Respct! 5 |
新一は自宅のリビングで、ノートパソコンを睨んでいた。 花火大会の事件を伝える動画ニュースを、次々とチェックしていく。藤岡自身が映っているとは思わないが、何でもいいから手がかりになるような事はないかと観察したが、特に何も見つけられなかった。 昨年の微生物研究所襲撃に端を発する、国宝窃盗事件の首謀者である藤岡隆道が裁判中に逃走した事は知っていた。毛利小五郎宛に警視庁から連絡があったと、蘭が教えてくれた。 新一は江戸川コナンとして事件に関わり、犯人グループを捕まえた。後は警察と裁判所の仕事であり、探偵の出番はなかった。逃走した藤岡の事は多少気になりはしたが、新一には誰からの依頼もないのに、過去の事件に関わっていられるような時間的余裕はなかった。新しい難事件は次々に発生し、新一に過去を振り返っている時間を与えてはくれなかった。 江戸川コナンに手紙を送りつけたのは、恐らく藤岡自身で間違いないだろう。 「赤いシャム猫」のアナグラムとなっていた差出人名、昨年の事件と同じ爆弾のサンプル、同じようなネット予告。昨年の飛行船に仕掛けられた爆弾は四つ。今回の発煙筒も四つという符号。 それらの共通点から新一が思い当たる人物は、藤岡か実行犯グループのリーダーぐらいだった。鼻の上に傷のあるリーダーは裁判中で、拘置所にいるのが確認されていると高木から聞いている。勿論、他の実行犯グループも同様に、自由の身になっている人間はいない。江戸川コナン宛の手紙は警視庁の鑑識に回してもらったが、新一や蘭、郵便局員の指紋ばかりで藤岡の指紋は出なかった。 藤岡隆道。その名前で調書は取られ、指紋も採取されてはいるが、調べたところ彼に戸籍はなかった。正確には藤岡隆道名義の戸籍はあったが、それは八十歳過ぎの老人の戸籍だった。登録されている犯罪者の指紋とも合致するものはなかった。藤岡は、事件に関する調書には素直に応じたが、自身の事についてはのらりくらりと言を左右にして、まともに答える事はなかった。 脱走した藤岡の目的は何なのか、新一は昨年の飛行船事件のスクラップ記事を眺めた。 折角脱走したのに身を潜めるではなく、わざわざ手紙などを送ってくるところを見ると、自分を捕まえた江戸川コナンに対する復讐と考えるのが、一番妥当な線だろう。しかし、花火大会に実際に仕掛けられていたのは爆発物ではなく、発煙筒だった。まずは様子見、手紙を受け取ったコナンがどう動くかの小手調べだったのだろうか。新一が辿り着いた見解は奇しくも、警視庁の小田切刑事部長と同じだった。 もともと、昨年の事件自体、確かに国宝の窃盗事件ではあったが、多分に愉快犯の要素も含んでいた。国宝の窃盗の為だけに、あそこまで大仕掛けにする必要はない筈だ。だからこそ、今回の事件も合理的な思考では割り切れないのかも知れない。 昨年の事件といえば、もう一人事件解決に深く関わった人物がいた。 怪盗キッド。 江戸川コナンの力だけでは、事件は解決しなかった。キッドの協力があって初めて、あの事件は死者を出さずに終わる事が出来た。 その後、理由は分からないが、新一がコナンから元の姿に戻った時期と前後して、怪盗キッドも活動しなくなった。活動休止宣言が出たとか、いや出たのは引退宣言だとの噂もあったが、真偽のほどは定かではない。ただ、中森警部が「オレは信じんぞ!」と叫んだとか叫ばないとか、高木から聞いた事はあった。蘭の話によると、毛利探偵事務所の一階にある喫茶店ポアロで、中森警部の意気消沈している姿がたまに見られるという。 藤岡の計画は、コナンと怪盗キッドによって頓挫した。しかし、確か藤岡自身は直接キッドとは対峙していない筈だ。実行部隊を直接壊滅し、藤岡自身に引導を渡したのは、江戸川コナンだ。裏で糸を引いていたのは怪盗キッドだったと思われているようだが、藤岡は一度もキッドと顔を合わせていない。恨みに思うなら、キッドよりもコナンに対してだろう。加えて、怪盗キッドは正体不明、所在不明の人物だ。手紙を送りつけようがない。不特定多数の人間の目に触れるような、ネットの掲示板などを活用すればメッセージは届かない事はないだろうが、それでも確実に見るという保証はない。だから、コナンが藤岡に選ばれたのかもしれない。 「怪盗キッド、か」 彼との関わりは探偵と怪盗と一言で片付けるには、色々と複雑だった。時には共闘した事もあった。昨年の飛行船の事件の時もそうだった。 キッドをあぶり出すためとはいえ、飛行船の窓から放り出されたコナンをキッドはちゃんと助けに来た。「天空の貴婦人」を盗み出すという自身の目的を差し置いてでも。人として大事なものを失っていない、その姿勢は好ましいと思っていた。 『花火、か』 ふと、花火会場で出会った黒羽快斗の声が耳に蘇った。夜空を彩る打ち上げ花火を見上げて、黒羽はどこか懐かしそうに淋しそうに呟いていた。その後、人の流れが落ち着いて身動きが取れるようになるまで、黒羽とはしばらく一緒にいた。警察が介入して、交通整理が行われ、パニックが静まった頃、気づいたら黒羽の姿は見えなくなっていた。あれだけの人がいれば、友達でもない他人と離ればなれになっても仕方ないだろう。少しだけ会話をしたが、なかなか機転も利き、面白そうな人間だった。あまり話が出来なかったのが心残りだが、もう会う事もないだろう。新一は、自分が何故そんなに黒羽に興味を持っているのかよく分からなかった。 思い返せば、恐らく黒羽の呟きが、新一自身の郷愁に触れたからだろう。その呟きに、新一は怪盗キッドを思い出していた。 キッドと初めて出会った時、新一は江戸川コナンの姿だった。そして、花火を打ち上げた。ここにキッドがいるぞと警察に知らしめるために。 彼とは、少なからぬ因縁があった。そんな義理はないのだが、自分に挨拶もなく姿を消した好敵手には多少腹を立てていた。 キッドは宝石を返す時、よく「目当ての宝石じゃなかった」と言っていた。つまり、目当ての宝石があるという事。彼はその宝石を探していた。怪盗をやめたという事は、きっと、その探し物が見つかったのだろう。または、探す必要がなくなったか。探偵をやめるという選択肢が存在しない新一とは違う。 怪盗キッドは泥棒をやめて、どこかで普通の生活を送っているのかもしれない。だとしたら、探偵である新一とはもう関わる事はないだろう。 消えた怪盗への感傷とほんの少しの寂しさと共に、新一はスクラップブックを閉じた。 毛利蘭が困惑した表情で、再び毛利探偵事務所に配達された「江戸川コナン」宛の手紙を新一に届けにきたのは、翌日の事だった。 (2010.8.22初出 2023.12.30再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |