Masquerade
2

 星川邸を出ると、とっくに日は暮れていた。予告状や警備についてつらつら考えながら、工藤は自宅に戻った。家の前で足を止めた。門灯と窓に明かりが点いていた。一人暮らしではあり得ない光景だった。工藤は不思議なものを見るように、改めて自分の家を見上げた。
 閑静な住宅街に建つ洋館。小さい頃この大きな屋敷に親子三人で住み、中学の頃に両親は海外に拠点を移し、工藤は一人で暮らし始めた。幼馴染がマメに通ってきてはいたが、広い屋敷に一人きりで暮らす事に抵抗はなかった。寂しいと感じた事もない。なのに、こうして、家に誰かが暮らしていて、先に帰って明かりが点いているというのは悪いものではないなと改めて思った。
「何してるの?」
 不意に声をかけられ、気を抜いていた工藤は驚いた。振り向くと、赤みがかった茶髪の女性が冷ややかに工藤を見ていた。隣家の女科学者、宮野志保だ。
「何だ、灰、じゃない、宮野か。どうかしたのか?」
 宮野は露骨に眉を顰めた。身体が小さかった頃からそうだったが、宮野はなまじ顔立ちが整っているだけに、睨まれると迫力があった。
「ご挨拶ね。どうかしたのかは、こちらの科白よ。中に入らず門の前でぼんやりと自分の家を見上げているなんて。同居人とケンカでもしたの?」
「いや、別にそんなんじゃねーよ。ただ、ちょっとな」
「ただ、ちょっと、何なの?」
「あ、いや、何でもねえ」
 理論的でない会話を宮野は好まない。特に宮野は工藤相手には、他の人に比べて対応が厳しい気がする。工藤はそれ以上の追求から逃れて、急いで門の中に入った。
「変な人ね」
 溜息混じりの宮野の呟きが聞こえた。
 工藤は鍵を開けて、玄関に入った。
「ただいま」
 一人暮らしの頃は無言で入っていたのに、今は違う。かけた声に答えが返ってくる。
「お帰りー」
 ひょっこりと下宿人が顔を出した。エプロンをかけて、おたまを持っている。推理するまでもなく、夕食を作ってくれているのだろう。
 下宿人の名前は黒羽快斗。工藤とは同じ大学に通っている。工藤が大学に入って三ヶ月が過ぎた頃、父優作と母有希子が彼を連れてやってきた。
「今日から、この黒羽くんに、この家に住んでもらう事になった」
 父はにこやかに言ったものだった。
「どうも初めまして、黒羽快斗です。マジシャン志望でっす」
 父に負けず劣らずにこやかな笑顔で、黒羽は挨拶してきた。
 驚いている工藤に、両親が説明した内容は次の通りだった。
 工藤は大学に入り、ますます探偵業にのめり込んでいった。知名度はあっても駆け出しの探偵に、依頼が頻繁にあるわけではないが、一件一件じっくり取り組めば、それなりに時間も体力も消耗する。しかも工藤は、一度事件に関われば、解決するまで寝食を忘れる勢いでのめり込む。学生と探偵を兼業するに当たって、どちらも手を抜かないというのが条件だった。それを守る事は両親との約束であり、工藤のプライドでもあった。しかし、そうなってくると、当然疎かになるのは、工藤の場合、自分の事だった。もともと、工藤は自分の事に関してはかなり頓着していなかった。高校までは工藤の世話を、何だかんだと見ていてくれた幼馴染も、大学の関係で今は近くに住んでいない。そこで、海外住まいの両親が案じた一計が、同居人だった。
 最初は家政婦でもどうかと思ったらしいが、それは工藤自身が嫌がった。自分の世話は自分で出来ると。実際出来ていないから、両親がそんな提案をしてきたのだが、工藤は全く無自覚だった。そこで両親が出した次の案が、たくさん余っている部屋の一つを貸し出す事だった。
 同じ家に他人がいれば、あまり自堕落な生活は出来ないだろう、というのが両親の思惑だった。さらに、両親としては、無理のない程度に息子の生活に注意を払ってくれる人物をという条件で、下宿人を探したところ、母有希子の知人の息子である黒羽快斗に白羽の矢が立ったのである。
 工藤と同い年で、偶然にも同じ大学に入学していた。黒羽は実家を出て大学に通いやすいアパートを探しているところだった。その話を旧知の仲である黒羽の母親から聞いた有希子が、それならうちはどうかしら、と提案したらしい。
 そして、超格安な下宿代で、黒羽快斗は工藤夫妻に見事に一本釣りをされた訳である。工藤も、本来のこの家の所有者が余っている部屋を有効活用するのに、最終的には逆らえなかった
 しかし、この黒羽がかなり出来る男だった。当初は同居に難色を示し、
「オレの事は放っておいていいから」
 と言い置いていた工藤だったが、今では黒羽との生活を受け入れていた。
 黒羽の気遣いはさりげなく的確だった。おまけに、先に帰った時など、工藤の分まで食事を作ってくれた。
 勿論、工藤夫妻も現在の黒羽のように甲斐甲斐しい世話を期待したわけではなかった。そこまで負担させる気はなかったのだ。ただ一緒に暮らしていく中で、黒羽が工藤に対してたまにちゃんと生活しているか気にかけてもらえばいいと、それだけが格安家賃の条件だった。だから、有希子が申し訳なく思い、「快斗君、そこまで新ちゃんの世話をしなくてもいいのよ」と言っても、黒羽は笑顔で答えた。
「別にいいんですよ。メシは一人分を作るのも二人分を作るのも一緒だから、大した手間じゃないです。料理嫌いじゃないし」
 と食事などは、黒羽が面白がって勝手に工藤の世話を焼いていた。黒羽は父親が早くに事故で亡くなり、母子家庭で育ったらしい。母親の手伝いがてら料理やらの家事をしていたので、かなり手慣れたものだった。
 そうして、黒羽が下宿してから一年が経つ頃には、いつの間にか他人との生活に馴染んで、工藤と黒羽と二人で暮らしていく暗黙のルールまで自然と出来上がっていた。
 エプロン姿の黒羽におたまはよく似合っていた。黒羽は人好きのする笑顔を工藤に向ける。
「ちょうどメシ出来たとこ。食うだろ?」
「ああ。着替えてくる」
「ほーい。と、その前に」
 二階の自室に上がろうと、階段へ向かう前に工藤の手は黒羽に掴まれ、引き寄せられた。
「何かあったのか?」
「何が?」
「いや、工藤、何か変な顔してるぜ?」
「悪かったな、変な顔で」
「いや、そういう意味じゃなくて」
 分かってはいたが、わざと切り返した。それに対し黒羽は苦笑して、更に工藤を引き寄せて、軽く触れるだけのキスをした。
「工藤はいつ見てもハンサムだぜ」
「うるせえ、バーロー。取って付けたように言うな」
「ふぎゃ」
 照れ隠しも兼ねて、工藤は軽く黒羽の臑を蹴った。
「ってー、ひでえな。本当の事なのに」
「まだ言うか」
 更に蹴ろうとしたが、今度は軽い身のこなしで逃げられた。
「ほら、早く着替えて来いよ。メシが冷めちまう」
「分かってるよ」
 黒羽がおたまを振りながらキッチンに戻り、工藤は階段を上った。
 この一年の間に、黒羽との関係は当初の下宿人と大家の息子から、大きく変わっていた。黒羽との同居が始まって半年が経った冬の初め。工藤が探偵として関わった事件で、少しだけ、ほんの少しだけ工藤は傷ついた。勿論、それは誰にも気づかれなかった。付き合いの長い刑事課の人達にも気づかれなかった。
 ただ一人、黒羽を除いて。
 家に帰った工藤の顔を見た黒羽は、それだけで工藤の疵に気づいたようだった。さりげなく黒羽に慰められた。気づかれた事に驚いて、黒羽の気遣いが嬉しかった。そうして、黒羽に慰められて、気づいたら抱き締められて、囁くように好きだと言われて、彼の優しさに流された。
 工藤はクローゼットを開けて着替え始めた。扉の内側に付いている鏡に映る、自分の顔を覗き込んだ。黒羽は変だと言っていたが、いつもと変わりないように見える。勿論、いつもと変わりないようにしているつもりだ。なのに、黒羽はこの顔を見て、何を感じ取ったのだろうか。
 工藤は恋人が触れた唇に指で触れた。
 黒羽はいつだって穏やかに笑い、工藤に優しく触れてくる。

 怪盗キッドのくせに。

 工藤はぎりっと唇を噛んだ。


(2009.08.30初出 2011.12.17再掲)

1            3


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv