Hide-out
11

 その本で埋め尽くされた部屋の床に座り込み、興味のある本を適当に抜き出し、自分の横に山積みにして、新一は読みふけっていた。監禁され、この屋敷から外に出る事はできない。他にする事もないし、邪魔をする者もいない。逃げる努力をあっさり放棄し、不可解な怪盗の事もすっかり思考の外に投げ捨てて、新一は心行くまで読書を堪能する事にした。
 その部屋の本は雑多だった。優作の書庫のように推理小説を中心にしているなどの、そういう傾向がない。何かしら理由があるのかもしれないが、表面的には系統立てて集めたようには見えない。これを一人の人間が集めたのだとしたら、かなり多趣味に様々な分野に造詣が深い人間なのだろう。もしも、この家の主が怪盗キッドだと仮定して、この本を揃えたのもキッドだとするならば、これは怪盗キッドが様々な人間に変装するための資料だったのかもしれない。色んな職業の人間に変装するにはそれなり知識が必要だ。だから、キッドはここでその知識を得て、変装する人間になりきっていたのだろうか。そう考えれば、二階の部屋の各種スポーツ道具も説明できる気がする。
 だが、それ以上に、この家はそんな仕事上の無粋な枠は超えている気がした。
 純粋な好奇心、探究心、そして遊び心が居並ぶ本や雑多な道具から垣間見える。この家の持ち主は、随分と心豊かな人間なのだろう。けれど、何故か、その姿は新一の知る怪盗キッドの姿とは重ならない。違和感がある。だから、新一は十五年前に古本屋を訪れたという糸内氏は、昨日自分に手作りコロッケを振舞ってくれた怪盗キッドではないと根拠なく結論付けた。
 一冊の本を読み終わり、自分の左側に積み重ねると、そのまま無造作に右側に積んでおいた本の一番上の一冊を取って、また読み始める。
「信じられねえ」
 突然、降ってきた声に振り向くと、部屋のドアに寄りかかるように新庄功が立っていた。正確には、新庄の変装をした怪盗キッドだ。それが新庄の仕種かどうか分からないが、気障な手つきで前髪を掻きあげて、キッドは部屋に入ってきた。新一の横に積み重なっている本を一冊つまみ上げる。
「まあ、大方予想していたけど、もしかして、名探偵、朝からずーっと本を読んでいたのかよ」
 正確には、昨日の夜からだという言葉は、ただ怪盗の呆れを増幅させるだけなので、飲み込んだ。いつの間にか時間が過ぎていたらしい。この家は外からの明かりが入ってこないので、意識して時計を見ない限り、時間を感じる事は出来ない。『明日の夜に来る』と言っていた怪盗が今いるという事は、一日が過ぎたという事になるだろう。
「名探偵、一つ聞くけど、今日メシは食った?」
「一応」
 食事をするより本を読んでいたかった。だから、時間短縮と賞味期限の関係で、昨日買った焼きそばパンとあんぱんを水で流し込んだ。それが本日の食事の全てである。キッドが用意してくれたという冷蔵庫の食材は確認もしなかった。
 大体、手付かずの冷蔵庫の状態を見れば、新一がまともな食事をしていない事くらい、食材を用意したキッドならわざわざ聞かなくても分かるだろう。わざとらしい嫌味な口調が癇に障り、新一は本に視線を戻した。
「別に一日ぐらいまともに食わなくったって、死にはしない」
 大げさな溜息が聞えてきた。
「そういう問題じゃねえだろ。身体が資本の探偵とは思えない科白だな。そんなんじゃいざという時、力が出ないんじゃねえの? 大体一日ぐらいって言って、その一日が何度もありゃあシャレにならねえぞ」
「うるせー。元はといえば、こんな所にオレを閉じ込めたお前が悪い」
「ま、そりゃそうだけどね」
 新庄の顔をした怪盗は頭を掻いた。新庄の姿だからそうなのか、それとも、怪盗の生来の気障がそうさせるのか、頭を掻く仕種一つとっても、舞台の上のように映える。新一は構わずに本を読み続けたが、キッドが立ち去る気配はなかった。視線は変わらずに文字を追ったまま、新一は怪盗に問いかけた。
「ここにある本、お前は全部読んだのか、キッド?」
「いや、流石に全部は読んでない」
「そうだろうな」
「どういう意味だ?」
「別に。深い意味はねえよ」
「そうか? 随分意味ありげに聞えるぜ、名探偵?」
 新一の返事に引っかかりを感じたのか、怪訝そうなキッドの声が返ってきた。新一は本を閉じて、新庄の顔をした怪盗に視線を向けた。
「本を見れば、それを集めた人間の人となりが、多少は分かる」
「へえ? それで?」
「この部屋の本からは、お前は感じられない」
「って、名探偵はオレの何を知ってるって言うんだ?」
「お前の事なんざ、現場以外の事なんて知らねえ。でも、少なくとも、この部屋からは、現場で知っているお前を感じられない」
 新一は部屋の壁面全ての本棚をぐるりと見回した。
「この本を集めて、この部屋を作った人間はとても理知的でそれでいながら、享楽的だ。豊かな感性が有り余って、無邪気な子供みたいなところもある。でも、基本的に真直ぐな人だ」
「だから、それってオレの事じゃないの?」
 新一の評価を怪盗は面白そうに聞いている。新一は立ち上がり、本棚を改めて見る。哲学書の隣に児童文学が並んでいる。
「違うな。ここに居たのは、お前じゃない。年齢が合わない。お前は若すぎる」
「怪盗キッドは変装の名人だぜ。外見の年齢なんて当てになると思ってるのか?」
 嘯く怪盗の言葉に、新一は挑戦的な笑みを浮かべた。
「思ってるさ。この部屋の、いや、怪盗キッドの隠れ家であるこの家の持ち主、古本屋のオヤジさんが言っていたところのジンさんこと糸内刃六℃≠ヘお前じゃない。だが、この家の状況から考え合わせると、八年間の休止期間より前に活躍していた怪盗キッドは、その糸内氏本人だ。だから、糸内氏を初代の怪盗キッドと位置づけるなら、お前は二代目の怪盗キッドだ。そうすると、色々な辻褄が合う」
 新一が真直ぐに怪盗を見つめる。探偵の慧眼を恐れもせずに、怪盗は正面から受け止めた。しかし、次に新一が口にした言葉は、怪盗のポーカーフェイスを崩す事に成功した。

「そうだろう、二代目怪盗キッド。いや、黒羽快斗」

(2007.03.18初出 2009.11.22再掲)

10        12


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv