nocturne 1

 街から離れた山の中腹に、その洋館は建っていた。頻繁な人の往来はなく、冷たい鉄の飾り格子の門は人嫌いと有名だったかつての主の人となりを示すように、全ての人間を拒絶しているような印象を与えた。
 工藤新一は通された応接間の窓から、敷地の様子を眺めていた。
 屋敷の前の所有者は、立木総一郎。風景画の大家だった。蒼を基調とした絵に定評があった。様々な蒼で表現する、そのどこか物悲しく清廉な風景の作風と違って、総一郎は人嫌いの偏屈な気質で有名だった。この山深い緑に囲まれた屋敷に引きこもり、限られた人間にだけ会い、ただひたすら絵を描く事に没頭していた。ほとんど世捨て人のように、自分の絵にだけ興味を示し、その他の事には背を向けていた。しかし、神に愛された才能と引き換えなのか、彼は五十五歳という若さで、その生涯を終えた。屋敷の中の階段から落ちての、あっけない死だった。それが二年前の事だった。
 工藤も何枚か立木総一郎の絵を見た事があった。彼の描く蒼の風景は、初めて見るのに懐かしく切ない郷愁が胸に迫った。
 ノックの音がして工藤が振り返ると、ドアが開き現在のこの屋敷の主人が入ってきた。
「お待たせいたしました、工藤さん」
 立木総一郎の妻、立木香奈恵。白いブラウスにタイトな黒のロングスカートが、彼女の持つ清楚な雰囲気を際だたせていた。緩いウェーブのかかった髪が、ふわりと揺れた。そのたおやかな姿に似つかわしくない、左腕に巻かれた包帯の白さが痛々しかった。
「初めまして、立木香奈恵です」
「工藤新一、探偵です」
 挨拶をしてから、工藤は香奈恵に勧められソファに腰かけた。二人がテーブルを挟んで座ると、まるでタイミングを計ったように、メイドが部屋に入ってきた。ショートカットの若いメイドが、香奈恵と工藤の前に紅茶を置いた。大きな目が印象的なメイドは工藤と目が合うと、恥ずかしそうに目を伏せ、部屋を出ていった。その紺のワンピースに白いエプロンドレスの後ろ姿を、工藤は見送った。
 香奈恵がくすりと笑って、工藤の横顔に言った。
「後で、ご紹介しますね」
「え? ああ、まあ」
 香奈恵はメイドの淹れた紅茶の香りを楽しみ、ティーカップを傾けた。
 立木香奈恵は後妻で、総一郎よりも二十歳年下の若い未亡人だった。当初、総一郎の死は香奈恵による殺人でないかと真しやかに噂された。何故なら、総一郎には多額の保険金が掛けられていて、それらは全て香奈恵が受取人になっていた。その為、警察は保険金殺人やその他の可能性を排除せず捜査を行った。結果、香奈恵にはアリバイがあり、総一郎の死に事件性はなく、事故死と確定したのだった。
「お怪我の具合はどうですか、立木さん?」
「ありがとうございます。もうほとんど痛みはありません。見た目がちょっと大げさなんですが」
「そうですか。それで、早速ですが、僕への依頼というのは何でしょうか? いただいたお手紙には、直接お話ししたいとありましたが」
 手紙を携えてやってきた、使いの者という男は多額の現金も工藤の元に置いていった。手付け金にしては、その額は相場の金額を遙かに越えていた。これは受け取れないとその場で返そうとしたが、使いの男はそれでは自分も使いの役目を果たせないで困ると頑として受け取らず、結局手紙と現金を置いて帰っていった。
 今回、工藤は手付けとして置いていかれたのと同じ額面の小切手を用意してきた。受けられない依頼ならば、その場で返す為だ。過去の経験からの準備だった。金を渡したのだから、依頼を何が何でも受けろと言う無茶な依頼人が、以前に何人かいた。大抵、探偵工藤新一のネームバリューを利用しようという、純粋な事件の依頼とはほど遠かった。工藤は魂からの探偵である。金という報酬金額の大小で、工藤が事件依頼に左右される事はない。
 それに、工藤はまだ東都大学に籍を置く、学生の身分である。探偵としては、今は地道に実績を積み、なじみの警部からの依頼を通して警察との繋がりを強化しているところであった。最近では、警察絡みではなく、工藤新一宛に個人的な依頼も少しずつ舞い込んでくるようになった。しかし、そういう依頼は玉石混交、中には様々な裏がある場合もあり、まともな依頼に対する選定眼を養わなければならなかった。
 探偵としての様々なスキルを学ぶ時期として、新一は今のところ、この兼業探偵の状態が気に入っていた。とりあえずは大学を卒業するまでは、この状態でやっていくつもりだった。
 今回の依頼人、立木香奈恵の場合は、まだ依頼内容を聞いていないが、手付け金の金額の多さが逆に工藤の興味をそそった。工藤の名前を利用したいだけの人間では、流石にその金額は出せないだろうと思われるほどの高額だった。そして、もう一つ、工藤は香奈恵に関して気になる噂を聞いていた。その内容の真偽も、工藤が依頼内容が分からないにも関わらず、この山奥まで足を運んだ理由だった。
 依頼内容を聞かれ、香奈恵はティーカップを置いて、窓の外を見た。窓の外には、人の建造物を嘲笑うかのような深い深い緑の森が広がっていた。
「呪いを解いていただきたいのです」
「え?」
「立木の呪いを解いて下さい」
 工藤は香奈恵が言っている事が分からなかった。いや、言葉は分かったが意味を理解できなかった。


(2010.5.3初出 2022.07.30再掲)

0             2


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv