Summer Memory 11

 紅子が去った後、白い衣装を解いて学生服になったキッドを連れて、新一はタクシーで工藤邸に戻った。
 キッドの体調は悪そうだったが、それ以上に走り回った汗や泥に汚れて不快だったらしい。工藤邸に着くと、キッドは申し訳なさそうに言った。
「名探偵、悪いんだけど、シャワー貸してもらえないかな?」
「かまわねえけど、お前、身体は大丈夫なのか?」
「ああ、勿論、調子は悪いんだけど、それ以上に、汗と泥を流したい」
 考えてみれば、キッドは下手をすると丸三日風呂に入っていない可能性がある。そして、新一もそうだが、今日の騒ぎのおかげで、汗と泥まみれだ。キッドの気持ちはよく分かった。風呂の使用を了承した。
 見た目、体格差はそんなになさそうだったので、着替えも貸してやる。ついでに、下着も。母親がアメリカで見つけて面白半分で送りつけてきた、どぎつい柄物で、新一はとても使う気になれなかった物があったので、下着はそれを渡してやった。流石に、未開封のその下着を見た時、キッドの表情が固まった。そのデザインが探偵工藤新一の趣味だと思われては堪らないので、ちゃんと説明したがどこまで理解したのか、キッドは微妙な表情のまま風呂場へ去っていった。
 キッドが風呂に入っている間に、新一は首飾りをロザリオと共に適当な箱に納めて、書斎の金庫に入れた。明日になったら、警視庁の中森警部に届けるつもりだ。怪盗キッド本人が用意した、本物のキッドのお詫びカードも添えて。
 呪い付きという物騒なお宝をしまい終えて、新一がリビングで一息ついていると、シャワーを終えたキッドが戻ってきた。
「じゃあ、オレもシャワー浴びてくるから、ここでちょっと待っていろ。テレビとか適当に見ていてくれ」
 他に何もなかったので、ミネラルウォーターのペットボトルを渡しながら言うと、キッドはそれを受け取り素直に頷いた。
 初めての客を部屋に一人にする。しかも、相手は怪盗だ。不用心かなと思いつつ、相手の体調の悪さも計算に入れて、自分の汗と泥の不快さに負けてしまった。とにかく汚れを落として、気分をすっきりさせたかった。汗で張り付くシャツが気持ち悪い。
 新一が手早くシャワーで汚れを落として着替えて戻ってくると、キッドはリビングのソファにペットボトルを持って、所在なげに座っていた。テレビも見ていないようだった。新一のTシャツとジャージのズボンを履いて、更に何となく脅えた小動物を彷彿とさせるような瞳で新一を窺い見ている彼が、世間を騒がす世紀の確保不能の大怪盗など誰も思いも寄らないだろう。
 新一はタオルで頭を拭きながら、キッドの向かい側に座った。キッドをじっと観察して、懸案事項に深い溜息をついた。
 キッドがおずおずと口を開いた。
「えーっと、お茶でも淹れようか、名探偵?」
「足下がおぼつかない奴は、おとなしく座っていろ。第一、今うちにお茶の葉はない」
「はい」
 居心地の悪い沈黙が訪れる。
 お互いにシャワーを浴びて、汚れを落として、とりあえずの人心地はついた。次は、例の呪いとやらの後始末である。
 結局、撮影だったのか何だったのか事態はよく飲み込めなかったが、首飾りとキッドが戻ってきたので、新一は真実の追求を諦めた。何となく、今回の一件は深入りしてはいけない気がした。探偵というより、人としての本能が警鐘を鳴らしているような気がしてならない。何とか怪我人も出なかったので、結果オーライとするべきだろう。
 残った問題は、キッドだった。小泉紅子の言う首飾りの呪いの所為か、キッドは何とか一人で歩く事は歩けるが、足下がふらついていた。手にもうまく力が入らないらしい。マジシャンにとっては致命的だ。ついでに嘔吐感もあるらしい。
 そんな状態の彼をそのまま帰すわけにもいかず、とりあえず家に連れてきたものの、新一は正直どうしていいか分からなかった。いや、分からないのではない。紅子の言葉を信じるなら、彼を治すやり方は決まっている。そして、新一はその方法を知っている。しかし、それを自分からするには、かなりの抵抗があった。
 内面の葛藤を出さずに、睨むように新一はキッドを見据えた。
 今は新一のTシャツを着ているが、キッドが先ほどまで着ていた学生服はやはり、中森警部の娘や自称魔女である小泉紅子と同じ学校のものだ。彼があの学校の生徒であるのは間違いないだろう。
「お前、江古田高校なんだ?」
「そ。江古田高校三年、黒羽快斗でーす」
 キッドは新一から話しかけられたのが嬉しいのか、にこにこ笑いながら横に置いた、たたんだ学生服からわざわざ取り出し、ご丁寧に生徒手帳も開いて見せた。素直に答えてきただけでも、驚きだが、そこまではっきりと自分の正体を見せるとはどういうつもりだろうか。新一の疑問を感じ取ったのか、黒羽快斗と名乗った怪盗は肩を竦めた。
「名探偵なら、いずれ辿り着く答えだろ。紅子の奴も工藤の所に行って、自分の本名を名乗ったみたいだし。それだけの手がかりがあれば、名探偵なら江古田高校に辿り着くのは、簡単だろ。誤魔化す意味もない。あ、言っとくけど、紅子はオレが怪盗キッドだって疑っているけど、オレは一言もあいつに正体をバラしてねえからな。あくまで、学校じゃマジックが得意な黒羽快斗くんで通してるから、そこんとこよろしく。紅子や白馬にも下手な事は言わないでくれよ。勿論、言わないって信じてるぜ、名探偵」
 黒羽は新一に向けて、綺麗に片眼を瞑って見せた。気障と言うより、それは可愛らしく見えた。キッドの衣装を脱いだ黒羽は、気障な怪盗紳士の面影はなく愛嬌と愛想の塊のようだった。
「オレが、自分から正体をバラしたのは、名探偵が初めてだぜ?」
「何で、探偵にそんな事を言うんだ?」
「名探偵には本当のオレの事、知っていてもらいたいからかな」
 黒羽は屈託なく笑う。その笑顔に嘘はないと感じられる。キッドが新一に向けてくるプライベートな言葉と気持ちには、いつだって誠意があった。
 あの、悪夢のような屋敷の中で、土で出来たメイドが振りかざした斧から、黒羽は身を挺して新一を守ろうとしてくれた。守られる事に抵抗がないわけではない。自分の身は自分で守れる自信もある。けれど、黒羽が新一を守ろうとしてくれた、その気持ちと行動に嘘はない。その向けられた好意は素直に嬉しいと思えた。
 昼間ずっと締め切っていた家の中は、夜になっても蒸していた。クーラーをつけたが、昼の熱気はまだこもっている。
 新一が口を閉ざしたので、黒羽も黙ってしまった。クーラーの駆動音だけが、部屋に響いた。
 沈黙に焦れて、黒羽が核心の話題を口にした。
「えっと、このまま身体に力が入らないってのは、ちょっと困るんだ。だから、紅子が言っていたのが本当なら、教えてくれねえか、名探偵。どうやって、オレを起こしたんだ?」
 黒羽の問いに、新一は大きく溜息をついて、無言で立ち上がった。


(2008.08.15初出 2020.2.25再掲)

10              12


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv