Summer Memory 4

 家を出て新一が門を閉めていると、声をかけられた。
「あなたが、工藤新一?」
「君は?」
 挨拶もなく、いきなり呼び捨てにしてきたのは、見た事のないセーラー服の少女だった。長い黒髪に白い肌、紅い唇、整った顔立ちは一般的に美人と言われる部類に入るだろう。新一のクラスメートの男子高校生が見たら、色めき立つに違いない。
 今まで、初対面で呼び捨てにされる事は何度もあった。だから、たとえ同年代と思われる美少女に呼び捨てにされても、いちいち立てる腹は持ち合わせていなかった。それよりも、時間が惜しい。
「悪いけど、今は急いでいるんだ。用件は、後日にしてもらえませんか?」
「私の用件とあなたの用件は、一致していてよ」
 立ち去りかけた足を止めて、新一はセーラー服の少女を振り返った。
「どういう意味ですか?」
「怪盗キッドを捜しに行くのでしょう?」
「あなたは誰ですか?」
「私は小泉紅子、魔女よ」
「あ、すいません、うちは代々キリスト教なもので」
「失礼ね、宗教の勧誘ではなくてよ」
「では、どんなご用件ですか?」
「先ほどから言っているでしょう、怪盗キッドについてよ。ただ闇雲に捜しても、彼は見つからないわよ」
「何をご存じなんですか?」
「私は何も知らないわ。私はただ予言を受けて、それを彼に告げただけ。けれど、彼は予言を無視して、冥府の闇に捕らわれた」
「は?」
「信じる信じないは、あなたの自由よ。でも、もし、あなたが本当に彼を取り戻したいと思うなら、これを貸してあげるわ」
 魔女を名乗る少女が、新一に向けて、その掌を開いてみせた。そこには、蛇がとぐろを巻いた意匠の銀の指輪が乗っていた。
「これは?」
「あなたを怪盗キッドの元に導いてくれるものよ。蛇の目が光る方向に彼はいるわ」
 興味をそそられ、新一は指輪を手に取った。重さからしても、純銀製と思われ、特に何かしらの電波受信機を内蔵しているようには思えなかった。
「何故、オレがキッドを捜していると思ったんだ? それも予言なのか?」
「女の勘よ」
「え?」
 よく聞き取れず、聞き直そうとしたが、つんと横を向いた紅子はそれ以上繰り返す気はないようだった。
「あなたは、怪盗キッドの関係者なのか? オレは探偵だぞ。あいつを捕まえるべき立場の人間だ。あいつを見つけたら、そのまま警察に引き渡すかも知れない。それでもいいのか?」
「あなたに頼むのは、非常に不本意よ。でも、彼は、いずれ私の虜になる予定の人。それが光の魔人相手ならば、諦めもつくけれど、それ以外の存在の虜になるなど、許せないわ」
 ところどころ、紅子が何を言っているか分からなかったが、それでも彼女が、キッドに好意を持っている事と、本当に心配をしている事は分かった。
「この指輪でキッドの居場所が分かるというのなら、何故、あなたが捜しに行かないんだ?」
「それが出来れば、わざわざこんな所にまで来ていなくてよ」
 苛々と言い置いて、紅子は深い溜息をついた。その間にも、新一は紅子の観察を怠らない。彼女の着ている制服には見覚えがあった。確か、キッド専任の中森警部の娘が通っている高校の制服だ。
「闇は闇と混じり合ってしまうの。同化して、更なる巨大な闇になるべくね。残念ながら、私の力はまだ未熟。直接対決出来るのならともかく、そこに辿り着くまでに取り込まれてしまう可能性が高い」
 ますます紅子が何を言っているのか、分からない。しかし、新一の様子にかまわず紅子は話し続ける。内容はともかくとして、彼女の気持ちに偽りはないと感じられるので、新一は口を挟まずに黙って聞いていた。
「だから、決して闇に染まらない存在が必要なの。そう、光の魔人たるあなたがね」
 悔しさが滲む口調は、捜せるものなら自分で捜しに行っていると紅子の気持ちを告げている。
「あなたは、彼と同等の澄んだ気を持つ、彼に最も近しい人。それに、最後に彼と接触をしたのも、あなたでしょう?」
「あ、いや、その」
 彼女の言葉に、他意がない事は分かっている。しかし、接触という言葉に、最後にキッドが触れた瞬間を思い出し、危うく顔が赤くなりそうになった。
「あなたのその魔眼と呼ぶに相応しい全てを見通す瞳で、彼を見つけ出してちょうだい」
 工藤の動揺を置きざりにして、紅子が踵を返す。
「あ、ちょっと待ってくれ」
 しかし、呼び止めようとした手の先を突風に薙ぎ払われた。一瞬、風に背けた視線を戻した時には、既に紅子の姿は見えなくなっていた。見通しの良い通りの前にも後ろにも、人影はなかった。入る横道などありはしないのに。
「まさか、本当に魔女? いやいや、んなのありえねえって」
 引きつりながら自分に言い聞かせ、新一は彼女からつい受け取ってしまった銀の指輪に視線を落とした。蛇の指輪はいつの間にか、新一の右手の薬指にはまっていた。自分ではめた覚えはない。
「あれ、いつの間に?」
 慌てて抜こうとしたが、指輪はサイズがぴったりであるだけでなく、まるで本物の蛇のように指に巻き付いてしまって離れない。
「仕方ねえ。とりあえず、このままで行くか」
 これ以上の時間の浪費は避けたい。指輪をはずすのを諦めて、右手をズボンのポケットに入れた。出がけに思わぬ邪魔は入ったけれど、当初の予定通り新一は警視庁へ向かった。


(2008.08.15初出 2019.07.29再掲)

3              5


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv