Respct! 9 |
結局、カーチェイスの末バイクを乗り捨て、新一と黒羽は廃工場の中に逃げ込んだ。二人組のバイクの連携に、追い詰められたとも言う。 新一は廃工場の残された資材の間に身を隠し、外の様子を伺った。 「しかし、しつこいな、奴ら」 何故か黒羽も一緒に隠れていた。 「おい、何だって、お前まで隠れているんだよ」 「んー、ここまで来たんだし、ついで?」 「遊びじゃないんだぞ。帰れ。奴らが狙っているのは、オレだ。お前には関係ない」 「でも、全く無関係って訳でもないし」 「え? 何か言ったか?」 黒羽の呟きは小さすぎて、新一の耳には届かなかった。 「いや、それよりも、奴らおかしくないか?」 「何が?」 「工藤の後を正確に追いかけすぎだと思う。工藤、何か心当たりないか?」 「心当たりって言われてもな」 「発信機とかさ。どうも工藤の周辺でノイズが走るんだよね。だから、何か電波が出る物を持ってるんじゃないか?」 耳の中に収まっている小さなイヤホンを、黒羽は叩いて、示した。 そのイヤホンで何を聞いているのか、胡乱に思ったが新一は黙って内ポケットを探った。 「これぐらいしか思いつかないな」 洋服は朝の気分で選んだ。ジャケットも同じだ。靴も何を履くかは、直前まで決めていなかった。だから、もし洋服や靴に発信機が付いているなら、全ての服や靴に付けていないと不可能だろう。だから、心当たりは一つしかなかった。 取り出したのは、今朝蘭から渡された手紙だった。 「ちょっと見せてくれ」 黒羽は新一から手紙を受け取った。新一も一応、何か手がかりがないかと調べたが特に変わったところはなかったように思う。黒羽は丁寧に封筒を調べた。 「これ、ちょっと切ってもいいか?」 「ああ」 新一の返事を受けて、黒羽はポケットから小型のナイフを取り出した。封筒の貼り合わせの場所に慎重に、ナイフの刃を当てる。削るように刃を滑らして、封筒を開いていく。 「ビンゴ」 黒羽が取り上げたのは、薄く細長い紙のような物だった。 「これが発信機だ」 封筒の貼り合わせて重なる部分に仕込まれていて、指先で確認できるような簡単な物ではなかった。 「だから、奴らは正確に追ってきた」 「つまり、あいつ等は江戸川コナンを追っていたのではなく、封筒を追っていたって事か」 「恐らく。本人に聞いてみないと分からないけどね」 「じゃあ、聞くか」 道を尋ねるように新一が言うと、黒羽はにっと笑った。 「そういうと思った」 逃げるのではなく捕まえる、と難易度を上げても、黒羽は全く動じなかった。今更協力しろと言う必要もなかった。 銃声が聞こえてきたのは、その時だった。 新一と黒羽が隠れているフロアの扉は閉めて、転がっていた箱で塞いでおいた。 発信機を辿ってきたのだろう。男達は扉の蝶番を撃ち、迷いもなく扉を壊そうとしている。 「乱暴な奴らだな」 危険な状況なのに、のんきにそう言う黒羽の横顔を見た。前から、疑問に思っていた事があった。 「黒羽」 「何だ?」 「何で、お前はそんなにオレを助けてくれるんだ?」 今も昔も。 飲み込んだ言葉は、しかし黒羽には伝わったらしい。黒羽は腕組みをして考え込むような仕草をして、それから困ったような笑みを浮かべて、新一を見た。 「まあ、放っとけないというか。習慣?、癖?みたいなもんだ。気にすんな」 男達が扉をショットガンで撃っている音がする。音に合わせて、鉄製の扉にへこみが出来ていく。へこみの形状から、男達が使っているのは散弾ではなく、一発弾のようだ。 派手な音を立てて、扉が破られた。 ポンプアクション式のショットガンを構えながら、二人の男達が破った扉から入ってきた。入る時は、互いが互いの背中をフォローし合うように立ち、油断なく周囲を警戒している。言葉を発する事はなく、手振りだけで意思の疎通を行っている。やはり、かなり訓練された兵士のようだ。 隠れた場所から窺い見て、黒羽が嘯く。 「あっちも二人、こっちも二人。人数的にはぴったりだな」 「だが、奴らは銃を持っている」 「オレらは、じゃあ、あとは勇気だけだな」 あくまで、黒羽のノリは軽い。男達は手当たり次第に、残された箱を倒しながら、獲物を探している。おもちゃの製造工場だったらしく、男達の倒した箱から小さな子供向けの四角い輪郭のロボットのおもちゃが、雪崩のように床に散らばった。 「んじゃ、まずは1、2、3で同時に反対方向に飛び出すってのは、どうだ?」 「こうしていても始まらないしな。いいぜ」 「ほんじゃま、グッドラックってことで」 いつか聞いた科白を黒羽が口にした。新一は肩を竦めた。 「今度はお前も行くんだな」 「今度はね」 黒羽が綺麗に片眼をつぶって見せて、カウントダウンを始めた。 (2010.8.22初出 2024.04.28再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |