月に想いを
4

 教会のある森に近い街のホテルに、依頼人の玉置が工藤の部屋を用意してくれた。他の参列者も皆そのホテルに泊まっている。
 夜景を見下ろしながら、工藤は海の向こうの父親と電話で話していた。

「ああ、分かっているよ。確かに、様子を窺っている怪しげな奴が何人かいた。キッドの仲間って感じではなかったな」
『そうか、新一。お前も今までの関わりで分かっていると思うが、キッドには敵対する何らかの組織がある。もしかしたら、彼らはその組織の人間かもしれない。私は仕事があって、結婚式には行けないが、くれぐれも気をつけなさい』
「分かってる」
『警察には言ったのかい?』
「ああ。一応中森警部には伝えたけど、どうも怪盗キッドの事で頭がいっぱいみたいで、あまりまともに取り合ってもらえなかった」
『確たる証拠はないから、それは仕方ないかもしれないな』
「にしても、それ以外に、本当に方法はないのかよ」
『できるだけ穏便に済ますとしたら、それが一番だと私は思うね』
「でも、本当に大丈夫かよ」
『その為に、私と有希子が神谷さんのご両親を説得したんだ。お二人ともちゃんと納得してくれたよ』
「いや、そうじゃなくて」
『大丈夫、心配はいらない。その為に有希子がそちらに行っているんだから』
 電話の向こうの笑っている気配に、工藤の眉がぴくりと動く。
「その母さんがこっちに来てるっていうのが、一番の不安材料なんだけどな」
『そう言うものじゃないよ。有希子は有希子なりに、お前の事を心配しているんだよ』
「それは分かっているよ」
『さて、それよりも怪盗キッドの方はどうなのかね?』
「どうって、今回、オレが受けた依頼は花嫁の身の安全を守る事だぜ。生憎と、キッドを捕まえる事は二の次にさせてもらう」
『うん。それが正しいだろう。だが、私が言いたいのはそうではなくて』
「?」
『キッドは随分とお前の事を気に入っているようだけど、お前はどうするつもりなんだ?』
「は?」
 父親が何を言っているか理解できない。いや、工藤は恐らく正しく分かっているが、理解する事を脳が拒否していた。
「父さん、何を言っているんだ?」
『とぼけるなら、それはそれでかまわないが、いつかはちゃんと答えは出さないといけないぞ』
「悪いけど、明日も早いんだ。電話切るから。おやすみ、父さん」
『ああ、おやすみ、新一』
 優作はそれ以上追及する事なく、電話は切れた。父は何をどこまで分かっているのか。工藤は、携帯電話を置いて息を吐いた。

 夜景を映す窓硝子に、胡乱げな自分の顔が映っている。煌めく夜景とは対照的な顔つきだった。
 工藤は怪盗キッドとは何度も対決している。時によっては、力を合わせて犯罪者と対峙した時もあった。ただの探偵と泥棒の関係というには、複雑すぎた。そして、何より、どこをどうしたものか、怪盗キッドは工藤の事がどうやら恋愛対象として、好きであるらしい。
 そこまで考えて、工藤は頬が熱くなっている事を自覚した。
 怪盗キッドとは何度も対決した。そのやりとりの中で、キッドの中に何かが育ってしまったのだろうか。キッドは工藤に対し「好きだ」といい、唇に触れていった事がある。あれは俗に言うキスというものだろう。
 ますます頬が熱くなっていく。
 工藤は音がしそうなほど強く頭を振った。けれど、キッドの幻影は消えず、気障な笑みが浮かんでは消える。
 触れるだけのキス。触れるだけでは済まなかったキス。ふとした拍子に思い出され、その度に恥ずかしさに工藤は頭を抱えた。一番、工藤が頭を抱えたのは、キスに対して嫌悪感がなかった事だ。仮定として想像してみた事がある。もし同じ事を服部平次がしようとしたら、と考えて、その時工藤は自分が容赦なく平次を蹴り倒しているだろう自信があった。なのに、キッドとのキスを思い出す時、次は殴り倒してやると思いながら、頬が赤くなる。これではまるで、と考えて嫌な形容詞が思い浮かんだので、そこから先は考えるのをやめた。
 もう一つ厄介な事は、キスの記憶を追い払うと次に浮かぶのは、キッドのキッドらしくない姿だった。
 常に余裕ある怪盗紳士然としているキッドだが、様子の違う時があった。
 確か、関わった事件の関係で、家族を殺された人がその復讐として犯人を殺すのは悪か、と工藤に訊いてきた時があった。ポーカーフェイスを気取ってはいたが、その時のキッドの、何かに傷ついたような様子が忘れられなかった。
 胸の奥が締め付けられるような、落ち着かなくなるような焦燥感に似た揺らぎが工藤の内面に細波を立てる。
 その時は、善悪の話ではなく、その人自身の為に、復讐のために殺人を犯そうとする人がいれば、工藤は全力でそれを阻止すると答えた。それは、工藤の絶対に譲れないところだった。
 キッドは何に傷ついているのだろうか。
 ふと、秋庭怜子の歌が聴きたくなった。


(2010.02.13初出 2013.11.03再掲)

3             5


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv