Respct! 3 |
「うわっと、はい、佐藤さん、高木です。こちらは今のところ不審人物、不審物、共に発見できていません。はい、分かりました」 電話を切って、高木は新一を見て肩を竦めた。 「というわけで、僕は次の場所に向かわなきゃいけない。工藤君、君は帰った方がいいよ。何が起こるか分からないからね」 「ありがとうございます。でも、」 「こんな話を聞いて、帰れる君じゃないよね。ごめん、話すべきじゃなかった」 「いいえ、ありがとうございました、高木刑事。僕も何か気づいた事がありましたら、すぐに連絡します」 「頼むよ。でも、できるだけ早くこの会場から離れた方がいいからね」 困ったような笑顔に人の良さを滲ませながら、高木が忙しく走っていった。 「爆弾、か」 新一は得たばかりの情報を整理しようと、顎に手を当てて考え込む。 江戸川コナン宛に届いた手紙と、この花火大会の爆破予告は関係があるのだろうか。偶然にしてはできすぎている。しかし、かといって関連性も見つけられない。 会場の全体図を広げてみる。やはり、爆弾を効果的に使うとしたら、主会場に設置するべきだろう。そこに人が一番集まる。しかし、目的が分からない。 政治的テロなら服役囚の釈放など、何らかの要求が先にあっていい筈だ。無差別殺人が目的なら、予告などする必要はない。何かの制裁、復讐も同様だ。犯行声明は後で出せばいい。先に予告しては、失敗する確率が高くなるだけだ。 わざわざ事前に予告をしているにも関わらず何も要求をしてこないとなると、自分の主義主張や要求を通したり、爆破を成功させる事よりも、爆弾を爆発させるまでの過程そのものか警察への恨みがあるか。その辺りが犯人の目的なのか。 その時、悲鳴が上がった。 「やだ、何コレ!」 「嘘だろ!」 「マジか!?」 雑踏のあちこちから、似たような声が上がった。声を上げた人間は皆、携帯端末を見ていた。 「おい、花火大会のサイト見てみろ」 誰かの声が上がる。 「爆破予告が載ってるぞ!」 新一は咄嗟に近くで携帯電話を見て声を上げている男の肩を掴んだ。 「失礼。ちょっと見せてください」 自分で検索するよりそちらの方が早いと踏んで、有無を言わさず新一は通りすがりの男の携帯電話を覗いた。 花火大会の公式サイトは改変されていた。開くと最初にその爆破予告が展開するように書き換えられているらしい。 『我々は爆弾を手に入れ、東都湾大花火大会会場に仕掛けた。すぐに次の行動を起こす。心して待て』 どこかで似たような文面を見た覚えがある。背筋に冷たいものが走った。 既視感に新一の脳が、もの凄い勢いで過去の事件を検索していく。携帯電話を持っていた男は新一の手を振りほどいて行ってしまったが、自身の思考に入った新一はその事に少しも気づかなかった。 閃くものがあった。 新一はジャケットの内ポケットへ入れていた、江戸川コナン宛の封筒を取り出し、裏へ返した。そこに記された差出人の名前。 金子石 彩夢。 「!」 つぎはぎだらけのパズルのピースが繋がった。まだ全体像は分からない。だが、現時点では、それで十分だった。 新一は携帯電話を取り出し、登録してある高木の番号にかけた。 「もしもし、高木刑事、工藤です」 『工藤君、どうしたんだい? 何か気づいた事でも?』 「赤いシャム猫です!」 『え?』 金子石彩夢。カネコイシアヤムと読むならば、並び変えると、アカイシヤムネコ、赤いシャム猫になる。 「詳しい説明は後でします。至急調べて下さい。東都駅にあった爆発物の構造と、去年赤いシャム猫を名乗ったグループが鈴木財閥の飛行船をジャックした時に使った爆弾が一致するかを。それと、犯人が花火大会の公式サイトを書き換えて、爆破予告を出しました。花火大会を中止して下さい。パニックになります」 新一は警告を発したが、時既に遅かった。 「ちょっと、アレ! やばいんじゃない!?」 花火会場の方角から白煙が立ち上った。爆発音もなく、垂直に真っ直ぐ白煙は噴き上がっている。爆発というよりは、発煙筒の煙に似ている。しかし、爆破予告を見て、浮き足立っていた群衆は恐慌状態寸前になった。そして、まるで計算されたかのように花火大会の開始時刻となった。 打ち上げの音と共に、開始の花火が盛大に上がった。だが、それは冷静な思考を失いつつあった群衆にとどめを刺した。 「いやー!」 一人の恐慌は瞬く間に広がり、周囲はパニックとなった。 「逃げろ!」 「爆発するぞ!」 「爆弾だ!」 会場へと向かっていた群衆が、一気に駅へと流れを変えた。 パニックになった人の波に飲み込まれ、電話をかけていた新一はもみくちゃになる。 「うわっ」 『工藤君、どうかしたのかい!?』 「見物客がパニックになってます。対応をお願いします!」 『分かった!』 もう電話をしているどころではなかった。 その場にいた警官が急いで雪崩を打って逃げ始めた群衆に落ち着くよう呼びかけるが、パニックになった群衆は聞く耳を持たない。逃げようとする群衆の中で、逆に爆弾を探しに主会場へ向かおうとする新一は翻弄され、あちこちで突き飛ばされた。 「こっちだ」 突然横から伸びてきた手が新一の腕を掴み、ぐいと引っ張った。その手は、パニックの濁流から新一を救い出し、横の路地へ引きずり出してくれた。 「おい、大丈夫か?」 「ああ。助かった。ありがとう」 新一を助け出したのは、野球帽を被った若い男だった。もみくちゃにされた服を整えながら、新一は改めて若い男を見た。帽子を目深に被っているので、顔はよく見えなかった。口元に笑みを浮かべている。多分、外見年齢的には新一と同じくらいだろう。 男は路地から、通りでひしめき合っている群衆を見た。 「パニックってのは恐ろしいね。怪我人が出ないといいけど。会場へ向かおうとしていたみたいだけど、これじゃ無理だと思うぜ」 確かに、通りを埋め尽くしている人の流れは、完全に駅へと向かっている。会場へ向かう隙間などない。迂回路を探すべきだろう。だが、恐らく会場へと繋がる道はどれも似たような状況に違いない。 「何でオレを助けてくれたんだ?」 「いや、アンタが逃げる人の流れに逆らっているのが見えたから、あのままじゃ下手すりゃ怪我するかなと思ってさ」 路地を一歩出れば、大通りはまだ群衆の濁流が駅へと向かっている。 「これじゃ、当分動けそうもねえな」 まだ連絡が行っていないのか、地上の喧噪を知らぬげに、花火が次々と打ち上がり夜空を彩っている。路地から見上げる建物に挟まれて切り取られた夜空にも、鮮やかな大輪の花が咲くのが見えた。 「花火、か」 男の小さな呟きに、郷愁に似た感慨を感じ取って、新一は引っかかりを感じた。何故か、男の事をもう少し知りたくなった。 「改めて、さっきは助かった。ありがとう。オレは工藤新一」 男の返事は一瞬、間が空いた。 「別にそんな大した事はしてねえよ。これも何かの縁かな。オレは黒羽快斗だ」 男は帽子の鍔を跳ね上げて、愛嬌のある顔でニッと笑った。 (2010.8.22初出 2023.10.29再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |