nocturne 3

「工藤さん、貴方にお願いしたいのは、怪盗キッドの件ではなく、殺人を未然に防いでいただきたいのです」
「具体的に身の危険を感じられているのですか?」
「はい」
 香奈恵の話によると、この一ヶ月の間、不審な出来事が彼女の身辺で起こっていた。
 車のブレーキに細工がされていたり、街へ出かければ、交差点の信号待ちをしていた時に背後から突き飛ばされ、危うくトラックに轢かれそうになった。電車のホームから突き落とされそうにもなった。それらは明らかに、悪意を持った人間の手によって引き起こされた。その為に、最近は出来るだけ外出を控えるようにしていた。
 そして、先日屋敷に侵入した何者かに襲われた。絵の置いてある寝室に入ると、ちょうど男が窓から侵入しようとしている所だった。男はイーゼルに置いた白い布を掛けられた絵に、手を伸ばそうとしていた。
「誰!? 何をしているの!!」
 叫んだ香奈恵に向かって、男は無言で襲いかかってきた。男は目出し帽を被り、顔は分からなかった。物音を聞きつけ、駆けつけたメイドが大声を出してくれたおかげで、男は逃走し、香奈恵は最悪の結果を逃れた。
「犯人の顔は見ましたか?」
 香奈恵は首を横に振った。
「目出し帽で顔を隠していましたから。でも、背格好に見覚えがありました」
「犯人に心当たりがあるんですね?」
「・・・はい」
 香奈恵は悲しそうに視線を床に落とした。
「先妻のお子さんの、大塚弘さんです」
「間違いありませんか?」
「はい」
「何故、そう言い切れるのですか?」
「家で襲われる前にも、交差点で突き飛ばされた時に見ましたから」
 香奈恵は赤信号の横断歩道に突き飛ばされ、道路に倒れ込んだ。トラックが間一髪避けてくれたが、その時、咄嗟に振り返った視界の隅に、見覚えのある背中が見えたのだった。その時は、まさかと思っていた。しかし、目出し帽の男の後ろ姿も同じだった。
「あれは弘さんでした」
「間違いありませんか?」
「はい。立木とよく似た後ろ姿です。間違えませんわ」
 弘の名字、大塚は先妻の元の名字だった。総一郎は、先妻が死んですぐに後妻の香奈恵を迎えた。実際は、先妻と離婚し、香奈恵と結婚する事が決まっていたらしいが、その矢先に先妻が病気になり、離婚の件は一時棚上げになっていた。結局、先妻の病気は悪化し、離婚する前に亡くなった。結果的には、先妻の死を待つ形で、香奈恵は後妻に入った。当然、先妻の子の弘にしては納得のいくものではないだろう。しかも、二十歳も若い、息子とほとんど年の変わらない後妻に、弘は猛反発して立木の家を出て行った。父の名である立木ではなく、母の旧姓の大塚を名乗っているのも、総一郎に対する反発からだった。総一郎の子供は、大塚弘一人だったが、総一郎は特に追うことはしなった。
「あの人は、絵を描く事以外に煩わされる事を嫌いましたから。他の事はどうでもいいようでした」
「弘さんに恨まれる心当たりはありますか?」
「もともと、後妻である私の事を快く思っていらっしゃらないようでしたから。ですから、何かのきっかけで私への不満がそういう形で爆発してしまったのかもしれません」
「警察にその事は話されたのですか?」
 香奈恵はゆっくり首を振った。
「私が見たというだけで、証拠は何もありません。それに、あまり警察沙汰にはしたくありません。できるだけ、穏便に済ませたいのです」
「それで、咄嗟に怪我はキッドともみ合ったからだと言ったのですか?」
「はい。それが一番問題ないかと思いまして」
 香奈恵は左腕の包帯に手で触れた。
「十分に問題だと思いますが。ん? そうしますと、怪盗キッドの本物の予告状は、その後に来た事になりますか?」
「そうです。咄嗟にキッドが来たと嘘をついた数日後に、本物の予告状が、警察に届けられました。・・・嘘が本当になってしまいました」
 香奈恵が小さく笑った。嬉しそうな哀しそうな複雑な笑顔だった。


(2010.5.3初出 2022.09.25再掲)

2             4


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv