Stray Sheep
3

 新一が自室の扉を開けて、照明を点けようと無意識の動きで手がスイッチに触れる前に声がかけられた。
「こんばんは、名探偵」
 明かりをつけるのも忘れて弾かれたように顔を上げると、朝ちゃんと戸締りをして出かけた筈の窓が開け放たれ、レースのカーテンが揺れていた。その向こうの月光が降り注ぐベランダに、見慣れた影が立っていた。白いマントが夜風に揺れている。
「怪盗キッド!? 何で、ここに?」
 突然の夜の来訪者に、新一は混乱する。確か、怪盗キッドの予告状が届けられたと新聞報道があったが、捜査二課から協力要請は受けていない。抱えている事件もあり、今回は特にキッドの現場に行く予定もなかった。予告日はまだ先だし、第一彼が新一の元を訪れる理由は一つもない筈だった。
「探偵の家に何の用だよ」
 動揺を悟られまいと、新一は冷静を装い、目の前の怪盗を睨みつけた。
 キッドは気障な仕草で肩を竦めた。
「用と言うか、ちょっとばかり忠告に来たんだ」
「忠告?」
「そ。名探偵、いくらお前でも単独でヤクザに手を出すのは止めといた方がいいぜ。無謀すぎる。警察に任せた方がいい」
 新一のキッドを睨む瞳に険が増した。
「お前、どこでそれを盗み聞いたんだ」
「人聞きが悪いな。蛇の道はヘビ。こういったヤバイ話は裏の世界じゃ足が速いんだぜ? 工藤新一がヤクザに喧嘩を売ったってね」
「オレは別に売ってない」
「でも、奴らは売られたと思っている。そして、アレを名探偵から取り戻したがっている」
 全てを見通しているような含みのある物言いが、新一の癇に触る。
「てめえ、どこまで知っているんだ?」
「さて?」
 問い詰めても、この怪盗がまともに答えるとは思えない。ムキになるだけ無駄だ。新一は自分を落ち着けるように肩の力を抜いて、息を吐いた。
「それで? お節介な泥棒さんはそんな忠告をしに、わざわざこんな所まで来たのかよ」
「まあ、成り行きで。名探偵は、オレと渡り合える数少ないライバルだからな。ヤクザとのつまらない争いに巻き込まれて欲しくないわけだ」
「オレがヤクザとやり合おうがどうしようが、お前には関係ないだろうが。何で、お前が嫌がるんだよ」
 新一は声が不貞腐れるのを隠しもしなかった。目暮警部に対する外面の良さとはえらい違いだ。内心の苦笑を押し隠しながら、表面的には、キッドは涼やかな笑みを浮かべた。
「オレの格が落ちる」
 キッドの突き放すような口調と笑みが月光に冴える。
「自分から、低レベルなヤクザ者に喧嘩を売るような人間がライバルっていうんじゃ、この月下の奇術師、平成のルパンと呼ばれる大怪盗としては面白くないんだよな。沽券に関わるってーの? 第一、華麗じゃないだろう、そんなのは」
「てめえ、好き勝手言いやがって。オレが華麗だろうが、そうじゃなかろうが、関係ないだろう」
「いいや、大いにあるね。目下最大のライバルと世間に評されている相手が華麗でないなんて、オレの評価にケチがつく。冗談じゃないな。だから、名探偵殿に釘を刺しに来たんだ。一人でヤクザに喧嘩を売るようなバカな真似はするなってね」
 新一は唇を引き結んだ。
 華麗であるという評価云々は置いといて、多分、この泥棒の言っている事は正しい。小さい組とはいえ、個人が暴力団に手を出すのはリスクが大きすぎる。怪盗の言うとおり、バカな真似に違いない。目暮警部も心配している。本来なら警察に任せるべきだ。
 しかし、時間がないのだ。
 ちらりと壁のカレンダーに眼をやる。

 時間がない。

 新一には、どうしても引くわけにはいかない理由があった。
「とにかく、オレは忠告したからな。くれぐれも自重しろよ、名探偵」
 ばさりと白いマントが翻り、キッドがくるりと背中を向けた。グライダーで飛び去るつもりだ。
「待て、キッド!」
 考えるよりも先に身体が動いていた。新一は気づいたら、グライダーの帆になる前の白いマントの裾を掴んでいた。これで、キッドは飛び立てない。
「一人で喧嘩を売るのがバカな真似って言うんなら、二人ならどうだ?」
「はい?」
「お前、オレに協力しろ、怪盗キッド」
「え?」
 ポーカーフェイスが売りの怪盗の瞳が、片眼鏡の奥で点になっていた。

(2007.05.03初出 2010.09.20再掲)

2          4


お粗末さまでしたv 窓を閉じて下さい お粗末さまでしたv