Masquerade 4 |
ノックに続いて扉が開く音に、星川邸の応接室で、工藤は我に帰った。ドアが開いて、スーツ姿の体格のいい男が入ってきた。工藤よりも背は高く、身長は180pは軽く越えているだろう。スーツにきつそうに収まっている筋肉からすると、もともと何かスポーツか格闘技でもやっていそうな感じだ。 「初めまして、工藤探偵。警備責任者の山本です」 工藤も立ち上がり、挨拶をする。その姿からは、つい1分前まで考えていた黒羽との夜の気配など微塵も感じさせなかった。山本に促され、再びソファに座る。 結局、予告状の『王女を悼む』の一文は謎のままだった。ただ予告状の内容的に、その一文の意味が分からなくても警備上問題ないと、星川はその一文に関して興味を示さなかった。怪盗キッドが予告状に無意味な文章を入れるとは考えにくいが、混乱させる為の演出と考えられなくもない。工藤としては気にかかるものの、一旦思考の隅に追いやった。 山本は警備の責任者らしく、事前にある程度の怪盗キッドに対する調査を行っていた。山本は星川邸の見取り図をテーブルに広げた。彼なりの怪盗キッドの傾向と対策がそこに描かれていた。 「この印が付いている所に、人を配置するつもりだ」 外への出入り口など、要所に人員が置かれている。人の使い方としては間違っていない。恐らく、星川が無能と断じている警察も同じように配置するだろう。工藤は余計な事は言わずに、配置図を見て頷いた。 「いいと思います。あとは、怪盗キッドは逃走によくハンググライダーを使用します。なので、できるだけ窓も簡単に開かないようにする事はできますか?」 「それは社長に聞いてみないと。後で社長に確認する。当日、何件かこの屋敷で商談の予定がある。あまり外見的に物々しい警備は許されていない」 「商談? それは他の日に変更できないんですか?」 「無理だ。怪盗キッドの予告状が出るずっと以前から決まっていた予定だ。直近で予定変更になったら、それこそ信用問題だ」 「そうですか。なら、当日出入りする方々には十分に気をつけてください」 「分かっている」 「できれば、お一人ずつに警備の方をつける事をお勧めします」 「そんな事、できるわけがないだろう。大事な商談相手だ。相手の機嫌を損なうような真似を、ボスが許すわけない」 「分かりました。では、確かこちらには監視モニターがありましたよね?」 「ああ、ある。警備員二人が交代で24時間監視している」 「なら、当日の来訪者は全てそこで監視して下さい。対象者が帰るまで絶対に目を離さないように」 「分かった」 「宝石が実際に置かれる部屋は、どこですか?」 「それは言えない。ダミーを置く部屋を二つ用意した。合計、三つの部屋全てに同じように人員配置をする。警備人数の多い少ないで、本物の置かれた部屋をこそ泥に見破られないようにするつもりだ」 「それは正しいですね。念のため警備の人達にも本物かどうかは教えない方がいいでしょう」 「勿論、どの部屋の宝石が本物かは、星川社長とオレ以外は誰も知らない」 「貴方は星川社長に随分と信頼されているんですね」 「ああ、そうだ。社長が信頼しているのはオレだけだ」 「では、怪盗キッドに狙われないように気をつけてください。貴方に変装するのが一番効率よさそうだ」 「あんなこそ泥がオレの所に来たら、返り討ちにしてやる」 武闘派らしく、山本がバキバキと指を鳴らした。 「皆そう言います。ですが、それでも怪盗キッドはすり替りに成功してきました。念のため古典的ですが、貴方の部下に、貴方と話す時は必ず顔を引っ張らせる事をお勧めします」 「何でそんな事を」 「怪盗キッドが、この屋敷のどこでも出入り自由な貴方の不在時に、貴方に変装して屋敷や部屋に侵入するのを防ぐ為です」 山本は渋い顔をした。威圧的で強面で鳴らしているだろう警備責任者の顔を、仕事で引っ張る事ができるなら、喜ぶ部下は多そうだ。 「他に方法は?」 「ない事もないですが、顔を引っ張るのが、誰にでもできる一番簡単で確実な方法です」 山本は腕組みをして考え込む。 「僕は今回は助言のみです。僕の助言を採用するかしないかは、そちらの自由です。その方法を採用しなくてもかまいませんが、僕は助言しました。それはお忘れなく。それだけです」 「分かった。検討しておく」 「そうして下さい。怪盗キッドの変装術は完璧です。彼に対して、どんなに用心しても用心しすぎる事はありませんから」 多分、山本は工藤の助言を無視するだろう。名ではなく実が取れるなら、いくら雇い主の命令とはいえ、工藤に助言だけなどという対応は求めないだろう。それとも、他に外部の人間に介入してもらいたくない理由があるのか。 工藤はその可能性に思い至り、打ち合わせを終えて出てきたばかりの屋敷を振り返った。 先刻まで、工藤が山本と話していた部屋のカーテンが引かれた。一瞬ではあったが、間違いなく、窓際に立っていた山本は工藤を見ていた。 それには気づかないふりをして、工藤は今度は振り返らずに、星川邸を後にした。背中に山本の視線を感じながら。 (2009.08.30初出 2011.12.19再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |