Kyrie eleison 3 |
空には重そうな雲が低く垂れこめていた。 快斗は、今日は滝壺に下りた。 天狗がそのまま修験者を示すなら、この滝周辺が最も怪しい。滝の上は昨日探し尽くした。快斗は岩場を下りながら、注意深く観察した。特に気になるような、人が手を加えたような場所はなかった。周辺を歩いてみたが、観光客もほとんど入らないようで、人に荒らされていない岩場だった。人工物のゴミは一つも落ちていない。 まだ調べていない場所で残るのは、あとは滝の裏側と滝壺だけである。快斗は荷物を置いて、ロープを取り出した。先端を自分の腰に巻き、もう片方を近くの岩に縛りつけた。万が一、足を滑らせて滝壺に落ちた時の用心だ。 滑り止めの手袋をはめ、準備が出来ると、快斗は岸に沿って出来るだけ滝壺に近づいた。これ以上岸からは近づけない所で、岩に登り、そのまま岩肌に掴まりながら横移動をして、滝の裏側を目指した。滝の飛沫が容赦なく快斗を叩く。冬の川の水は身を切るような冷たさだった。 岩肌を辿りながら、滝の裏側に入り込む。期待するような洞窟はなかった。ずっと岩壁が続いている。岩壁と水流の間を滝壺に落ちないように、水に滑る岩に必死でしがみつく不格好な姿で進む。ちょうど真ん中辺りで、快斗はそれを見つけた。 岩に不自然な窪みがあった。開いている口の大きさは大人の拳二つ分くらいだ。 快斗はまずペンライトで中を照らした。覗いた限り、中で生き物が動く気配はなかった。窪みの奥に木箱のようなものが見えた。岩に掴まりながら、今度は灯りを消したペンライトを慎重に窪みに入れた。ペンライトを敵と看做して攻撃してくるような生き物の反応はない。ペンライトの先で木箱を軽く叩いたが、やはり何の反応もなかった。安全を確認して、快斗はペンライトを口に銜え、空いた左手を窪みの中に入れ、木箱を引っ張り出した。片手ほどの大きさの木箱だった。あちこちボロボロだったが、まだ何とか箱の形状は保っていた。木箱をウインドブレーカーのポケットに入れ、快斗はやって来た道なき道を再び滝の冷たい飛沫に叩かれながら、戻っていった。 岸に戻り、快斗は枝を集めて火をつけた。流石に、冬近い山の中での、川の水浴びに身体が凍えている。焚き火に当たりながら、予め用意しておいたタオルで身体を拭いて、乾いた服に着替えた。今日は初めから滝壺に下りる予定だったので、濡れる覚悟と準備をしていたのだ。 火が爆ぜる。焚き火にあたりながら、快斗は見つけた木箱を調べた。鍵などはない単純な作りの箱だった。蓋に手をかけると、放置された時間の経過を示すようにボロボロと崩れていく。静かに蓋を持ち上げた。中に入っているものを掴んで、手の平に乗せた。 穀物の種のようだった。箱を掴んだ時から、その重さから中身が鉱物ではないと分かっていた。しかし、それでも実際に目の当たりにすると、また無駄足だった疲労感に襲われる。 中身は恐らく非常時に備えた何かの種なのだろう。この地方はよく飢饉に見舞われたと文献にあった。いざという時に、麓の村人達の為に取っておいたものかもしれない。確かに、天狗の、修験者らしい宝と言える。摘んだ指先に軽く力を入れると、それだけで長い時間を経た種は崩れて風に舞った。 「ま、こんなもんだな」 快斗の求める不老不死の宝石よりも、それはきっと素晴らしい宝だろう。快斗は苦く笑って、今にも降り出しそうな空を見上げた。 快斗は山を降りて、民宿に戻った。明日宿を引き払う事を告げると、女将さんは残念そうな顔をした。 「おかげさまで調査は終わりました。本当にお世話になりました」 「土井塔さんが帰ってしまうのは残念だわ。でも、調べ物が終わってよかったですね」 女将さんの視線が窓の外に流れた。 「あら、とうとう降り出したわ。土井塔さん、雨に降られなくて良かったですね」 女将さんの言葉に窓の外を見ると、確かに雨粒が窓ガラスを叩き始めていた。時間はまだ昼の3時だが、垂れ込める雨雲にもう夕暮れ時のような暗さだった。 不吉な予感に、快斗の心臓が鳴った。女将さんに恐る恐る質問をした。 「あの、工藤、さん、て戻ってきていますか?」 「いいえ、まだです。今日は山頂の方に行くって言ってたけど。雨も降ってきたし、早く戻って来られるといいんですけどねえ」 溜息混じりに、女将さんが雨の空を見上げた。 快斗は山に登る際には、怪盗キッドで警察と厳重なセキュリティシステムから宝石を奪取する時のように、色々と用意周到に準備して出かけて行った。山特有の急な天候変化にも、それなりに対応できるようにしてあった。しかし、絶対に、あの名探偵はそんな装備は用意してないだろう。大体、彼は初日にスーツで山に入って行ったぐらいなのだから。 考える前に身体が動いていた。手早く必要最小限に荷物をまとめ直した。 「土井塔さん?」 「オレ、ちょっと、あいつを探しに行ってきます」 女将さんが何かを言っていたようだが、聞かずに民宿を飛び出した。 少しずつ雨脚が強くなってくる。快斗はまず女将さんが言っていた、工藤が行った筈の山頂を目指した。山頂近くまではケーブルカーが出ている。他に登山客もいないケーブルカーに乗り込み、快斗は窓から探偵の姿を探した。 山は冬間近の冷たい雨に降られて、暗く煙っていた。ケーブルカーの景色からは収穫はなく、快斗は山頂の土産物屋に入った。工藤の人相背格好を説明すると、客も少なかったのか、店の人は工藤を覚えていた。 「裏の三号路から下って行きましたよ」 礼を言って、快斗は土産物屋を後にした。 三号路と呼ばれる道は舗装もされておらず、歩きにくかった。雨で視界も、足場も悪くなってくる。これで道を外れて行動していたら、低い山だが遭難しかねない。 「おーい、工藤ーっ」 呼びかけるが、返事はない。山の木々は雨に重く濡れて、快斗の声を遮っているかのようだ。何で、こんなに必死になって、自分は探偵を探しているのだろうか。雨に叩かれフードを被り直して、快斗は自嘲する。 見つからないパンドラ。 快斗を見ようともしなかった探偵の横顔。 届かない声。 無力感に打ちのめされそうになるが、そんな場合ではないと、快斗は自分を叱咤する。 道を降りていく途中で、地面が荒れている場所を見つけた。靴が滑った痕のようだった。よく見ると、その場所から、鬱蒼と茂る木々の奥へと草が僅かに踏み倒されている。 「こっちか!」 快斗は痕を追って、茂みに足を踏み入れた。 冷たい雨と経過する時間に、山の中はかなり寒く薄暗くなっていた。このままでは山はかなり危険な状態になってしまうだろう。快斗は歩を早めた。 「工藤、何処だーっ!?」 返事はない。けれど、人が分け入った新しい痕はまだ先に続いている。一縷の望みをかけて、快斗は先に進んだ。レンズが雨に濡れて、視界の悪くなった変装用の眼鏡を外した。 道から外れて十分ほど歩くと、振り向いても元の道が見えなくなった。方向を失わないように気をつけながら、快斗は声を張り上げる。冷たい雨に凍えそうだ。その時、視界の隅で動くものがあった。反射的に振り向いて、眼を凝らした。 工藤新一だった。 動きからすると、屈んでいたのを立ち上がったようだった。しかし、快斗の声に応えたわけではない。工藤の視線が、足元に向けられたまま動かない事がその事実を裏付ける。 「工藤!」 快斗は急いで工藤の許に駆け寄った。 工藤は雨の中、佇んでいた。容赦なく叩きつける雨が幾筋もの流れとなり、頬を伝っている。まるで、泣いているようだ。だが、違う。彼の瞳に涙はない。じっと、自分の足元を見つめている。 「工藤?」 快斗が近づく。多分、もう声は届いているだろう。だが、工藤は顔を上げようともしなかった。 快斗が工藤と並んで立ち、彼の足元を見た。 濡れた地面は掘り起こされていた。視線を走らせて、工藤の姿を確認する。彼の手と膝が、雨と土に汚れている。工藤がこの場所に跪いて、そのおよそ重労働に向かない手で固い土を掘ったのだろう。 その場所だけ地面に降り積もった枯葉は避けられ、工藤が掘っただろう穴が一つあった。茶色の土の中に白いものが見えた。 「・・・証拠って、これを探していたのか」 「ああ。証拠だ。・・・・・・殺人の」 土の中からまるで助けを求めるかのように、人間の手の白い骨が覗いていた。 (2007.10.27初出 2008.12.23サイト再掲) |
2 4 |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |