Noon Star
6

「工藤先ぱーい、前いいですかー?」
 語尾にハートマークすら見えそうな笑顔で、新一の返事を待たずに、相手は空いていた前の席に座った。元々、この学生食堂で待ち合わせをしていたのだから、普通に座ればいいものを、彼の魂に刻まれているとしか思えないエンターティメント精神は、小芝居じみた断りを入れるのを忘れなかった。
 新一は軽い目眩を感じながら、ニコニコ笑っている男の顔を見た。記憶の一部を失っている憂いがあるとは欠片も感じさせない、屈託のない笑顔が黒羽快斗の満面を覆っていた。見かける度に、いつだって彼は愛嬌に溢れた笑顔を浮かべている。怪盗キッドの気障な面影は片鱗もない。黒羽が無邪気な笑顔のまま口を開いた。
「まさか、あの時声をかけてきた工藤先輩が、同じ大学とは思わなかったな」
「工藤、でいい。同い年だろ」
 目眩に加え、頭痛まで始まった。
「えー、年は同じでも学年はオレのが下なんだから、先輩でいいじゃん」
「別にサークルに入っているわけでもないのに、変な上下関係を作るな、黒羽」
 本気で怒りだしたい気分が伝わったのか、黒羽は笑顔を崩さず主張を引っ込めた。
「んじゃ、改めて、わざわざ来てくれて礼を言うぜ、工藤」
「昼休みの時間帯ならこっちも時間が空いてるし、かまわねえよ。依頼を引き受けるかどうかは、まずは話を聞いてからだ」
「ふうん、本屋で会った時とは随分態度が違うんだな。こっちが素なんだ」
「雑談をしに来たつもりはない。用がないなら、他の場所で食ってくれ」
「ああ、悪い悪い。白馬からどこまで聞いてる?」
「黒羽が人を探しているとしか聞いてない。詳しくは本人に聞いてくれと言われた」
「そっか。白馬の言うとおり、人を探して欲しいんだ」
 新一は白馬がかけてきた電話を思い出していた。彼は独特の甘ったるい口調で、黒羽からの依頼を引き受けて欲しいと言った。



「何でオレが、その、黒羽快斗って奴の人探しの依頼を受けないといけないんだ。お前のところに来た依頼なら、白馬がそのまま受ければいいだろうが」
『その依頼は、僕が受けるには少々残酷でしてね』
「え?」
『いえ、こちらの事です』
「白馬、その、お前は確か怪盗キッドと何度か現場で会っているんだよな」
『ええ、何度も会っています。残念ながら。あと一歩のところで、その度に逃げられてしまいましたが』
「・・・お前は、黒羽の事をどう思っているんだ?」
『多分、僕が貴方の立場でしたら、同じように街で見かけた黒羽君に声をかけていたでしょう』
「それでも、お前は、オレに黒羽の依頼を受けろと言うのか?」
『黒羽君の元クラスメートの友人としては、彼の力になりたいと思っています。そして、探偵としては、君に依頼するのが一番妥当だと考えました。尤も、僕もどうしたらいいのか、判断がつきかねているというのが、正直なところですが』
「なら、そんな面倒くさい事を、人に振ってんじゃねえよ」
『でも、きっと、黒羽君の依頼内容を聞けば、君が適任だと工藤君も思うと思いますよ』
「内容は今、教えてくれないのか?」
『先入観なく話を聞いた方がいいでしょう。まずは、黒羽君から直接聞いて下さい。それが一番いいと思います。では、また』



 白馬は気になる言い方をして、一方的に電話を切った。思えば、それこそが新一が黒羽に会うのを断らない為の駆け引きだったのかもしれない。
「オレは白馬から、ただ人探しとしか聞いてない。具体的には誰を探して欲しいんだ、黒羽?」
 時間の節約の為に昼休みを指定した。ほぼ食べ終わっている学食の日替わり定食のプレートを前に食後のコーヒーに手を伸ばしながら、新一は訊いた。
 黒羽は笑顔を引っ込めて、幾分真剣な面持ちで、記憶を探すように口を開いた。
「子供が追いかけてくるんだ」
「子供?」
「ああ、小学生ぐらいの子供だ。でも、顔も名前もはっきりしない」
「お前を追いかけてくるのか?」
「そうだ。夢が混じっているのかも知れないが、そいつは空まで追いかけてくるんだ」
「お前も空を飛んでいるのか?」
「ああ、そういう事になるな。オレはハンググライダーみたいなので、空を自在に飛んでるんだ。子供は、あれはパラグライダーってのかな、それで追いかけてくるんだ。おかしいだろ? で、その子供ってのが、とにかく怖えんだ。オレを捕まえるっていうよりも、殺そうとしているのかも知れない」
「何故?」
「だって、空を飛んでるオレ目掛けて、サッカーボール蹴りつけてきたりするんだぜ? 何か火もつけられたりもしたな。一歩間違えば死ぬっての。それに、何かもっと酷い事もされた気がするけど、ああ、でも、それは思い出せねえ。本当に、断片だけだけど、その子供はひでえ事ばかりするんだ」
「・・・別に死んでも、捕まってもいないんだから、いいじゃねえか。そんなに酷くねえよ」
「え? 何か言ったか?」
「いいや、何も。それで、その依頼は、その子供を探して欲しいってのか?」
「ああ、そうなんだ」
「・・・・・・何でだ?」
「何でって言われても、やっぱ気になるじゃん? 何でそんなにオレを追いかけてくるのか?」
「それはお前が逃げるからじゃねえのか?」
「へ?」
「もし、夢でそいつにまた追いかけられたら、今度は逃げずに捕まってみたらどうだ?」
「オレはふざけてねえ!」
 黒羽がイスを倒す勢いで立ち上がった。その音に周囲の学生の視線が集まる。新一は肩を竦めた。
「落ち着け。茶化しているつもりはない」
「あ、ああ。悪い」
 黒羽がイスに座り直す。ケンカではないと分かって、周囲もそれぞれに視線を戻す。新一は黒羽を落ち着かせるように静かに言った。
「はっきり言って、名前も顔も分からないで、夢か現実か分からないが、追いかけてくる子供。それだけの手がかりじゃあ、人ひとりを探すのは難しい。探偵を雇って探させるよりも、多分、お前が記憶を取り戻すのが一番早い」
「やっぱり、そうか」
 黒羽は目に見えて肩を落とした。
「でも、別に今の生活に支障がないんなら、そんなに必死に思い出さなくてもいいんじゃないか? もしも、相手にとっても必要なら、向こうから来るだろう。黒羽の場合は記憶喪失っていっても、一部分だけだし、お前が相手の事を忘れても相手は忘れている訳じゃない。黒羽は別に引っ越しているわけでもないだろう? 所在がはっきりしているんだ。その内、必要なら向こうから連絡が来るさ」
「・・・必要がなければ?」
「え?」
「相手に必要がなければ、連絡なんてないんだから、ずっと分からないままだろ」
「でも、それなら、それで仕方ないんじゃないか? 問題はないだろう」
「それは、そうなんだけど・・・」
「何かあるのか?」
 黒羽は無意味に玩んでいた箸を、プレートに置いた。うなだれるように顔を伏せた。
「・・・・・・・・・・・・だ」
「え?」
 ぽつりと呟かれた言葉は聞き取れなかった。
「会いたいんだ」
「・・・どうして?」
「どうしてか分からねえ。でも、会いたいんだ。会わなくちゃいけないんだ。あいつに会って・・・」
「会って?」
「・・・分からねえ。会って何がしたいのか、分からないけど、それでも、オレはあいつに会いたいんだ」
 自分が何者であったか忘れた男が、失われた記憶の欠片に住む子供に会いたがっている。

 その子供はもう何処にも居ないというのに。

「顔も名前も分からない子供、か。悪い事は言わない。黒羽、小学生低学年の男子なんて、この日本中に何人いると思って居るんだ? 探すのは諦めた方がいい。多分、会っても何にもならないと思うぜ?」
「会っても無駄だって、何で、工藤にそんな事が分かるんだ?」
「探偵の勘だよ。そんな子供にかかずらわっているよりも、黒羽はもっと前を見た方がいいと思うぜ? 過去を振り返るのは、それこそ時間の無駄じゃないか?」
 新一は立ち上がった。まだ食べている途中の黒羽を見下ろす。
「話を聞く限りじゃ、探偵の出番はないみたいだ。悪いけど、その依頼は受けられない」
 返事をしない黒羽の背中が、小さく見えた。あまりにもはっきりと悄然とした背中に、優しい言葉の一つでもかけてやりたくなるが、甘やかせば、この男は調子に乗るタイプだと判断した。新一は喉元まで出かけた言葉を飲み込んで、代わりに立ち去り際に、もう一つだけ忠告をする。
「そうだ、別に黒羽の話を疑っているわけじゃねえけど、その子供の話は、あんまり人にしない方がいいと思うぜ。変な奴だと思われちまうかもよ」
 半端に記憶を失っている状態で、不用意な発言を繰り返せば、中には彼が失ったもう一つの姿に気づく者が現れないとも限らない。特に、中森警部に話をしたら、それが警部も関わった事件の断片であったなら、黒羽の話す子供のイメージから、キッドキラーの異名を取った子供を連想する可能性はないとは言い切れない。そのキッドキラーの子供が追いかける相手は言わずもがなである。そんな形で、神出鬼没と謳われた月下の奇術師が警察に捕まる姿は見たくなかった。捕まえるのなら、現場で相手を推理で出し抜き、捕まえてやりたい。尤も、その機会は永遠に失われたのだろうが。
「じゃあな」
 それ以上は、振り返りもせずに新一はテーブルを後にした。だから、顔を上げて背中を見送る黒羽の呟きは、新一には届かなかった。
「小学生、は言ったけど、低学年男子ってオレはそんな事、一言も言ってないぜ、工藤? 聞いてないって言ってたけど、白馬にでも聞いたのかなぁ?」
 黒羽は日替わり定食の唐揚げを、ぱくりと口に放り込んだ。
「オレは、一体何を忘れちまったのかな?」
 溜息混じりの呟きは、食事をする学生達のざわめきに埋もれて消えた。

(2008.06.21初出 2011.10.13再掲)

5           7


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv