Noon Star
5

 黒羽快斗が意を決して、白馬探を呼び出したのは、大型連休が過ぎた頃だった。
「おーい、こっちこっち」
 指定した喫茶店で待っていて、ドアベルを鳴らして入ってきた白馬に、快斗は手を振った。
 幼なじみの青子から聞いた話では、白馬は英国紳士らしい。確かに、歩み寄ってくる動作一つ取っても洗練されている。というか気障ったらしいまでに優雅だ。何故か分からなかったが、それが少し面白くなくて、快斗は腹の中でケッと思った。
 しかし、用事があって呼び出したのは快斗である。快斗は精一杯、愛想笑いを浮かべて見せた。
「白馬君、悪かったな、急に呼び出したりして」
 快斗が一応の社交辞令を口にすると、白馬がウェイトレスに注文を終えて、快斗に向き直った。眉寄せ、口元を奇妙に歪めている。
「何だよ、その顔」
「ああ、失礼。何というか、君が僕を呼び出し、一秒も遅刻もせずに、尚且つ呼び出して悪かったと挨拶する。呼称は白馬君。・・・なかなか興味深い事例だと思いましてね」
「何だよ、元クラスメートなら、そんくらい普通だろ」
 白馬は自嘲気味な笑みを浮かべた。
「そうですね、確かに元クラスメートなら、普通ですよね。白馬と呼び捨てでいいですよ、黒羽君。君はいつも僕の事をそう呼んでいましたから」
「そっか、なら遠慮なく。白馬、青子から聞いたんだけど、お前、探偵なんだってな」
「ええ、そうですよ。それが何か?」
「人を探してもらいたいんだ」
「人探し、ですか? あまり、僕の得意な分野ではありませんね。それは、どんな人ですか?」
 白馬の質問に、快斗は一瞬、言い澱んだ。言いたくないのではなく、どう説明するか迷ったのだ。
「はっきり言ってくれないと、分かりませんよ。探せるかどうかの判断もつきません」
 再度白馬に促され、快斗は言葉に迷いながら、口を開いた。
「子供、なんだ」
「子供?」
「ああ。オレを追いかけてくる子供がいるんだ」
 白馬の形のよい眉が顰められた。
「それは、実際にその子が黒羽君を追いかけてくる姿を見ているんですか?」
「いや、何て言うか、今の話じゃなくて。前の話っていうか」
 感覚的なものをうまく説明できずに、快斗は頭を抱えた。白馬が助け船を出す。
「もしかしたら、貴方の失われた記憶の欠片の中にいるのですか、その子供が」
「ああ、そう、そんな感じなんだ。はっきりとは思い出せねえんだけど、でも、多分間違いなく、そいつはいたんだよ」
「それは、どんな子供ですか? 分かる範囲でいいので教えて下さい」
「小学生の、多分一年か二年ぐらいだと思う。男の子だと思う。顔ははっきり思い出せない。ただ、やたらと追いかけてきて、理由は分からないけど、オレは必死にそいつから逃げて。青子に聞いても、そんな子供は知らないっていうし、母さんも分からないって」
「・・・何故、その子を探すのですか?」
「分からない。分からないけど、気になるんだ」
 最初に快斗がその子供を見たのは、夢の中だった。
 どこか高い所から快斗が見下ろした先に、その子供は立っていた。あれは多分、高層ビルの屋上だ。子供は子供のくせに、子供らしくない笑みを口元に浮かべて、けれど、顔全体を思い出そうとしても、それはぼんやりとして形にならない。
 目覚めてもからも、子供の影は頭の中から消えなかった。付き合いの長い、幼馴染みの青子なら何か知っているかもと思って聞いてみたが、心当たりはなかった。母親に聞いても、そんな子供が遊びに来た事はないと言われた。ならば、気の所為かとも思ったが、その日以降、子供の影はリアルな存在感を持って、快斗の頭の中から離れなかった。とても夢幻の存在とは思えない。恐らく、失った記憶の中にいる子供なのだろう。
 考え込む快斗に、見かねた青子が提案したのが、白馬への依頼だった。
「白馬君、探偵だから、すぐにその子を見つけてくれるよ。あ、でも、青子が知らないんだから、もしかしたら、快斗がヨーロッパ旅行中に知り合った子かな? それでも、白馬君、イギリスとか外国にいっぱい行くし、きっと大丈夫だよ」
 青子は屈託なく言った。
 何となく、白馬に依頼するのは抵抗があったが、それ以上に子供の影が気になった。自分の失われた記憶の断片を取り戻す切っ掛けになるかもと、淡い期待もあり、快斗は青子の勧めるまま白馬に連絡を取った。
 中学の頃の記憶の次に思い出すのは、病院のベッドの上で見た、見覚えのある老人と、母の笑顔だった。自分が目覚めた事に喜んでくれていた。すっぽりと抜け落ちてしまった高校時代と旅行前後の記憶は、気にならないと言えば嘘になる。友人達との思い出をすっかり忘れてしまったのは、申し訳ないとも思う。青子だって強がっているが、共有していた思い出を快斗が失った事に傷ついているのを、知っている。自分に気を遣わせまいと、何でもないように振る舞ってくれる家族や友人の気持ちを大事にしたかった。だから、快斗も敢えて、失った記憶に対して気に病む姿勢は見せなかった。それでも、彼らの為に記憶を取り戻したいと思うのも、確かだった。だが、それ以上に、今は友人達の記憶にすらない、子供の存在が気になった。
 夢や幻と考えるには、過ぎる影はリアルすぎた。そして、どの記憶よりも取り戻したいと思わせる何かが、その子供にはあった。
「黒羽君? どうかしましたか?」
「ああ、悪い。何でもない」
 自分の考えに沈んでいた快斗を、白馬の声が現実に引き戻した。
「で、どうだよ、白馬? その子供を探せそうか? 引き受けてくれるか?」
 白馬は口元に手を当てて、考え込む。その仕草一つ取っても優雅だ。
「僕にそんな依頼をするなんて、君は本当に酷い人ですね、黒羽君」
「へ?」
「他に、君を追いかける人の姿はないのですか?」
 白馬の質問の真意を計りかね、快斗は首を傾げ記憶を探る。
「え? いや、別に。子供以外は、他には特に気づかなかったな」
 ちらりと投げてきた白馬の視線に、何とも言えない感情の光が揺らめいている。しかし、それは一瞬の事で、快斗が読み解こうとする前に、消えた。
「君は今日、元クラスメートとして、僕を呼び出した。ならば、僕も元クラスメートとして応えよう」
 白馬は注文した紅茶を一口飲んだ。
「僕は、9月からイギリスの大学に留学予定で、その準備でとても忙しいんだ。すまないけれど、その依頼は受けられない」
「そうか・・・」
「代わりに、その依頼を受けるのにもっと相応しい探偵を紹介しましょう。彼なら、きっとその子供を見つけてくれると思いますよ」
「え?」
「僕らと同じ歳で、日本では東の名探偵と呼ばれる探偵です」
「東の名探偵?」
「僕は、どちらかという海外で活躍しているので、日本では知名度が低いんです。世間一般では、彼が東日本を代表する探偵だと評していますよ」
 白馬の色素の薄い瞳が、意味ありげに快斗を映した。
「記憶を失った君でも、名前ぐらい聞いた事はあるかな」
「何て言う奴だ? 勿体ぶるなよ」
「工藤新一君ですよ」
 白馬の口から聞いた事のある名前が出て、快斗は少し前の記憶が蘇る。工藤新一、それは心のない澄ました笑顔のムカツク相手だった。
「工藤、新一って、あいつか」
「おや、ご存じですか?」
「一〜二週間ぐらい前に、街で声をかけられた」
「ほう? 工藤君が? 何故、彼が黒羽君に声をかけてきたんですか?」
「誰かと間違えたらしい」
「ふむ、なるほど。人違いですか。・・・そうですね、工藤君は黒羽君とは会った事はない筈ですから。そうですか、彼が君に」
「何だよ」
「その子供の影が気になりだしたのは、工藤君と会う前ですか、後ですか?」
「え? どうかな。夢を見たのは最近だし、多分、工藤に会ったよりも後だと思うぜ。それがどうかしたのかよ」
「いえ。工藤君と会っているのならば、話が早いかもしれませんね。僕から彼に連絡を入れておきましょう。黒羽君の連絡先を教えてもかまいませんか?」
「ああ。別にかまわねえよ」
「彼も忙しいですから、いつ返事があるか分かりませんが。ん? 黒羽君、確か、君、この春から大学に通っていましたよね」
「ああ、東都大に行ってるぜ」
「それはちょうどいい」
「何が?」
「工藤君も確か東都大生ですよ」
 白馬は澄まして笑って、ティーカップを傾けた。

(2008.06.21初出 2011.10.11再掲)

4           6


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv