桜 9

 少女はこの山の麓の集落に住んでいる子供だった。
 他の場所へ働きに行っていた父親の帰りを、少女は首を長くして待っていた。桜が咲く頃帰ってくるというその言葉を信じて、ずっとずっと待っていた。なのに、帰ってきたと思った父親は、少女を殺して去っていった。殺された少女の身体は無惨に獣に喰われ、そして、魂はいまだこの場所で泣き続けている。
 老人はそんな昔話を語った。普通ならば、そんな馬鹿なと一笑に付すだろう話だ。作り話、妄想の類と断じてもいいだろう。けれど、新一が毎晩同じ夢を見たのは確かだった。老人曰く少女が遭った残酷な経験をリアルな痛みと共に、新一は繰り返し夢に見た。新一は刺された感触を思い出し、思わずその場所に手を当てた。
 老人は優しい目で泣き続けている少女を見た。
「この子はね、私を遊び場にしていました。桜の木である私に、恰も生きた人間にそうするように話しかけてくれました。私は、この子の笑っている顔がとても好きでした。この子が殺された時、私は見ていました。この子の身体が獣に食べられた時も見ていました。私はただ全てを見ていました。私にはそれしかできません」
 残ったこの子の魂を慰めてやる事もできない。
「怖い怖いと泣くのです。どうして、自分の殺すのかと。だから、私はこの子を隠しました。それ以来花をつける事をやめました。せめて、そうすれば、この子はこの子を殺した父親に見つかる事はない」
 約束の桜が花をつけなければ、殺人者は訪れない。絶望と哀しみに囚われて、この場所を動く事が出来なくなった少女の魂に対するせめてもの安寧のために、毎年巡る春に花をつける事をやめたと桜の化身を語る老人は言う。
「それで、どうして僕に夢を見せたんですか?」
「人間が人間殺す理由が分からないと言ったあなたが、それを理解できたなら、きっとこの子にも分かってもらえると思ったからです。何より、あなたは私に触れた」
 新一は自分の指先を見た。もうほとんど線のような痕しか残ってないが、確かに新一は桜の木に触れた。触れて、指先を傷つけた。
「繋がりが出来た相手にならば、夢を送り込む事もできます」
「桜の木がそんな事ができるなんて、聞いた事もない」
「人と同じです。年経れば色々な術を身につけます」
 既に、この状況が信じたい現実離れをしている。そこを問答するのは無意味だろう。新一は別の疑問を口にした。
「今の話でいくと、僕に見せた夢がこの子が体験した事ならば、犯人は父親と思われる男の筈だ。何故僕は犯人を黒羽、友人だと思ったんですか?」
「それは、多分、その子にとっての父親と同じ存在が、あなたにとってのご友人だったのでしょう」
 老人の話を聞き、首を捻る。新一は黒羽を父親のような存在として認識していたのだろうか。そういうつもりはなかったのだが。父優作に対する感情と、黒羽に向ける感情が同じと思った事は一度もない。自分の内側に意識が行っていたから、だから、続く老人の言葉は不意打ちだった。
「一番大切な存在だったのでしょう」
「は?」
「違うのですか? この子にとって父親が一番大事な存在だったのです。他に身よりもいなかったようです。だから、あなたが夢で見たのなら、あなたにとってその相手が一番大事な存在の筈ですが。違いましたか?」
「あ、いや、その」
 老人の言葉の意味を理解して、瞬時に頭に血が上る。顔が真っ赤になっている自覚があった。桜の木を自称する老人に、顔が赤い事を悟られまいと、新一は慌てて老人から少女へ顔を向けた。少女は木の根元に蹲り、まだ泣いている。その小さな背中が少女の抱える闇を物語る。
 一番大切な人に裏切られ、殺された絶望。
 老人の言葉を信じるなら、新一は少女の深い哀しみを共有した。
 あんな痛みを抱えたまま、少女は桜の下で泣き続けているのだろうか。
 今までも、そして、これから先もずっと。
「・・・この子が泣きやむためには、殺された理由が必要なのか?」
「どうすれば、泣きやむのかは、同じ人間のあなたの方が分かるのではありませんか。私には、それ以外に思い当たることがありませんでしたので、『どうして、私を?』彼女の最期の意識が発した問いの答えを、探しているのです」
 新一は少女の傍らにまた膝をついた。
「僕は探偵です。謎と秘密を解き明かす事が仕事です。必ず、君が知りたい事を見つけてみせます」
 きっと黒羽なら、もっと少女が喜ぶような事や気を引くような事ができるだろう。時折、事件で落ち込んだ新一を慰めてくれるように。だが、探偵である以外に何もない新一にはそんな器用な事はできなかった。
 少女はまだ泣き続けている。 
「よろしくお願いいたします」
 少女の代わりに老人は人間のように帽子を取って、深々と頭を下げた。


(2009.03.15初出 2017.11.23再掲)

8                 10


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv