Respct! 2 |
東都湾大花火大会。 この花火大会は、毎年この時期に東都湾に約一万二千発の花火を打ち上げる、臨海地域の夏の風物詩になっていた。臨海部の夜景と重なり、三百六十度どこからでも見る事ができる絶景の花火大会として人気だった。関東各地からの人出で、毎年大混雑をしていた。 鈴木財閥も協賛で名を連ねており、スポンサー枠の観覧特等席に園子は蘭と新一を誘ってくれた。蘭は大喜びで行くと返事をしていたが、新一は断った。コナンから工藤新一に戻ってまだ一年も経っていない。解毒薬による免疫力の低下などの副作用は見られないが、用心に越した事はない。灰原、元の姿に戻った宮野から出来るだけ人混みは避けるように言われていた。なので、ちょっと夏バテ気味だから、と新一は花火大会への誘いを断ったのだった。 しかし、それは言い訳の自覚があった。 園子は多分、進展のない蘭達を心配しているのだろう。今日も新一が来ると言えば、適当な時間で二人きりにしてくれるつもりだったに違いない。 だが、恋愛として蘭と新一が進展する事はもうないだろう。蘭も薄々勘付いている。だから、新一が行かないと言っても特に文句を言う事はなかった。 工藤新一として元の身体に戻り、表面的には蘭と依然と同じ幼なじみに戻ったが、彼女との関係は決定的に変わってしまっていた。 嘘をつき続ける後ろめたさや、何より江戸川コナンとして接した時間が、工藤新一にとって毛利蘭を恋愛対象から外してしまった。家族愛、博愛に近い感情といっていい。恐らく、蘭も同じに違いない。コナンの正体に気づいていないだろうが、多分、彼女は無意識のどこかで分かっている。 蘭と新一にとって、お互いは恋とは違う特別な何かになってしまった。それに、あえて名前を付ける気にはならなかった。そんな事に意味もなかった。今まで同じくこれからも、お互いが大切で特別な存在である事に変わりはないのだから。 園子の誘いは断ったが、しかし、そこに謎があるなら、話は別である。のこのこと出かけてきた新一だが、さすがに断った花火大会会場で蘭達と顔を合わせるのは気まずい。新一は普段は被らない帽子を目深に被って、しないよりはマシ程度の簡単な変装で印象を変えていた。勘のいい蘭には、通用しない気がするけれど。 最寄り駅に降りてみたものの、東都近辺で最大の花火大会だけに、どこもかしこも人だらけだった。辺りは薄闇に包まれていたが、まだ花火は始まっていない。空は夕焼けに赤く染まっている。 「さて、どうするかな」 手紙には、今日の日にちと花火大会としか書かれてなかった。コナンに手紙を送ってきた目的も分からない。このひしめく人混みの中から手紙の差出人を見つけだすのは、相手が接触してこない限り不可能だろう。だが、差出人の目的は、江戸川コナンだ。工藤新一ではない。新一に接触してくる確率は低いだろう。今更ながら、行き当たりばったりだったな、と少しだけ反省する。 「ん?」 警備についている制服警官の中に、見知った顔を見つけた。 巡回警備中と思われる二人組の制服警官に、スーツの男が話しかけていた。警視庁の高木刑事だ。いくら人手が必要だといっても警視庁捜査一課の刑事が、花火大会の交通整理に駆り出される事はないだろう。何か凶悪事件でも絡んでいない限り。 新一は、帽子を取りながら高木に近づいた。 「こんばんは、高木刑事」 「あれ、工藤君、君も花火を見に来たのかい? 一人かい? 蘭さん達と一緒じゃないんだ」 「今日は別行動です。蘭達は蘭達で来ていますよ。高木さんはデートですか?」 「え? あ、いや、だと良かったんだけどね」 「何かあったんですか?」 さりげなく問うと、高木は周囲を見回してから声を低めた。 「本当は内緒なんだけど、君には隠しても無駄な気がするから教えてあげるよ」 「わー、ありがとうございます」 「く、工藤君?」 思わず、コナンの癖で無邪気に喜んで見せてしまった。恥ずかしさを押し隠し、新一は何事もなかったように自分の失態をスルーした。 「で、何があったんですか?」 「あ、ああ。それがね、爆破予告が出たんだ」 「爆破予告? この花火大会にですか?」 「そうなんだ」 今朝、警視庁に一本の電話がかかってきたという。機械を通したような声で、性別も不明の人物から、東都湾花火大会に爆弾を仕掛けたと小田切敏郎刑事部長に伝えろという内容だった。 「イタズラじゃないんですか?」 「いや、電話には続きがあって、東都駅のトイレに爆弾のサンプルを置いたっていうんだ」 「その東都駅に置かれていたサンプルは、本物だったという事ですか」 「そうなんだ。回路は繋がっていなかったんだけど、繋がっていれば、間違いなく殺傷能力のある爆弾だと警視庁の爆発物処理班も確認した」 「なら、すぐに花火大会を中止するべきじゃないんですか?」 「それも先回りされていてね。もし、花火大会を中止したり観客を避難させようとしたら、都内で無差別に爆弾を爆発させるって」 「目的は何なんですか?」 「電話では言わなかった。その後も、何の要求もしてこない。逆探知をしたけれど、公衆電話で指紋は綺麗に拭き取られていた。どんな人物がかけていたか、目撃情報もなしだ」 「それは、不気味ですね」 「そうなんだよ。爆弾は何個で、どれくらい仕掛けられているかも分からないんだ。そもそも、目的が分からない。一応、小田切刑事部長宛の電話だったから、小田切刑事部長に恨みを持った人物はいないか調べている。けれど、それこそ刑事時代から含めれば関わった事件なんて数が多すぎて、絞り切れていないのが現状なんだ。勿論、小田切刑事部長本人にも確認したけど、これと言った心当たりはない状況だよ」 大きく溜息をついた高木の内ポケットで、携帯電話が鳴った。 (2010.8.22初出 2023.09.28再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |