nocturne 2 |
「・・・それは探偵の仕事ではありません」 謎を解くことは探偵の仕事だが、呪いは分野が違う。そもそも現実の謎を相手とする探偵と、呪いなどの心霊現象は相入れない。 「この世に呪いや魔法などは存在しない。そういうものが存在したら、世界は完全犯罪だらけです。探偵としては、困ってしまいます。と、僕はそういうスタンスでやっております」 依頼人に対して呪いなんてないと頭ごなしに否定もできずに困惑している工藤を見て、香奈恵はくすりと笑った。 「冗談です」 「え?」 「ただの冗談ですわ」 「立木さん」 多少気分を害して工藤が声を強めると、香奈恵はすぐに謝った。 「ごめんなさい、工藤さん。ですが、私にとっては呪いのような出来事だったものですから。一応、周りの人に勧められて、お祓いにも行ったんですよ。あまり効果はありませんでしたが」 自嘲するように笑う香奈恵に、工藤をからかっているような気配は感じられない。 「工藤さん、この屋敷は不幸続きなんです」 二年前に主人の立木総一郎が不慮の事故にあってから、この屋敷は常に死の気配が漂っていた。 総一郎の死から半年後、香奈恵の弟の安藤周平がこの屋敷の二階のベランダから転落死した。木製の柵が腐り折れ、寄りかかっていた周平はそのまま地面に落ちた。かなりの泥酔状態で、当たり所が悪く死亡した。こちらも事故死で処理されている。その一年後、今度は総一郎の姉の広野康子が屋敷に滞在中、病死した。もともと心臓に持病があり、発作を起こし、死亡した。いつも飲んでいる薬を他の部屋に置き忘れたため、適切な処置が執れなかったのだ。こちらも病死と判断された。死因に不自然な点はなく、どの件でも真っ先に疑われた香奈恵を含め、誰にも殺人の動機は見あたらなかった。 総一郎の遺産の相続手続きは終わっていた。香奈恵は後妻で、総一郎には亡くなった先妻との間に息子が一人いた。その子供も含め、法廷通りの相続を行った。相続人として妻と子が生きている以上、死んだ二人は当時遺産に関して何の主張もしていなかったし、する権利もなかった。二人の死亡は相続が確定した後で、尚更殺人の動機とは考えにくかった。 「この二年で三人もの人達が、次々とこの屋敷で亡くなりました」 香奈恵は深い溜息をついた。 確かに、たとえ無神論者でも、それだけ不幸が続けば死者の呪いと疑いたくなるというものだ。 「お察しします。それで、僕への依頼は、その連続死に関してですか? それとも、怪盗キッドの事ですか?」 立木家の不幸は、工藤も噂で聞いていた。香奈恵の真意が分からず、水を向けてみた。 先日、工藤は立木香奈恵の元に怪盗キッドから予告状が届いたらしいと、捜査一課の高木刑事から聞いていた。二課は中森警部が張り切って大変らしいよと、人のよい刑事は笑っていた。 「高木刑事、でも確か、家の人が予告状は破り捨てたと聞きましたが」 「それがね、どうやらキッドから改めて二課に予告状が届いたらしいんだよ、工藤くん」 本当に、キッドは中森警部が好きだよねと高木は締めくくって、朗らかに笑った。その意見には、工藤も賛同してもいいかなと密かに思ったものだった。 工藤は、香奈恵の巻かれている包帯に、改めて視線を向けた。 「貴女のその怪我は、キッドが最初こちらの屋敷に予告状を置きに来た時に、偶然居合わせた貴女がキッドともみ合った際に負ったものだと聞きましたが?」 「警察にはそう説明してあります」 「実際は違うのですか?」 「だから、貴方をお呼びしました、工藤さん」 香奈恵は再び溜息をついた。 「立木香奈恵さん、貴女が所蔵する絵にキッドから予告状が届いたのは、嘘ですか?」 「予告状は本物です。警察がお持ちになっている物を調べて下さい。本物だと分かる筈です。ですが、他にも絵を欲しがっている人がいるんです。その人は絵だけでなく、私の命も狙っています」 香奈恵の表情が暗く沈む。 (2010.5.3初出 2022.08.30再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |