nocturne 10 |
明日のパーティ準備で、屋敷の中は賑やかだった。客もやってきた。といっても、本来のパーティの主役は既に他界し、その後死亡事故が続いた家だ。実利がないのと気味悪いのとで、参加人数が年々減っていくのは、仕方ない事だろう。今も参加するのは、ほとんどが立木総一郎の絵のファンだったという、老人ばかりだった。 今回も十数人規模の小さなパーティである。それでも、屋敷の中は準備で盛り上がっていた。香奈恵も楽しそうだった。その姿を、不機嫌を露わに大塚弘が見ている。嫌悪の表情を隠そうともしない。彼の精神的幼稚さの現れだろう。 そんな彼らを工藤新一が眺めている。 「工藤様、お茶をどうぞ」 メイドの瑞紀が紅茶を工藤の前に置いた。 「ああ、サンキュ」 「どうかされました? 目の下にクマさんがいますわ」 「別に。ただ資料を読み返しただけだ」 「徹夜で?」 「徹夜で」 「工藤様、常々申し上げていますように、」 「分かってるって。気をつけるよ」 「それで、何か分かったんですか?」 「証拠は何もない。推理というより、ただの推論だ」 「でも、名探偵にはそれで十分ではないのですか?」 怪盗の顔を隠したメイドは見透かすような笑顔を残して、探偵の元を離れていった。 明日のパーティとキッドの予告を前に、屋敷は眠りについていた。静かな筈の夜に、しかし、蠢く影があった。 目出し帽で顔を隠した三人の男達は、手筈通りに空いている裏口から屋敷内に侵入した。まずは、この家の女主人を捕捕まえて金庫を開けさせる。渡されていた見取り図を元に、男達は香奈恵の寝室に向かった。 寝室のドアには、鍵がかかっていなかった。男達は寝室に侵入し、寝ている香奈恵に手を伸ばした。しかし、口を塞ぐ前に、男の手は逆に強い力で掴まれた。 「そこまでだ」 ベッドに寝ていたのは、屋敷の女主人ではなく、恰幅の良い中年男性だった。 「警視庁の目暮だ。強盗容疑で逮捕する!」 電灯が一斉に点けられ、男達は自分達が袋のネズミである事を知った。部屋の入口から待機していたらしい、警察官が次々と入ってきた。 「何で、警察がここに!」 「警察は、今日の昼間じゃなかったのか!」 勿論、工藤が呼んだのだ。馴染みの目暮警部に、工藤は直接電話し、事情を説明した。工藤が関わっているという一点で、目暮警部は動いてくれた。 男達は混乱している間に、警官に取り押さえられた。警官達の後から、屋敷の人間達も入ってきた。立木香奈恵に、数人のメイド達、パーティの参加客と思われる老人達。そして、大塚弘が気まずげな顔を覗かせた。 男達は口々に弘を罵った。 「おい、これはどういう事だ、大塚」 「お前、オレ達を売ったな」 男達の言葉に、弘は慌てた。急いで無関係を装う。 「な、何のことだ? オレはお前等なんか知らないぞ」 「一人だけ逃げようったって、そうはいかねえぞ。お前が持ちかけた話じゃねえか!」 「そうだ、女を殺して絵を奪えって言ったじゃねえか!」 「バカ、やめろ!」 醜い責任のなすり合いを始めた男達に対し、目暮は一喝した。 「大丈夫だ、仲間割れしなくとも一緒に捕まえてやるから、安心しろ」 警察官に腕を取られた弘は、目暮に向かって怒鳴った。 「おい、こんな強盗の言う事を信じるのかよ」 「証拠があるからな」 目暮の隣に立った工藤が、スーツの内ポケットから取り出したICレコーダーを再生させる。再生されたのは、弘が凶悪な犯罪を指示している声だ。盗聴の録音音声は裁判での証拠には難しいだろうが、この場で弘を黙らせるには十分だった。 「詳しくは、署でお聞きします。連れて行け」 「ちくしょー。オレは絶対に諦めないからな!」 警察官に引きずられるように、弘を始めとする強盗グループは連れていかれた。 工藤は香奈恵に歩み寄った。 「大塚弘は警察に捕まりました。貴女の希望は穏便にでしたが、彼の犯罪計画の凶悪性から言って、彼はしかるべき場所で裁かれるべきです」 「仕方ありませんわ」 「立木さん、あなたは・・・」 工藤の言葉を遮って、明朗な声が部屋中に響き渡ったのは、その時だった。 「まだ今宵のパーティをお開きにするのは、早いですよ。主役がまだ登場していないじゃないですか!」 明かりが一斉に消える。その場にいた全員がある予感を持って、咄嗟に窓を見た。 カーテンが夜風に揺れて、第二幕の幕が上がる。窓辺に降り立った白い影に、目暮警部の声が上がった。 「怪盗キッド、何故ここに!? 予告は今夜の筈だろう」 「今も今日の夜には違いないのでは、目暮警部? これだけのギャラリーがいるのに、私が出ないわけにはいかないでしょう」 「いや、だがしかし、予告状には」 「今日の夜の犯行予告、嘘はついていませんよ」 尤も中森警部は怒るだろうが。 「今更出直す方が無粋というもの。それに、幻の絵画はもういただいてしまいました」 キッドは白い布に包まれた、絵らしき物を取り出した。 「それでは本物かどうか分からん 中身を見せろ」 「誰も見たことのない絵を見せて、どうやって真偽を確かめるのですか? 謎は謎のままの方がミステリアスで美しいものですよ」 香奈恵が急いで寝室の金庫を開けた。金庫の中にある、現金にも貴金属にも手をつけられてはいなかった。ただ絵だけが、そこから消えていた。 「本当に、盗まれています」 香奈恵がよろめき、工藤がその細い肩を掴んで支える。 「大丈夫ですか?」 香奈恵はただ力なく頷いた。 キッドは現れた時と同じようにまた窓辺に足をかけた。 「では、皆さんごきげんよう。絵はこの怪盗キッドがいただいていきます」 片眼鏡を点けていない方の眼で、キッドは鮮やかにウィンクをしてみせた。それが誰に向けられたものか、当の本人だけはふいと視線を逸らして、受け止めなかった。 キッドは一瞬で、マントを帆にして、グライダーで夜空に飛び立った。 怪盗が現れてから、10分も経っていなかった。あまりの展開についていけず、一瞬自失しかけた目暮だったが、ベテラン警部はすぐに立ち直った。 「追え、追うんだ! みすみす犯罪者を逃すな!」 目暮の号令で、警官達が次々と部屋を出て行く。 その様子を眺めながら、香奈恵は呟いた。 「これで全てが終わったのかしら」 工藤が聞き逃す事はなかった。 「いいえ、まだです。まだ最後の幕引きが残っています。目暮警部も聞いて下さい」 「何だね、工藤くん」 香奈恵は静かに工藤の次の言葉を待った。 「立木香奈恵さん、貴方は、大塚弘さんが殺人を起こさないように僕に依頼してきました。それは、初めから違和感がありました。何故、自分を守れではなく、人殺しを防いでほしいという言い方をするのか。僕にはそれがずっと引っかかっていたのです」 工藤は真っ直ぐに香奈恵を見つめた。香奈恵も臆することなく、工藤の視線を受け止めた。 「その事について考えていた時、僕はある可能性に辿り着きました。それは、貴女が既に殺人者だからではないのかと。人殺しの苦さを十分に分かっているから、貴女はそんな言い方をしたのではないかと」 「証拠はあるのかね、工藤くん」 「いいえ。証拠も何も、資料と状況に基づく、推理です。ただの想像です」 「工藤さんの想像では、私は誰を殺したのかしら?」 香奈恵は静かに問いかけた。 「恐らく、弟の安藤周平さんと義姉の広野康子さんの二人を殺した。いや、その言い方では語弊がある。貴女は二人が死んでもかまわないと思ったんだ」 酔った弟が腐った手すりに寄りかかろうが、持病持ちの義姉が発作を起こそうが、かまわない。それによって、死に至ったとしても。むしろ、それを望んだ。 「いけませんか?」 香奈恵は今までの清楚な雰囲気から一転、挑発的な視線を工藤に向けた。 「立木総一郎氏の遺産相続から遠かった二人は、相続という形ではなく、貴女の財産を狙った。少なくとも、貴女はそう感じた。だから、貴女は自分の財産を守るために二人を死に至らしめた」 香奈恵は鼻で笑った。 「二人とも、普段はこの屋敷に寄りつきもしませんでした。でも、立木が死んで保険金がおりて、漸く私が自分で自由にできるお金ができた途端に近寄ってきました。お金を直接的に無心する事はありませんでしたが、あの絵を見せろ、展示会でも開いたらどうだ、と。何度断っても諦めなかった。本当に、もううんざりでした!」 今まで見た事のない、女主人の激情にメイド達は一様に驚いていた。香奈恵が落ち着くのを待って、目暮警部が口を開いた。 「貴女は、二人の死に責任があると認めるんですね」 香奈恵は口の端に、笑みを刻んだ。 「認めてもかまいませんが、証拠はありませんよ」 「事情を伺わせて下さい。警察署でゆっくりと」 長い夜はまだ明けなかった。 (2010.5.3初出 2023.4.24再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |