからであって、例え、新一が取り戻さなくても、新一が関わらなかった他の事件の時のように、いずれ宝石はキッドによって持ち主に返却された事だろう。だから、新一に出来ているのは、せいぜいが警察の体面が完全に潰れないようにしているだけの事である。
 窃盗犯は新一の得意とする凶悪犯罪者ではないけれど、そこは探偵としてのプライドがある。やられっぱなしでは性に合わない。何とか一矢を報いるべく、予告状が出ている訳でもないのに、その日、新一は警視庁で怪盗キッドに関するデータを閲覧させてもらっていた。
「全く、お前は課が違うだろう。確かに、この間は上のお偉いさんが勝手に捜査協力を依頼したが」
 口は悪いが人の好い中森警部がぶつぶつ言いながら、それでも新一に付き合って、閲覧している資料の説明をしてくれた。
 記録に残っている怪盗キッドの標的は絵画や銅像、様々な芸術品に及び宝石とは限らない。しかし、ある時期を過ぎると、今も昔もビッグジュエルと呼ばれる大粒の宝石ばかりを狙うようになる。
「中森警部、何故キッドは八年間も沈黙していたのでしょうか?」
「さあな。盗みたい物がなかったんじゃないのか」
 そんな事はない。最近も標的にされた宝石は以前から存在している。新一は顎に手を当てる。
「かつてパリを始めとするヨーロッパを騒がせていた頃も最初は盗むのは宝石だけとは限らなかったのに、途中からビッグジュエルと分類されるような大粒の宝石ばかりを狙うようになる。その後、八年間の沈黙。復活した当初も多様な芸術品を狙っていたが、しばらくすると宝石ばかりを狙い始めた。これは一体何なんでしょうか? どう思いますか、警部?」
「そんなのは、キッドを捕まえてみれば分かる事だ。今、ここであれこれ考えても答えなんて出るわけがないだろう。それに宝石を中心に盗むといっても、ビッグジュエルばかりじゃない。小さな指輪やイヤリングの宝石を狙う時もある。大体、相手は苦労して盗んだ物を返してくる愉快犯だ。盗みをする理由も、盗む物の選び方も、オレ達みたいな善良な一般市民が思いつくような平凡な基準じゃないんだろう」
 刑事と探偵である自分達が『善良な一般市民』であるかは甚だ疑問だが、確かに、怪盗キッドの行動は自分達の常識に照らし合わせると逸脱している。だが、彼の犯行理由はともかく、目的を達するための手段に関しては論理的な思考を持ち合わせていると推測できる。
 綿密に計算された計画。それに基づいた様々な仕掛けと大胆な行動。
 怪盗キッドは恐ろしく頭の回転が速く、発想が奇抜ではあるけれど、それでもただの人間だ。人間である以上、キッドの頭の中身は想像不能な構造ではない筈だ。それにも関わらず、現在警視庁もICPОも彼の目的を掴めないでいる。それは、つまり彼の思考を推理するための決定的な材料が欠けているのだ。多分、それが揃えば、彼が何故盗みを働くのか、何故あんな派手なパフォーマンスを繰り返すのか、何故盗んだ物を返却するのか、全ての謎を解明し、理解する事が出来るだろう。そして、それは怪盗キッドの正体へと繋がる一番の近道だ。
「ビッグジュエルか・・・」
 最近怪盗キッドの標的となった宝石一覧が映し出されているモニターを見ながら、新一は呟いた。
 八年間の空白によって区切られた現在と過去。恐らく、それらを繋ぎ、整合性を持たせるものこそがビッグジュエルだ。それこそが推理に足りない必要不可欠の要素に違いない。
「中森警部、ビッグジュエルに関しての資料は警視庁にありますか?」
「ビッグジュエルの資料? 個々の宝石に関しての資料ならあるが、ビッグジュエルそのものの一般的な資料というものはないぞ」
「分かりました。ありがとうございました」
 得られるだけの情報を得て、新一は得意の営業用の笑顔を閃かせながら立ち上がり、中森警部に礼儀正しく頭を下げた。
 次に警視庁を出たその足でネットカフェに赴き、ビッグジュエルについて検索をかける。ネットから得られる情報はどこでも見られる。家のパソコンからでも得る事の出来る情報はとりあえず流して、まずはビッグジュエルに関する書物について調べてみた。ざっと見て気になるタイトルを数冊選び出し、更にそれらについて検索をかける。日付が最近のものを除き、怪盗キッドが活動を八年間休止する以前に発行されたものだけを選び出す。対象は三冊に絞られた。三冊しかなかったと思うより、三冊もあった事に驚いた。三冊とも洋書で、勿論、発行日の古いそれらは既に絶版になっていた。
「三冊、か」
 新一はモニターを睨みながらテーブルを人差し指でこつこつと叩いた。
「よし」
 一際強く叩いて、立ち上がる。勢いがつくと止まらないのが、探偵工藤新一である。新一は休む間もなく古書店街へ足を向けた。

(2007.03.18初出 2009.11.10再掲)

0       2


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv