Summer Memory 5

 警視庁に行っても、特にこれといった収穫はなかった。中森警部に話を聞いても、犯行当日、特に怪盗キッドに変わったところはなかったという。確かに、新一のところに来た時も、キッドに変わったところはなかった。中森警部に頼んで、宝石のオーナーに連絡を入れてもらい、面会の許可をもらった。
「おい、探偵ボウズ」
 捜査二課の部屋を出ようとしたところで、呼び止められた。振り返ると、椅子に座って苦虫を噛み潰したような顔で、中森警部が新一を見ないように自分の前方を睨んでいる。
「中森警部、何か?」
「何かやばそうな事があったら、すぐに警察に連絡しろ。絶対に無理はするなよ。キッドが下手打つなんて、オレは聞いた事がない」
 怪盗キッドを追う、謎の組織の存在は警察も把握していた。彼の犯行現場に現れ、宝石を横取りしようとする組織だった人間達だ。過去、彼らの所為で怪我人も出ている。もしも、怪盗キッドが通常と違う行動を取るとすれば、彼らが関わっている可能性は高い。ただ、今回の件に限って言えば、彼らの痕跡は見あたらず、彼らが関わっている可能性は低いと新一は見ている。しかし、どんな危険があるかも分からない。人の良い中森警部が、心配するのは当然だろう。
「はい、大丈夫です。無理はしません。必ず、怪盗キッドを見つけてみせます」
「ふん、それは警察の仕事だ」
 新一は、警部の素直に口に出せない優しさに頭を下げて、警視庁を後にした。





 首飾りの所有者は貿易会社の社長だった。オークションで手に入れた首飾りを、会社の来賓用の部屋に飾っていたのだが、それを怪盗キッドに盗まれた。
 新一が訪ねた時、社長は取り乱していた。
「怪盗キッドは、盗んだ宝石を必ず戻すと聞いていたから安心していたのに、詐欺だ」
「落ち着いて下さい。確かに、キッドはほとんどの場合、宝石を返却していますが、いつもそうすると、彼が約束しているわけではないのですから」
「落ち着いていられるか! 警察は何をしているんだ。ああ、君は探偵だったな。もしも、首飾りを見つけてくれたなら、言い値の報酬を払おう。どうだ、捜してくれんかね?」
 新一の肩を掴んで、社長が懇願する。盗難保険もかけているだろうに、社長の取り乱しようは新一の目には異様に映った。
「残念ながら、既に他から依頼を受けているので、あなたの依頼は受けられません」
 自分自身と紅子から、キッドを捜す依頼を受けている。宝石を捜すのは二の次だ。
「勿論、その依頼を解決する過程で、あなたの首飾りを見つけましたら、ちゃんと取り戻しますので、ご安心下さい」
「そうか。そうしてくれるか。ありがとう、ありがとう。よろしく頼むよ」
 いい年をした社長は高校生探偵である新一の手を握り、必死に頭を下げる。
「社長、あなたがそこまで取り乱す、あの首飾りは何なのですか?」
「あの首飾りには曰くがあるんだよ」
 社長の説明によると、首飾りは所謂呪いの首飾りで、所有者を次々に死に至らしめるとの噂話がついていた。
「そんなものをよく購入しましたね」
「そういうものだから、購入したんだ」
 君には分からないだろうなという眼で、社長は新一を見た。事実、新一には理解できなかった。
「何にしろ、あの首飾りは呪われていると言われているんだ。その呪いを避けるためには、このロザリオと一緒にしておく必要があるんだよ。バラバラにしてはダメなんだ。呪いが動き出してしまう。ロザリオだけがここにあっても何の意味もない。怪盗キッドもどうせなら、二つとも盗んでくれれば良かったんだ」
 社長は八つ当たりに近い恨み言を口にして、ガラスケースを覗き込んだ。ケース内の首飾りがあったと思われる窪みの横に、小さなロザリオが置かれていた。
 呪いの首飾りと、呪い封じのロザリオ。よく出来た話である。金が余ると、そういう物を集めたがる好事家も多いと聞く。
 魔女に呪いとは、今回はよくよくオカルトじみていると、新一は内心溜息をついた。そして、自分でも思いも寄らない一言が、勝手に口をついていた。
「すみませんが、そのロザリオをお借りする事は出来ますか?」
「どうするんだ?」
「知り合いの魔・・・じゃなくて、占い師に聞いてみようかと思いまして。お話を伺ったところ、どうも僕が受けているもう一つの依頼と、その首飾りは無縁ではないようです」
 実際に紅子に見せるつもりはなかった。ただ占い師などのオカルト的なものを引き合いに出せば、借りやすくなるかと思っただけだった。
「何でもいい。手がかりになるのなら、ロザリオを持って行ってくれてかまわない。だから、頼む。首飾りを見つけてくれ」
 どうやら、社長は首飾りの呪いが自分に降りかかるのが恐ろしいらしい。ならば、始めから、そんな曰く付きの物に手を出さなければいいのにと思うが、怖い物見たさというか、他人が持たない物を持つという優越感が欲しかったのか。
 自分でもよく分からないまま、新一はロザリオを借り受けて、社長の家を辞去した。
 特に変わった箇所も見られないロザリオをハンカチに包み、胸ポケットにしまった。
「さて、と」
 小泉紅子と名乗った少女は、江古田高校の制服を着ていた。彼女の様子から察して、紅子は怪盗キッドの正体を知っているだろう。新一の予想では、キッドは同世代だ。ならば、彼も江古田高校の生徒である可能性は高い。そういえば、キッドを追う探偵、白馬探も江古田高校だった筈だ。様々な符号が一致している。キッドの正体は、江古田高校の学生と考えて差し支えないだろう。
 高校の場合だと一概には言い切れないが、キッドは学校周辺に住んでいるものと仮定する。いつも新一の家からキッドが飛び立つ方角を考慮して、彼が消息を絶った日の飛行ルートを割り出していく。5通りのルートが導き出された。
 夏の日は長い。しかし、太陽はだいぶ傾いていた。新一は額の汗を拭って、想定ルートの探索に赴いた。





 導き出したルートの4番目の探索に入るところで、完全に日が落ちて、周囲は暗くなってしまった。手がかりは今のところなかった。夜が訪れ、遠目が利かなくなる。さて、また明日出直すかどうかを新一が考えた時、不意に指輪が締め付けた。
「痛っ」
 ずっと慣れない指輪をはめていたから、指がむくんだのかもしれない。しかし、何だか探索をやめようとした事を、あの魔女を自称する少女に怒られたような気がした。
「確かに、こんなハンパじゃ終われないよな」
 新一は苦笑する。気を取り直して、再び怪盗キッドを捜すべく歩き出した。
 4番目のルートを辿っている途中、分かれ道に出た。右へ進むか左へ進むか迷った時、また指輪に締め付けられた。
「痛、何なんだ」
 新一が指輪を見ると、蛇の目が鈍く光っているように見えた。
「ん?」
 試しに、右の道へ指輪のはまった手を向けてみる。特に代わりはない。左の道へ手を向けると、蛇の目の光が増した。
「こっちって言ってるのか」
 どういう原理か分からないが、確かに紅子は蛇の目が光る方向に怪盗キッドがいると言っていた。他に手がかりはない。
 新一は指輪の蛇が導く方向へ、足を踏み出した。


(2008.08.15初出 2019.08.30再掲)

4              6


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv