Paradise Lost 4

 その日の実習を終えて、工藤は部屋に戻ってきた。
 洲礼学園は全寮制の学校である。教職員も希望者には職員寮が用意された。
 学園は、東都にある工藤の自宅から通うには距離がありすぎた。そのため、実習の間だけ職員寮の空いている部屋に入らせてもらう事にしたのだ。
 部屋に入り、明かりをつけようとスイッチを手探りで探す。しかし、電気もついていないのに、部屋が随分明るい事に気づいて、工藤はネクタイを緩めながら顔を上げた。
 窓の向こうに、ちょうど半分の月が見えた。
 冴え渡る月光は、半月とはいえ部屋の中に影を落としていた。月明かりに促され、工藤は照明のスイッチから指を離した。少しの間、昼の喧噪と太陽の強さを離れ、夜の静寂と月の柔らかさを楽しみたくなったのだ。それが間違いの始まりだったと、工藤はすぐに気づいた。
 ばさりと布ずれの音がして、月の光が遮られた。
「こんばんは、名探偵」
 見計らったかのようなタイミングで、白いマントにシルクハット、白いスーツ姿の怪盗キッドが、会釈をしながら窓を開けて入ってきた。
 窓には鍵をかけてあった筈だが、平成のルパン、月下の奇術師と呼ばれる大泥棒の前では無意味だった。
 パチッ
 工藤は月を背景に格好つけている怪盗キッドなど眼中にないように、つけるのを止めた筈の照明をつけた。夜の静けさを追い出して、部屋が人工の明るさに満たされる。冷気すら感じさせて、言葉を投げた。
「何か用か?」
 指先まで計算し尽くしたキッドの所作は、あっさり無視された。
「つれないですね」
「いいから、中に入るか帰るかどっちかにしろ。そんな所にいたんじゃ外から見られる」
「それは大丈夫ですよ。ここは木が邪魔になっていて、外からは見えませんから。では、中に入る許可をいただいたので、改めて、失礼します」
 キッドは窓から部屋に入ってきた。どこにしまったのか、靴は脱いでいる。勿論、そうでなければ、工藤はすぐさま入ってきた窓からキッドを叩き出していただろう。工藤は椅子に座って、キッドを見上げた。探偵は足を組み、腕を組んでいる。探偵の目線としては怪盗を見上げている形になるが、態度的には見下ろしている。
「で、何の用だよ?」
「用がなければ、会いに来てはいけませんか?」
「用がないのに会いに来るほど、暇じゃないだろう、お前は?」
「そんな事はないですよ。愛しの名探偵の顔を見る為でしたら、いくらでも無慈悲な時計の針を止めてみせますとも」
「ああ、そういや、予告状を出していたな、怪盗キッド。新聞が大きく取り上げていたっけ」
「覚えていますか? 前回、貴方に会った後から一ヶ月以上も経っています」
「確か、予告日は来週の金曜日。標的は米花美術館所蔵の『虹の雫』だったな」
「蝶が花の香に誘われるように、私も貴方という存在に惹かれて、万難を排して東都から離れたこの場所までやってきました」
「盗みに入る下準備で忙しい時期に、何もなくて、わざわざこんな所まで来ると思うわけないだろ。そうだよなぁ、怪盗キッド?」
「勿論、下準備はぬかりなく。手抜きもミスもありません。来週のショーもご期待下さい。でも、一つだけ足りないものがあって、ここへ来ました」
「何だ、それは?」
「貴方です。ただ貴方に会いたかっただけと、信じては下さいませんか?」
 工藤は鼻で笑った。
「バーロー、何を恥ずかしい事を行ってやがる。大体、泥棒の言う事を、探偵が信じるわけないだろう」
 憎まれ口をやめない探偵に、キッドは溜息を一つ吐いて、指をパチンと鳴らした。呼応して、部屋の明かりが消えた。
「こら、何しやがる」
 穏やかに女子高生の相手をする教育実習生の工藤新一とは似ても似つかない、口の悪さを探偵の工藤新一は容赦なく発揮した。工藤は椅子から立ち上がり、明かりをつけようとスイッチに手を伸ばす。しかし、工藤の手は目的を果たす前に、白い手袋に包まれたキッドの手に阻まれた。
「無粋はやめましょう、名探偵。今宵は月明かりで十分ですよ」



(2009.05.04初出 2018.010.16再掲)

3                 5


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv