Respct! 6

 蘭は玄関に出てきた新一に、前回と同じ封筒を差し出した。
「新一、手紙がまた来たんだけど、どうしようか?」
 家で昼ご飯を食べた後に、園子と図書館で勉強するつもりで家を出た蘭は、ポストに封筒が入っている事に気づいた。同じ印刷された宛先、差出人名も同じだった。さすがに続けてだとついでの時に、という気にはなれず、早々に届けに来たのだった。
「何か急ぎの用なのかしら?」
 蘭には前回の手紙の中身は言っていない。コナンに確認してくれと頼まれたとか、手紙を見た言い訳はいくらでもつけられた。しかし、差出人が藤岡の可能性があると聞けば、蘭はまた日本にいないコナンの安否を気にするだろう。その姿に、新一は責められている気になってしまう。せめて、同じ嘘でもつくのなら、彼女の気が休まるものであろうと心に決めた。
「とりあえず、預かっておく。コナンにも連絡を取ってみるから」
 そして、また一つ嘘を重ねる。少しでも、蘭が傷つかないようにと願いながら、それを裏切り続ける新一の身勝手な自己満足であると分かっていた。
「じゃあ、頼んだわよ」
「そういや、この間の花火大会、本当に大丈夫だったのか?」
「うん。あの時はメールありがとう。新一が早めに連絡をくれたから、慌てて動く事はしなかったよ。危ないからって、帰りは園子が家の車で送ってくれたし。でも、折角の花火大会なのに発煙筒なんて、本当にひどいイタズラだよね」
「ホント、そうだよな」
「じゃあ、園子が待っているから行くね」
「おう、気をつけてな」
「新一も、事件ばっかり追いかけていないで、ちゃんと受験勉強しなよ。探偵になるにしても、一応の学歴はあった方がいいんだから」
「分かってるって。母さんと同じような事を言うなよ」
 苦笑しながら蘭を見送り、ドアを閉めようとして新一は視線を感じた。さりげなく、途中で気を変えたように装いポストを確認する振りをして、周囲を見渡した。新一の視界に人影は見えなかった。確認できた動く物といえば、電線にとまっていた白い鳩がのどかに羽根を整えている姿ぐらいだった。用を終えて、歩き去っていく蘭の背後を尾行するような人影もない事を確認してから、新一は家に入った。
 実は、先日から気になっていた事があった。夏休みに入ってから、時折視線を感じていたのだ。視線を感じる度に、何気なさを装って周囲を見るが、それらしい人物はいない。確かに、新一はそれなりに有名人なので街を歩けば、多少は視線を集めていた。気の所為かとも思ったのだが、だが、明らかに外へ出た時に自分を窺うような気配を感じるのだ。花火大会の前から感じていたが、最近はそれが前より強くなったような気がする。
 気の所為ではないのなら、急な外出だった花火大会の時に、どこかから何らかのリアクションがあるかとも思ったのだが、それはなかった。尾行してくる人間も確認できなかった。かといって、視線の主が、藤岡とは考えにくい。江戸川コナン宛の手紙をわざわざ毛利探偵事務所に送ってくるぐらいなのだから、コナン=新一の正体に気づいているわけではないだろう。
 では、誰が新一を監視しているのだろうか。
 最近関わった事件では、特に心当たりがない。だからといって、今までの事件に関わった人物を当たるとすると、範囲が広すぎて絞りきれない。藤岡の件もあり、問題は山積みだった。
 新一はリビングのソファに座り、蘭から渡された手紙を開けた。
 差出人は変わらずに、金子石彩夢だった。中には同じく印字された手紙が一枚だけ入っていた。

「 来い 」

 消印は八月十六日。前回と同じく東都駅前管内の投函になっていた。花火大会の後に投函したようだ。
 やはり、あの十四日の花火大会のどこかに藤岡はいたと考えるべきか。コナンが花火大会へ来るのを、どこかから監視していたか、もしくは、毛利探偵事務所を監視していたのか。姿を現さないコナンに業を煮やして、この手紙を送りつけたのかもしれない。
 新一はその場ですぐに警視庁の目暮警部に電話をかけた。
「目暮警部、工藤です」
『おお、工藤君。どうかしたのかね?』
「コナン宛にまた手紙が届きました」
『何だと!? 差出人は誰かね?』
「前回と同じく、赤いシャム猫のアナグラムである金子石彩夢になっています」
『今度は何と書いてあったんだ?』
「来い、と。ただ一言だけです」
 書いてあった文面をそのまま伝えた。受話器の向こうで、目暮が唸った。
『来い、か。花火大会に行かなかったから、今度は来いという事なのか?』
「恐らく、そうではないかと」
『となると、藤岡は花火大会会場かもしくはその近くにいたのか』
「それか、毛利探偵事務所を監視していたのか」
『いずれにしろ、そうなると、奴は一人ではなく協力者がいると言う事だな。脱走した時も、手引きをした人間が少なくとも一人は確認されている。隠れもせずに、またも手紙を送ってきた所をみると、やはりコナン君への復讐が目的と見ていいだろう。しかし、今度の手紙の来いと言うのはどういう意味なんだ? 何処に来いと言っているのか、何か分かるかね、工藤君』
「残念ながら、分かりません。僕も何処に来いと言っているのか、全く検討もつきません」
『そうか。工藤君、すまないが、コナン君と何とか連絡を取って、心当たりを聞いてみてくれないか? どこに来いというのか分からないでは、手の打ちようがない』
「分かりました。聞いてみます。でも、多分コナンも分からないと思いますが。それと、一つお願いがあります」
『何だね?』
「去年の飛行船ジャック事件の関係者で、コナンと関わりのある人間全員に警備をつけて欲しいのですが」
『藤岡、か? 何か危険でも感じるのかね?』
「いえ、特には。ただ、藤岡の狙いはコナンのようですが、コナンは今、日本にいません。あくまでも彼の目的が復讐なら、コナンを誘き出すために、コナンの周囲の人間を傷つける可能性も否定できません。蘭や小五郎のおじさん、鈴木園子さん、次郎吉さん、少年探偵団の子供達の警備をお願いしたいのですが」
『分かった、工藤君。心配はいらない。所轄の警察に連絡して、パトロールを強化してもらおう』
「ありがとうございます。では、あまり役に立たないかもしれないですが、後でコナン宛の手紙を警視庁に届けに行きます」
『いや、工藤君、危険じゃないかね? 高木君にでも取りに行かせよう』
「いえ、大丈夫です。狙われているのは、コナンであって、僕ではありませんから。今回も手紙が届いたのは、毛利探偵事務所宛です。蘭が僕の所に持ってきてくれたんです。つまり、藤岡にとって、僕は眼中にないでしょう。ご心配なく」
 目暮には見えないだろうが声音にぴったりの笑顔を閃かせ、新一は電話を切った。


(2010.8.22初出 2024.01.28再掲)

5              7


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv