桜 5 |
雨が降る。 地面に倒れ、血が雨と泥に混じって流れていく。夜の訪れの所為ではない暗さが視界を覆っていく。最期に見たものは、ようやく綻び始めた桜の花。桜はやっと咲いたのに、約束は守られなかった。 ずっと待っていたのに、相手は振り返りもせずに立ち去り、打ち捨てられた身体は無残に山の獣に食い荒らされた。 ぽつんと咲いた、全てを見ていた約束の桜は、骸が流す血の涙に滲んで歪んだ。 悪夢は夜毎訪れる。だから、新一は眠る度に殺される。 刺される感触も恐怖も、夢の度に新たに刻まれる。殺される感覚に慣れる事はなかった。 そんな夜が一週間も続き、新一はいつにもまして睡眠不足の状態だった。最近では、溜息をついてからベッドに入るのが習慣になってしまった。夜に眠らず、昼間の睡眠で補えばいいのかとも思ったが、実際に以前に関わった事件の資料探しに没頭して徹夜になり、うっかり昼寝をしたら、昼間でも悪夢は容赦なく訪れた。 関連資料を閲覧しようと訪れた大学の図書室で、睡魔に負けていつの間にか机に突っ伏して眠ってしまった。結局、いつもの悪夢に飛び起き、周囲の視線を独占してしまったのは昨日の事だった。だから、せめてなるべく夜に眠り、周囲に人がいる確率の高い昼間は寝ないように心がけていた。 夢を見るようになって一週間めの夜、自宅で一人の夕食を済ませて、新一は書斎へ向かった。本に囲まれた部屋は、考え事をするのに最適だった。 書斎の扉に手をかけた時、玄関のドアが開く音が聞こえた。黒羽がアルバイトから帰ってきたのだ。新一は時計を見上げて、溜息をついた。夜八時。眠るにはまだ早い時間帯。黒羽と顔を合わせたくなかった。 書斎に居れば、顔を合わせる確率は低いだろう。読書中の新一には、基本的に声をかけないというのが暗黙のルールになっている。 再び新一は溜息をついた。 幸い、ここのところ事件の依頼は来ていない。今はまだ寝不足以外に日常生活に支障はなかった。しかし、夢の所為で、今までとは決定的に変わった事があった。黒羽との関係だった。 新一が見ているのはただの夢で、現実に黒羽に刺されているわけではないと分かっていた。実際というのもおかしいが、夢の中で新一を刺す相手の顔は、影に沈んで見えない。ただ新一が、自分を刺す相手を黒羽だと思いこんでいるだけだった。そう自分に言い聞かせてはいるけれど、しかし、新一の意識を裏切り、身体は勝手に反応した。 黒羽を見ると身体が竦んで、震えが走った。彼の手が自分へ近づこうものなら、新一の意識とは関係なく、咄嗟に黒羽の手を振り払う。殺される恐怖を刻まれた身体は、激しく黒羽との接触を拒絶した。正直、視界に彼の姿を捉える事すら苦痛だった。 しかし、勿論、新一は黒羽を嫌っているわけではない。むしろ、人付き合いよりも事件を優先させる、交友条件に難のある新一が同居するくらい気の合う相手である。好悪の感情だけで論じるなら、好きな相手である。けれど、新一の意識を裏切り、身体は黒羽を拒絶する。何とか恐怖を抑え、さり気なくしているつもりだが、人の気持ちの機微に聡い黒羽の事だから、新一が避けようとしているのが分かっているだろう。新一が避ける事で、傷ついた顔をする黒羽を見る事が出来ず、ますます彼との距離は広がっていった。 新一は書斎に入り、父愛用の椅子に深く腰掛け身体を預けた。 大きく息を吐く。 昼間、偶然会った幼なじみとの会話が思い出された。 久しぶりに顔を合わせた幼なじみはその付き合いの長さと経験から、新一の精彩を欠いた表情に目敏く気づいた。 理由を問い質す彼女に、ごまかしはきかなかった。ある程度の情報開示をした方が安心すると判断して、新一は幼馴染みの彼女に夢見が悪いと伝えた。繰り返し、殺される夢を見ると。 勿論、誰に殺されるかは言わなかった。彼女も新一と同居している黒羽とは顔見知りであり、気立ての良い彼女と陽気な黒羽は良好な友人関係のようだった。二人の間に、あらぬ誤解もいらない憶測も与えたくなかった。 幽霊の類を本気で怖がる彼女は新一の夢の話を聞いた後、真剣な顔になって、言った。 「新一、それは絶対お化けに取り憑かれたのよ。殺された人の無念が犯人を捕まえてくれって、新一を頼ってきたのよ。絶対そうよ。最近、そういう事件に関わったんじゃない?」 オカルト的なものに懐疑的な新一は、彼女の気分を害さない程度に聞き流した。 第一、自慢ではないが、新一が関わった殺人事件や凶悪事件で、今現在も未解決の事件はない。そう遠回しに言ってやると、彼女は次の奇説を打ち出した。 「うーん、それなら、もしかしたら、これから起こる事かもしれないわね。予知夢ってやつかしら。夢と同じような場所に行ったり、その夢に出てきた人に似た人がいたら、気をつけた方がいいわよ」 どんな内容でも、彼女が本気で心配してくれているのは確かなので、新一は苦笑しながら「分かった。気をつけるよ」と言うしかなかった。 もともと、新一は予知夢や夢占いの類は信じない。探偵はリアリストでなければ務まらない。だから、彼女の言った説はどれも受け入れがたかった。けれど、「これから起こる事かも知れない」という不吉極まりない彼女の言葉は、小さな棘となって胸に残った。 テレビ番組が喜んで取り上げそうな、怪奇現象など信じる気はなかった。しかし、流石にこれだけ同じ夢を見るのならば、そこに何らかの原因なり理由なりがある筈だと考える。 幼馴染みが言うように幽霊に取り憑かれたとは思わないが、何かしら夢を見るきっかけはなかったか。 新一は、あまりしたくない作業だったが、夢と呼ぶにはあまりにも生々しく鮮明なそれを最初からじっくりと思い出す事にした。 まず夢を見始めたのは、一週間前だった。一週間前に何があったかと言えば、思い立って、黒羽と花見に出かけた日だ。その日の夜から夢は始まった。 気を抜くと、不快感と吐き気が上がって来る。殺される感覚が鮮やかに蘇る。吐き気と胸元を抑えながら、新一は必死に夢を辿った。 夢の中の新一は、山道を駆け上がった。いつも同じ山道だ。 あれは、多分あの日、桜を見に行った山だ。昼間の花見の記憶が鮮明で、あんな夢を見たのかと初めは思ったが、それなら、もっと楽しい夢を見る筈だ。あの日の思い出で嫌なものは一つもない。 何よりも、予知夢だろうが何だろうが、黒羽が新一を殺すなんて、有り得ない。怪盗などというもう一つの犯罪者の顔を持っているにも関わらず、黒羽がどれだけ優しい人間か、新一は知っている。 黒羽が人を傷つける事は、絶対ない。ましてや、新一を傷つける事など、それこそ天地がひっくり返っても、あり得ない。 そこまで考えて、新一は自分の考えの恥ずかしさに気づいた。 黒羽が新一を傷つけないと言い切る根拠に思い至り、新一は口元を押さえた。耳まで真っ赤になっている自覚があった。 その時、書斎の扉がノックされた。びくりと身体が反応する。 「工藤、いるのか?」 それは聞き慣れた黒羽の声だった。新一の血の気が一気に引いた。 黒羽が扉の向こうに立っている。 新一は咄嗟に部屋を見回した。それが逃げる場所を求めての動作だと気づいて、新一は自身を嫌悪する。けれど、身体はどうしようもなくまた殺される恐怖に怯えていた。 「工藤?」 しまったと、新一は舌打ちをする。書斎の鍵をかけるのを忘れていた。今更かけに行く事も出来ない。 がちゃりとドアノブが回った。 (2009.03.15初出 2017.07.13再掲) |
![]() |
窓を閉じて下さい | ![]() |